• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

エブリイ、メッキパーツ装着&雑記帳

エブリイ、メッキパーツ装着&雑記帳 以前ブログに書いていました、「エブリイ、プチ・ゴージャス化計画」を実行しました!と、言いましても、単なるメッキパーツの装着ですが(汗)。昨年3月末まで、日本海のすぐ側で9年の歳月を過ごしていたエブリイ、外装パーツの「ヤレ」が顕著でした(泣)。特にドアミラーに関しては、ウレタンの劣化で、毎回タオルが真っ黒に....ミラー自体も徐々に灰色化....。


 そんな矢先、ヤフオクにて社外品のメッキカバー発見!ドアノブもありましたので、衝動的にまとめて一度に落札(笑)昨年末にはパーツ届いていましたが、帰省や悪天候等でなかなか取付できていませんでした。先日ようやく実行し、テープが馴染んだ頃に洗車しました!


 まずはドアミラーから。専用設計だけあり、隙間なくピッタリとフィットしています!これなら劣化の心配ナッシング(笑)。


 次にドアノブ。こちらも専用設計ではありますが、微妙に「浮き」があるような..(汗)。まぁ、気にしないでおこう。ドアエッジモールは、ディスカウントストアで500円で購入(笑)。


 最後にリアのドアノブ。これはピッタリでした!おお、何となくゴージャスです(笑)。

 それでは、全体像です!





 「くるま旅(JRVA)」ステッカーは、キャンパーではお馴染みですね!気持ちだけはキャンピングカーです(笑)。これからも試行錯誤して、快適車中泊仕様にせねば!


 ジムニーの形見(泣)、ロッドホルダーも装着。取付しながら悲しくなりました..。事故全損だから仕方ないけど。

 これ以上メッキ化すると、「エグ過ぎ」になるので、もう外装弄りは止めておきます(笑)。昨年4月中旬に我が家にやってきて早9ヶ月、走行距離も10000キロ超えました!中国地方の山陰側で51000キロ、九州地方の筑後地区で10000キロ、これからも宜しく頼みますぞ!ハイルーフで一番低グレードな「PA」をこれからも少しずつグレードアップしていきます(笑)。

(雑記帳)



 現在住んでいる、「みやま市」では、どんど焼きを「ほんけんぎょう」と言います。生まれ育った筑後市の地区では、「ほっけんぎょう、さぎっちょ」と言います。隣街ですが若干違いますね!




 その後に無料で振舞われる、だご汁とオニギリ!これは美味かった!みやま市特産品「キジ車」、後継者不足みたいです(泣)。郷土玩具ですが、面白い文化です!車としての遊び心や、そのデザイン、今の自動車メーカーも見習って欲しいです(笑)。オスメスのペアで家内安全の守り神です。


 昨日の三池港の様子(汗)。湖みたいに波が立たない「内港」でさえ、この状況!この時期旬の「コハダ」釣りに行ったのですが、釣れる訳ないですね(泣)。結果1匹のみ。


 ちなみに先週の釣果です。まだまだ数が少ない..。


 結局、鮮魚店でコノシロを買って、「刺身&ゴマサバ風」を作りました。これは美味かった!


 昔からの愛聴盤ですが、運転しながら穏やかな気持ちになれます(泣)。最近、個人的に色々ありまして..。カート・コバーン、今生きていたらどんな音を鳴らしていたでしょうね。普段、音楽は車の中ばかりですが、「METAFIVE」、くるりの20周年ベスト、このアンプラグド等聴いています。


Posted at 2017/01/15 13:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2017年01月03日 イイね!

新年、明けましておめでとうございます!

新年、明けましておめでとうございます! 今年の初ブログです。義父と義祖父の一周忌のため、2週連続で「山口県長門市」に帰省していました。長門市といえば..そうです、こちらの開催地です!開催1週間後位に帰省したため、そこまで影響はなかったんですが、個人的に10数年通っている妻の故郷が注目を集めるのは、本当に感慨深いです(泣)。


 地元の商業施設に、でかでかと歓迎パネルがありました(驚)。

 23日、24日は法事のため、特別な観光や行楽はしませんでしたが、市内の書店にて衝動買い!昨年はカローラ生誕50周年で、様々なグッズや文献がリリースされる夢のような一年でした(泣)。さすがに、ヴィッツベースの「50リミテッド」は買いませんが(笑)。


 歴代カローラと、歴代サニー夢の共演!感動モノです(号泣)!


 翌週は30日の晩から、年末の帰省で再び長門市へ。無意識に、普段乗り「エブリイ号」、週末スペシャル「カローラ号」、遠出「ライフ号」という位置付けになっている状況(笑)のため、2週ともライフでの帰省です。ノンターボNAに、何故かの「4AT」で、たまに高速の合流にヒヤヒヤしますが(汗)、速度が乗れば結構よく走ります!

 日付も変わり31日の夜中に無事到着。大晦日は妻の実家でのんびりと過ごしました。「そうだ、釣り収めしよう!」という訳で、義父が遺したタックルを使わせて貰う事に。3.6mの投げ竿があったので、底物を探り釣りしよう!という訳で、青虫300円分購入し実家近くの仙崎漁港へ!


 2時間で「イイダコ2匹と、本命キス3匹」釣れました!



 夜に「タコ刺し」でいただきましたが、肩の模様が「タトゥー」みたいで怖いですね(汗)。


 釣りの終わりに愛車に乗った時、初めて気付きました!お前、良いやつだなぁ..(号泣)。トップ画像では、新年の挨拶してくれています(笑)。昨年1月に我が家にやってきたため、こういう演出あるって知りませんでしたww


 妻の実家で大活躍の延長コード!カッコいい!モチーフは何の車種かな(笑)。ユーノス・コスモ!?30ソアラの原型(モーターショーに出てたやつ)!?いつも気になってます。

 何だかんだで穏やかに新年を迎える事ができました!愛車カローラも、昨年から積極的に旧車イベントに参加させていただき、多くの方に「ド・ノーマル、当時仕様そのままカローラ」を見ていただけました(泣)。旧車を通じてお知り合いになれた方々もおり、本当に貴重な経験をさせていただいております!今年も可能な限り多くのイベントに参加するつもりですので、宜しくお願いいたします!


 ノスヒロデビュー!と言いましても、カローラではなく、私が2、3ミリ写っています(笑)。最新号の「別府クラシックカーズフェスタ」イベント特集です。これはいいイベントでした!


 みやま市内の商業施設に昔からある「超希少パイクカー」(笑)。今も現役で子供達に愛されていますww



 今年も1年、事故の無いように大切に維持します!冬は「オートチョーク」の調子悪すぎ..(爆)。
Posted at 2017/01/03 23:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

慌ただしい週末

慌ただしい週末 久しぶりにパソコン調子良いので、もう一つ書こうと思います。12月に入り、急激に旧車イベントが減りました(明日のアサクラメントは、地元の餅つきで不参加です..。)。その分、週末は地域行事や持病のフォロー等で大忙しです(汗)。二年前に「みやま市」に引っ越してきた私は、某有名な山の麓に住んでいます。風光明媚な所で、地域を挙げて様々な活動をしています。

 私はその活動に賛同し、可能な限り積極的に参加しております。3日(土)は、朝早くから竹林伐採のお手伝いでした。生まれて初めて大きな木が豪快に倒れていく姿を見て、テレビでしか見たことのなかった林業の体験をさせていただくことができました!初めて手にするチェーンソー、不慣れな手鋸での作業、想像より重い竹等、良い汗をかくことができました(笑)。


 昼でも暗かった登山道が、かなり明るくなると同時に、竹林に押されていた樹木の生えるスペースを確保できました!


 正月の門松作り、資源への再活用に利用される予定です。


 正午まで頑張りました!


 昼からは、その竹を使って「木々の表札」作り。麦わら帽子が私の娘です。皆で真剣に頑張っています!


 娘の力作(!?)です。来月、皆で登山しながらこれらを木に巻きつけて行く予定です。


 翌日は、昔からの夢であった「ギョウザ修行」を開始してみました(笑)。とは言っても、レシピ見ながらですが(爆)。微塵切りが大変でした..。


 愛娘が自ら、「私が包んでみる!」と名乗り出てくれて、妻も含めて3人で頑張って包みました(笑)。娘の成長ぶり、本当に泣けてきます(感泣)。


 我ながら思った以上の味で、作り過ぎたため竹林の打ち上げメンバーと急遽連続飲み会(爆)。

 翌週10日は、朝から近くの担当医へ。6月に下痢が続き受診したところ、大腸カメラの結果、「~腫」の付く病名診断....(泣)。これからずっと、半年ごとの大腸カメラを受診しなければならないとのことでした..。今回はそのための予約、兼診察。ずっと落ち込んでいる私を救ってくれるのが、家族やカローラのある生活です。本当に有難いことです(泣)。


 受診後、午後からは思いっ切り家族サービス!お弁当持って、12日で閉園となる柳川市の「ムツゴロウランド ひまわり園」と、リニューアルした「おきのはた水族館」へ行ってきました。

 だいぶ下を向いている個体が多かったですが、一面のヒマワリ畑はやはり圧巻です!このブログのトップ画像が、ヒマワリを見てテンションが上がり過ぎている愛息です(笑)。亡き義父の思い出のエブリイ、間違いなく私達の思い出を刻んでくれています。動かなくなるまで、これからも大切に維持します!近々、「プチ・ゴージャス化」しますww部品注文済みです(笑)。


 水族館にて。婚姻色のオイカワ(ハヤ)。


 天然ウナギ。探してみてくださいww


 ピラニアの仲間だそうです。デカイ!


 以前は海水だった水槽が、急に淡水魚へ!筑後川の巨大魚水槽とのことで、ということは?「アリゲーターガー」が居るのか!無責任に放流したのが繁殖したのでしょう..。


 個人的に大好きな「ソウギョ」ちゃんです(笑)。愛らしいです(どこが!?)。デカイのにおとなしい。筑後市で有名な「某・恋愛成就神社」の池に、確か数匹居たはずww


 これまた大好きな「ボラ」のカップル?魚雷みたいでカッコいいし、釣りでの引きが面白い、処理の仕方次第では全然臭くなく美味しい、もう少し評価されてもいい魚では?

 そして、いよいよ本日「大腸検査」と「カローラ、キックダウンケーブル点検」の2大イベントを迎えました(汗)。今回お世話になる「ガレージ横欧」さんと、かかりつけの病院が近いため、朝の7時から2リッター近く下剤を飲み、準備を済ませてカローラを預け徒歩で病院へ行き、検査後に車を引き取るという流れです。毎回、下剤後の排便が辛いです(泣)。しかも冬で寒いし..。

 しかし、大腸検査の結果、以前より劇的に状態が回復しているとのことで、「半年毎⇒1年毎」に診断が変わりました(号泣)!本当に良かった!でも、やはり最近まで腸の表面が荒れていた痕がありますけどね(泣)。とにかく嬉しいです。


 その後、ガレージ横欧さんへ車の状況を聞きに行きました。結果としては、「キックダウンケーブルが原因ではないみたい。ケーブルは生きている。どうも、ミッション内部で引っかかりがあるのでは?」とのことです。「オイルパンを外しての作業になるが、もしパッキンや、内部の部品が出てこない場合、どうしようもなくなるといけない。」との事で、一先ずじっくり考えることにしました。

 横欧さん曰く、「古い日本車は、メジャーな車輌以外はなかなか部品が出にくい状況です..。文化の違いもあるんでしょうが、逆に扱い辛い面もあります。」とのことです。確かに、9年前にカローラの部品を買いに行くと、ほぼ全部手に入っていたのに、今ではほぼ全滅します(爆)。仕方ないけど(泣)。懇切丁寧に相談に乗っていただき、家のすぐ近くに専門店があるのは心強いです!今日は本当にありがとうございました!

(おまけ画像)

 今年はカローラ生誕50周年!色々ゲット出来て嬉しいです!


 近くに、「いすゞ」の大規模ディーラーが出来てる最中です。たまにジェミニ等、停まっててくれないかな(笑)。というか、乗用車生産再開して!D-MAX輸入でも可!


 JR瀬高駅のイルミです。毎年、地味に楽しみにしていますww
Posted at 2016/12/18 00:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月17日 イイね!

JB23Wとの思い出

JB23Wとの思い出 個人的な年末繁忙と、調子悪すぎるパソコンで久しぶりの更新です(泣)。


 
 今月20日で、愛車ジムニー・ワイルドウインド(JB23W 4型)を失って一年が経ちます。私がみんカラを始めて、一番最初のブログでその事を書いています..。相手側が完全な赤信号を停車せずに、確認もしないまま突っ込んで来た事故でした(怒)。今でも肩の骨がポキポキ音がしたり、やはり悪天候の日は調子が悪かったりします(泣)。

 その日は年賀はがき作成ソフトを買おうと16時過ぎに出かけましたが、家族全員、正直乗り気ではありませんでした。やはりそのような時に限ってこういう事態になってしまい、その後は「乗り気でない時は何かの暗示では?」と感じるようになりました(笑)。後、大雪注意報が出た時に動揺するようになってしまいました(汗)。それ位、雪道での安心感が違いますから!

 私はかつて、八女市星野村の一番奥地に勤務しており、道路に雪が積もり数日溶けない事が多かったです。そんな中でも、ジムニーに乗るとノーマルタイヤでも普通に走ってくれます!しかも、オンロードでガタガタ揺れる車体が、雪道では高級車みたいに滑らかで、「雪上クルーザー(!?)」とまでは行きませんが、安心感が違います(大げさ過ぎですねwww)!

 一度だけ、この車でなかったら星野川に転落しそうな状況がありました..。アイスバーン状態の中、車がやっと離合できる位の細道をゆっくりと進んでいた矢先、地元の暴走軽トラが急に突っ込んで来ました!ブレーキを踏みたくないが、踏むしかない状況..やっぱりスピン!「ああ、もう終わった..。」と思った時、四駆が効いてスピン途中で停車!助かった(号泣)...。

 人生初の新車購入から13年半、かけがえのない思い出と、最後の最後まで強固なラダーフレームで家族4人を守ってくれた相棒、本当にありがとう!「事故は絶対に起こさないし、今まで事故った事ない」、丁度一年前の私の認識です。その数日後にこうなる、交通事故は本当に起こしてはいけませんし、これからもこの教訓を生かしていこうと思います。


 一年前のガレージです。この時はジムニーとのお別れなど、全く想像していませんでした(泣)。


 その後ジムニーは、自営の父のために「軽トラ野郎 銀トラ4WD」へと姿を変え、母が「N-BOX」を購入、私の下へ下取りに出さなかった「JB5 ホンダ・ライフ」がやってきました。


 私が次に新車で買うとしたら、やはり次期ジムニーしか考えていません!2018年に20年ぶりのモデルチェンジ予定とのことですが、伝統のラダーフレーム等はきちんと守られるらしいです(号泣)。今から楽しみな一台!(画像は拾い物です)


 最後に、数日前私が就寝しようとしていたら、枕元に娘からのさりげないラブレターが!?「サンタさんへ プレゼントをください。プレゼントはちっちゃくても、いいです。○○○○より」、こんなこと書かれたら、親バカな私は張り切って用意しますよ(笑)。娘の成長を嬉しく感じるとともに、ささやかな日常に感謝せねばと、改めて思いました。
Posted at 2016/12/17 21:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年12月02日 イイね!

レトロカーフェスティバル in 三川坑(その②)「イベント編」

レトロカーフェスティバル in 三川坑(その②)「イベント編」 イベントについてのレポートです。週間天気で雨予報だったイベント当日、やはり前日の夕方から降り始め、朝には大雨(爆)。「グサグサにサビまくる」ナナマル系オーナーとしては悩みに悩みながらも、思い切って雨天ドライブ!拭き上げ用タオルも載せてるし、たまにはいいか(泣)と開き直りました。新品に替えて以来、あまり使っていないワイパーの拭き加減に満足しながら(笑)、9時過ぎには会場に到着!しかし..

 「ここ、舗装されていない場所で、地面がぐちゃぐちゃにぬかるんでいる!」トホホホ..。まぁ、でも仕方ない、と無事にエントリー。しかし、あまりに参加台数が少ない..。大雨で結構な台数キャンセル出るかも?と思っていましたが、これはイベントになるのだろうかと心配していました。三川坑の門を挟んで、第一、第二の二つの会場が予定されていました。

 外でエントリーする車を眺めていたんですが、「大雨」に加えて今日に限って海風が強く、寒さで泣きそうでした(号泣)。結局、思ったより車両が集まらず、三川坑内の第一会場に「メーカーもバラバラに」独特な並びで集合しました。何か妙に風情があり、一風変わった雰囲気です(笑)。雨が降らなければ、最高100台位エントリーできたみたいで本当に残念です..。


 結局、雨は午前中降り続き、正午位から無事に止んでくれました!それにしても、あり得ない位の水たまり(爆)で、本当に心が折れそうでしたよ..。今から当日の画像を貼っていきますが、足元を見ると本当に凄いです(泣)。


 愛車を拭き上げた直後に撮影しました。しかし、トランクの中を見て愕然!テールライトの隙間(?)から水が浸入しています(爆)。さすが、ナナマルカローラです..。トランクの中、給油口周り、フェンダーの中、色んな所が錆びることで有名ですww


 久留米市内の大学がレストアした「ハチロク・トレノ後期」。生徒達でレストア、板金、整備全部行っているみたいです。


 「Yナンバー」の「プリンス スカイライン」!しかも貴重な1500CC!外国人オーナーの方で、遠方から来られていました。



 カローラのデビューイベントでお隣だった、「マツダ 2代目ルーチェ しかもセダン」!このボディカラーは本当にキレイで、大切に乗ってあります。

 

 超希少な「三菱 スタリオン 初期型」!キャノンボールでお馴染みの車!ブリフェンの後期型も珍しいですが、個人的になかなかお目にかけません。嬉しかったです(泣)。それにしても、水たまりが酷過ぎる..。



 販売車輌だった、「スバル 初代R-2 後期型」(68万円)!希少で程度が良く、金銭的に余裕があれば個人的に欲しい一台wwスバル360と比べると目立ちませんが、実物観ると結構好きです!



 クレイジーケンバンド好きにはお馴染みの「フォード・マスタング」。程度抜群で「イ~ネッ!」。ちなみに横山剣さんは、「テールとテールの間の空洞(?)」が好きとの事ですww



 「昭和55年式 ジムニー550」。オーナー様は、かつて「TE71 スプリンターGT」に乗っておられたらしいです!私は逆に、今AE70、前は「JB23W ジムニー」、不思議な縁です(笑)。色々とお話いただき、ありがとうございました!


 日本に一台しか無い、「ゲンバラ・ポルシェ」!いつ観てもカッコイイです!


 「ダイハツ ハイゼット・ジャンボ」だと思っていたら、「ハイゼット・アトレー・ジャンボ」でした(笑)。アトレーってワゴンだけと思っていましたので、勉強になりました。


 「クジラ・クラウン」の後継車です。個人的に、この世代のクラウン大好きです!セドリックに販売台数で追い付かれたトヨタが、社運をかけて(?)開発した世代。程度も抜群でした!



 「日産 スカイライン(箱スカ)」、希少の1500CC!個人的にあまり観る機会がなく、本当に嬉しかったです!フルノーマルで、程度も良かったです。


 色々とあって大変なイベントでしたが、お昼からの盛り上がりはなかなか良かったです。「市制100周年」のイベントのため来年は開催されるか分かりませんが、次回があるとすれば、会場を今まで以上に整備し、貴重な車をもう少し丁寧に扱える環境を希望します。そして何より、「天候次第」ですね(泣)。とにかく、「色んな意味で」思い出深いイベントでした!

 それでは、ご来場者とエントリーされた方々から選ばれた3台を紹介して、ブログを締めくくります。


 「キャデラック デビル」!フルサイズのアメ車で、迫力抜群でした!



 「プリンス グロリア・スーパー6」!当時の日本車とは思えない、豪華で煌びやかなデザイン、しかも程度極上!カッコ良かったです。



 「ロータス ヨーロッパ」!サーキットの狼で有名なこの車、個人的に黒いボディカラーは初めて実物を観ました。これも程度抜群で、全高の低さにビックリしました(笑)。素晴らしいお車を観れて幸せでした(泣)。
Posted at 2016/12/03 01:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation