• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

超・不定期更新になってしまいましたが、近況報告します(;^ω^)。

超・不定期更新になってしまいましたが、近況報告します(;^ω^)。 皆様、本当にお久しぶりです((+_+))。「ネオクラ」辺りから予想はしていましたが、私を取り巻く環境が目まぐるしく変化し、ゆっくりパソコンに向かう時間がほとんど無い日々を送っています(;^ω^)。まぁ、私が自分で選んだ道ですので、頑張ろうと思っています(*^^)v。それでは、マリノアの続きを..ではなく、いきなりの”近況報告”です♪気まぐれでスイマセン!


 イベントのブログが全く追いついてませんが、「門司港ネオクラ」ご参加&ご来場の方々、本当にお疲れ様でした(*^^*)。詳細はまたまた「不定期」ですが時間を見て書こうと思っています(汗)。当日の”西日本新聞・北九州版”に掲載いただきました(T_T)。本当に光栄です!ありがとうございます!


 そして、最新号の”ハチマルヒーロー”にも(T_T)!


 実際に引き継いだのは「平成27年11月9日」ですが、今年の3月で”35年目”を迎えたカローラ、個人的に「35th アニバーサリー」を祝っていただいているようで光栄です(T_T)。「平成18年~27年」まで9年間眠っていた車ですが、再始動して本当に良かったと思っています(*^^)v。


 「エアコン故障(汗)&日常の激務」で週末の夕涼みに乗る程度ですが、”オートチョーク”が劇的に改善し絶好調です(*^^)v。森山モータース様、ありがとうございました!”いつもの場所”でパチリ♪


 私は幼少期から、このアングルが一番好きです♪”E7系”こと、4代目にあたる”ナナマルカローラ”は歴代で一番のデザインと思っています。個人的に角目が好きです(笑)。


 「色んな偶然が重なり、たまたま当時の姿で残っているカローラ」、これからも末永く大切にしていこうと思っています(*^^*)。個人的事情で、今までみたいにイベントエントリー出来ないかもしれませんが、”いつも見かけるカローラ”今後とも宜しくお願いいたします(^O^)/


 古いガラケーの画像を整理していたら、懐かしい車との再会で泣きそうでした(T_T)。私が人生で初めて新車購入した、「JB23W ジムニー・ワイルドウインド(4型)」です(*^^*)。久留米市三潴町に釣りに行った際の写真です♪


 JR荒木駅近くのコインパーキングにて♪「突然のもらい事故で一発廃車(号泣)」となった愛車..。今でも未練が残ります(T_T)。良い車でした!


 これまた懐かしい「HA12S アルト」です(*^^*)。一年半の付き合いでしたが、個人的に気に入ってました♪ペーパードライバー歴20数年だった妻のために「コミコミ9万8千円(笑)」で購入。”走行距離13万&外装ボコボコ”でしたが、走行に関しては絶好調でした♪ワゴナール購入で旅立って行きましたが、今でも大好きです(*^^*)。個人的にこの代のアルトのデザインが一番好きです♪


 走行不能になったジムニーの代わりに実家から引き継いだ「JB5ライフ」です(*^^*)。母が所有していた車が我が家にやって来ました(笑)。ジムニーはその代わりに「現行キャリイトラック」購入に貢献することに(;^ω^)。個人的に不満もありましたが、「以前乗ってた”JW3トゥデイ・ハミング”が、JB5へ進化して戻って来た」と、勝手に思うようにしています(笑)。良い車です(*^^*)。


 今年は個人的に気になる車が多いです(^_-)-☆「現行アクティ・バモス・ホビオ」の後継車種となる(?)「N-VAN」の詳細が分かりましたね!”N-BOXベース”ということで「MR→FF」化は正直不安でしたが、デザイン良いですね(*^^)v。個人的に好みです♪


 室内空間が一番気になっていましたが、ピラーレスで広そうですね!一度実物を見てみたいものです(*^^*)。


 上級グレードもイイ感じです(*^^)v。これはハイルーフなので「ホビオ」の位置づけかな!?これで”4ナンバー”、常に実家にあった「歴代ストリート」を思い出します(*^^*)。


 購入予定は無いですが(汗)、もし買うとしたら私はこの色かな(*^^*)。父がホンダ車を買う時”ガンメタ”率が本当に高いため(笑)、幼少期から私のイメージは「ホンダ買うならガンメタ!」と刷り込まれています(;^ω^)。現にライフもそうです(爆)。「N-VAN」、売れそうですね(*^^)v。


 いよいよ来月、「JB64 ジムニー」が発売ですね!カッコ良過ぎで泣きそうです(T_T)。発売前から色々と情報が飛び交っていましたが、歴代ジムニーの伝統を守りながら、最高のデザインで登場!早く実物が見たい(^O^)/


 本当に待った甲斐があったというものです(T_T)。ただ、価格が気になります(;^ω^)。


 最廉価のグレードでおいくらでしょうか!?これは最上級と思われる「XC」♪早急に買う余裕はありませんが、購入するとしたら「最廉価グレードの5MT」と決めている私です(*^^*)。


 現行での最廉価グレード「JB23W XG」です♪私はこの”ノクターンブルーパール”が最高に好きです♪私が4型を購入した時は、この色とは違う青色でした(;^ω^)。新車価格129万で買える幸せ、果たしていくらの価格となるのか!?それが一番気になる私です((+_+))。


 しかし、ジムニーが欲しいのはやまやまですが、”大きな環境の変化”により、「5名以上乗車できる4駆、できれば安価なステーションワゴン」の購入も視野に入れ始めた私です(;^ω^)。早急に、ではありませんが、近い将来必要になる可能性があります。カローラ乗りとしては、こちらの「2代目 スプリンター・カリブ」が気になりますが、徐々にプレミアが付きつつあります((+_+))。


 カリブ最終型となる「3代目」、前期のこのカラーリング大好きですが、中古車サイト見てもあんなに走っていたのにタマ数絶望的ですね(;^ω^)。時の流れは早すぎる、というか、日本の「10年10万キロ」という謎の(!?)自動車文化は理解に苦しみます"(-""-)"。


 希少な「アベニール・ブラスター」、これもタマ数少ないですが、改めて見ると良いですね(*^^)v。


 一番の本命はコチラです(^_-)-☆”超・個人的趣味”ですが、「GV型 カペラワゴンFX」です♪私が愛して止まない名車「GDカペラ」の流れを組む一台(*^^)v。若い頃にリアルタイムで買いたかったステーションワゴンです(*^^*)。でも、これまた中古車サイト全滅ですね((+_+))。「GW系」すら、もはや市場から姿を消しています(T_T)。「ジムニーを買うか、極上中古車買うか!?」気長に考えます♪


 最近絶好調の「オートチョーク」、数日前に撮影した動画です(*^^)v。良かったらご覧いただければ幸いです(*^^*)。以上、次の更新予定も分からない状況ですが、上手く趣味と向き合いながら日々を乗り越えようと思っています♪「マリノア」、「ネオクラ」レポ、いつもながらのマイペース振りで申し訳ありませんが、次回更新で書こうと思っていますので、ご了承願います(^O^)/
Posted at 2018/06/17 01:23:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2018年01月29日 イイね!

第115回 おはよう秋吉台(その②)

第115回 おはよう秋吉台(その②) 続きです(^_-)-☆複数回に分けて申し訳ありませんが、今回で完結ですのでご了承ください(笑)。


 みんカラ、そして門司港系イベントを通してお知り合いになった、”GTS-R”様です!いつも本当にお世話になってます(*^^)vブログ等でこちらのイベントをご紹介いただきました♪妻の故郷山口県、長門市、R31等、本当に不思議なご縁を感じております(*^^*)。いつもありがとうございます!


 GTS-R様のお知り合いの方が所有する「初代カローラ・1100デラックス」!極上車で、私のカローラの大先輩(*^^)v私のナナマルは4代目となります♪遥々島根県からのエントリー!


 カローラのシンボルマーク「花冠」、栄光の最初期エンブレムに感動です(号泣)!私のナナマルはステアリング中央に有りますが、ロゴの雰囲気が全然違います(;^ω^)。ちなみに現行カローラの”50リミテッド”は、リアにこのエンブレムを復刻して貼ってありますね(*^^)v




 ”プラス100ccの余裕”という有名なフレーズで一躍人気車種となったカローラ、我が愛車のルーツとなるエンジンを前に暫し感動(/ω\)。ナナマルと共通の”片仮名トヨタロゴ”嬉しかったです♪


 リアデザインです♪半年後の今年7月に「山口県美祢市・ぽんぽこの里」で開催される旧車イベント、早速エントリーした私(*^^)v初代と4代目の奇跡のコラボ(!?)出来れば最高です(^_-)-☆


 私が愛して止まない「JB23W ジムニー」、フル公認の”3ナンバー”車です!お隣のデリカスペースギアとの共演、ステキでした(*^^)vこちらのイベント、様々な車種がジャンルの垣根を越え、オーナー様同士でお互いの愛車を披露しあう、本当に良いイベントですね(^^♪


 現行インプレッサ、それもセダンバージョンの「G4」をセンス良くカスタムしてあり、本当にステキでした(*^^)v現行インプ、個人的に大好きです(^_-)-☆私はセダンボディのG4が好きですね♪






 現行アルトワークス、大人気です(^_-)-☆もし”ブラック”が会場入りしていたら、全てのカラーバリエーションが揃いましたね(^^♪スズキは現行のスイスポもそうですが、本当にコスパが凄いです!

 私がジムニー全損してしまった時(泣)、本気で”現行アルトバンMT”を買ってカスタムしようかと思っていました(*^^*)。当時ワークスは無く、ターボRSにMT車があったら買ってたかも知れません。結局ジムニーは、父が「現行キャリイトラック」を買う際の下取りになり、代わりに現在の愛車ホンダライフ君がやって来ました(笑)。現行ワークス、機会があれば一度所有してみたい車です(*^^)v


 現行ワークスのご先祖「HA11S」も一台エントリーです(*^^)vよく見ると「寄付金付き”東京オリンピック”図柄ナンバー」ですね!右上のオリンピックマークのみ、はよく見かけるようになりましたが、このデザインを近くで見るのは初めてでした(^^♪歴代ワークス、大好きです!


 そのライバル、L500系「ミラTR-XX アヴァンツァート」もエントリーしてました(*^^)vこの車がリアルタイムで買えた頃、私は「ミニカエコノ⇒ミラ・コティ」の”550cc”コンビだったため、660ccのハイパワー軽に本当に憧れました(笑)。今では平成一桁台の名車見かけなくなりましたね..(/o\)。


 L250系「ミラ・アヴィ」をセンス良くカスタムしてあります(*^^)v”アヴィ自体のクラシカルな雰囲気を生かしながらも走りを楽しめる一台”、理想的だと思います!


 「初代ラパンSS」もイイですね!ラパン、今では3世代目ですが、SSグレードは初代限りで消滅してしまいました(/o\)。現行ワークスのパーツを流用して、新たなグレード展開も面白いかも!?


 こだわりのお車が一堂に会し、共通の趣味を持った方との繋がりは本当にステキですね!


 今では貴重な「WILLサイファ」です(^_-)-☆トヨタが作った”パイクカー”シリーズ、「ViやVS」等も含め、現在までコンセプトが残った車はありませんが、自動車業界最大手メーカーが新たなチャレンジを試みた事実は貴重だと思います。オーナー様、これからも大切に維持なさってください(^^♪


 現行GT-Rもご来場です(^^)/個人的に実物を拝見する機会が少なく、実際に観ると本当にステキでした(*^^)vその後ろに停めてあるのは、個人的に初めて動く姿を見れた「現行シビック」!車格や価格が大幅に変わりましたが、実物はカッコ良かったです(^_-)-☆


 名車「EGシビック」!以前よりも見かける機会が少なくなりましたが、個人的に「シビック」と聞いて真っ先にイメージが出てくるのは、このEG系だったりします(*^^*)。私が学生の頃「EF&EG」が本当に良く走っていて、私も憧れていた車でした(*^^)v今見ても飽きの来ないグッドなデザインです♪


 「Z32」も一台エントリーされてました(^_-)-☆前回のブログで書きました、日産車の名デザイナー”前澤義雄さん”の力作!国産車初の”280馬力”自主規制モデル(*^^)v今見ても全く色褪せない素晴らしいデザイン!貴重な一台を観れて嬉しかったです♪




 そのZ32のライバル、「三菱GTO」!しかも超貴重な「最終型MR」!!来場者の多くの方が「おっ!GTOやん!!」と喜んでありました(^_-)-☆私もその内の一人です(笑)。圧巻のワイドボディ、巨大なリアウィング、その存在感、しばらくウットリと眺めていました(/ω\)。最高です!




 貴重なお車も!「610ブル・2000GTX(サメブル)」に感激(T_T)。510に比べて現存台数の少ない610ですが、改めて見ると本当にカッコ良かったです(*^^)vイベント来て良かったです!


 お連れの方(?)のローレル♪こちらも程度が良くてカッコ良かったです(*^^)v




 ”ライオン丸”様の「アルファロメオ・ザガート(SZ)」)です!文献でしか見た事のなかった憧れの車に出会えて本当に感動しました(T_T)!その超個性的なデザインを目の前で見れる幸せ、しかも眺めれば眺めるほど本当に美しい造形♪貴重な名車を堪能できました(*^^)vありがとうございます!


 こちらのイベントの主催者の方がご夫婦で参加なさってました(^^)/来場者に雑煮の炊き出しをされており、ありがとうございました!寒い季節に暖かいお雑煮、本当に美味しかった~!当時ナンバーで大切に乗ってらっしゃる「カプチーノ」、センス良くカスタムされた「Kei」、どちらもステキです(*^^)v

 以上、2回に渡りイベントの模様をお届けしました(^^)/帰省のタイミングが合えばまた見学させていただこうと思っています!主催者の方、スタッフの方、お話しさせていただいた方々、本当にありがとうございました!こちらのイベントに、いつかはカローラで参加できればと思います(^_-)-☆


 最後に私が大好きなアーティスト「コーネリアス」の最新プロモがアップされましたのでご紹介します♪最新作「Mellow Waves」より、”未来の人へ”という曲です(*^^*)。個人的にアルバムの中で一番好きな曲ですが、「ネコの目線で見た日常」、切ない演奏と曲、最後の車とのコラボ「フィアット500、インプレッサ、アウディA1」、美しい映像だと思います♪良かったらご覧ください(^^)/
Posted at 2018/01/30 00:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2017年11月13日 イイね!

第12回 門司港レトロカーミーティング(メイン会場編②)

第12回 門司港レトロカーミーティング(メイン会場編②) 遅くなりましたが続きです。今回は主に、”通路を挟んでステージ側”のお車をご紹介させていただきます♪個人的な「BEST OF THE SHOW」も最後に登場します(私独自のチョイスです)!


 希少な「トヨタ 三代目ダイナ(高床)」です。一瞬、何の車かと思いましたが、私のカローラと同じ時代のトヨタロゴでダイナと分かりました(笑)。調べてみると、ダイナの初代は”1959年”!スタウトのシャシを活用して造られた、歴史のあるトラックです。この代から、兄弟車の「ダイハツ・デルタ」も誕生。酷使されて殆ど残ることのない商用車が、今でも元気に活躍しているのはステキですね!


 希少な「初代日産チェリー」の3台並び!しかも、どの車も抜群のコンディションです♪歴代サニー等に比べると現存数の少ないチェリーですが、マリノア等の門司港系のイベントでは毎回複数台エントリーされておりますので、個人的に一度に観れて嬉しいです(泣)。


 その隣に展示してあった、「通称”ガメラ”ローレル」です!”ブタケツ”の愛称で有名な流麗な2ドアに比べて、圧倒的に現存数が少ない4ドアセダン(泣)。改造された個体が多いローレル系ですが、ほぼノーマルのおそらく未再生車♪個人的にその佇まいに惹かれました。


 会場内で車両販売されていた車達♪走行距離は結構走っているが、程度抜群のセンチュリーに惹かれまくりでした(笑)。ばっちりコーティングされ、漆黒のボディを滴る雨粒が最高にステキでした!新型も発表されましたが、私が考える最高峰の国産車はやはりセンチュリーだと思っています。


 マツダ、歴代ロータリーエンジン搭載車が並びました!「ファミリア・プレスト 4ドアセダン」、「2代目ルーチェ 4ドアセダン」、「サバンナ RX-3」、以上の3台です♪


 リアデザインです♪どのモデルもテールのデザインがカッコいいです!真ん中のルーチェの方とは、私のカローラが復活して最初のイベント「オールドカーフェスタ in 山鹿」でお隣同士になって以来、様々なイベントでご一緒させていただいております。オーナー様、今では貴重なお車をこれからも大切に維持なさってください!


 ファミリアのフロントです♪本当に程度抜群でした!私は個人的にこの車の”シンプルなのに流麗な、古さを感じない”デザインが大好きです。昔も今も、マツダデザインは本当にカッコイイです!




 ”門司港ネオクラ”ではファミリアでエントリーなさっている”Koji GSⅡ”様の「サバンナRX-3」です!ブログ等で拝見していた憧れのお車の実物を、ようやく観ることが出来ました!そのデザイン、絶妙なボディカラー、こだわりの装備、抜群のコンディション等、ファミリア同様しばらくその場で眺めていました(笑)。いつも素晴らしいお車を見せていただきありがとうございます!




 「いすゞ ベレット」も2台!個人的に”一灯”ライトをじっくりと観たのは初めてかも知れません(感泣)。もう一台は、”ポンコツ自動車協会”様のベレGです!ベレットを2台所有なさってます。個人的にベレット、と聞いたらこのカラーリングを思い浮かべます♪

 私は昔からいすゞ好きで、叶いませんでしたが最初のマイカーはFFジェミニと思っていました(笑)。いすゞに関する色んな本や資料を読んだりしていましたので、ジェミニのルーツであるベレットは憧れの車です。貴重な憧れだった車を目の前で観れるのは本当に嬉しいものです(泣)。オーナー様、これからも末永く大切になさってください!










 最後になりますが、私が選ぶ「BEST OF THE SHOW」はこの車です!「1928年式 A型フォード」!!しかも山口から高速で来られたそうです(凄)。ボンネット先端にある水温系に感心しきり(泣)。今日の自動車産業があるのは、こういうルーツがあってこそだと思います。この車自体の雰囲気や抜群のコンディション、オーナー様の熱意と愛情に、本当に惹かれました。

 以上2回に渡り、私自身初の”門司港レトロカーミーティング”の模様をお届けしましたが、本当に素晴らしいイベントでした♪2年連続の雨天は残念ですが、来年こそは是非最高の天気になる事を願っています。お話しさせていただいた方々、当日は本当にお世話になりました!また、貴重なお車を展示いただいたオーナーの方々、本当にありがとうございました。それでは、遅くなりましたが次回は「第30回八女くろぎふるさと祭り オールドカーミーティング」の模様をお届けします♪
Posted at 2017/11/13 12:38:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2017年10月29日 イイね!

第12回 門司港レトロカーミーティング(駐車場編)

第12回 門司港レトロカーミーティング(駐車場編) 予告からかなり遅れましたが(汗)、毎年10月に”福岡県北九州市”で開催されている「門司港レトロカーミーティング」に行ってきました♪「ネオクラ」はエントリー参加させていただいてますが、個人的にこちらのイベントには初の来場になります。本来は行けそうになかったのですが、「地元のグラウンドゴルフ中止!」を受け、急遽”9時前にみやま市を出発⇒10時半会場着”でした♪


 大粒の雨のためカローラでの参加を断念(泣)。絶版ではあるが、旧車とまでは程遠い愛車で行きました(笑)。普段はエントリー中心のブログですが、ギャラリー参加のため「時系列的に」駐車場から書かせていただきます。歴代レジェンド好きとしては、後方の車が気になる(笑)。


 いきなりの「TE71 前期型GT」を発見!!二桁ナンバーでオーナー様の愛情がヒシヒシと伝わってきます。あれ程走っていたナナマル系、今では本当に貴重な存在です(泣)。






 「私がカローラで来て、偶然駐車スペースが空いてて”GTとSE”の2台並び」出来てたら..と妄想していました(笑)。ナンバー灯がメッキ仕様なのは羨ましかったです。今度ヤフオクで探してみよう♪


 おおっ!このリアはもしかして..私が個人的に出会いたかった「ロケットサニー」!来てよかった♪


 サイドのエンブレム、もしかしたらメーカー欠品なのかも..私のカローラも部品供給厳しい..(爆)。


 私の”義弟の嫁の父”が日産系のシート製造メーカー出身で、前回のお酒の席で「人生初の愛車、この”サニーエクセレント・クーペ”(同色)」に対する思い出をアツく語ってありました。”110、310”に比べて現存数が少ないですが、斬新で個性的なデザイン、メーカーの熱意を感じました。


 「GTS-R」様のR31です♪20万キロ突破おめでとうございます!当日もお世話になり、本当にありがとうございました。来年こそはカローラで”本州初上陸”果たします!


 「70スープラ」との2台並び♪来年のネオクラ、今から本当に楽しみです!




 「Y30 セド・グロ」も2台♪”実際のサイズ以上に大きく見える、圧巻のボディデザイン”は、いつ見ても憧れます!あいにくの雨でしたが、滴る雫も美しく思えました(笑)。


 「Y31 セドリック」です。”高速有鉛デラックス”誌面からそのまま飛び出してきたかのような仕様で、観れて嬉しかったです(笑)。登録車なのに敢えて「図柄ナンバー・寄付金付き」にしてあるのもステキですね♪最近トヨタが発売した「JPN TAXI」、見慣れないのもありますが、やはりセダンボデイが個人的にしっくりきます。




 「図柄ナンバー」でもう一台♪”ジーノ”をセンス良くカスタムしてあります。この車を観ながら「ミラ・ジーノ 1000」、全体の”1290台”のうち、今では何台現存しているのか気になりました(汗)。


 こちらも「図柄ナンバー」♪現行ワークスを、”車体&アルミ&ナンバー”全てを白で統一してあります。成程、こういうカスタム方法にも使えますね!現行ワークス、一度試乗したいです。


 「NBロードスター 前期型」です♪歴代ロードスターの中では、個人的にNBが一番思い入れがあります。社会人になり、本気で新車購入を考えた時期もありました。憧れだった車に遭遇(泣)。数年前、佐賀の中古車屋に「16万円」で売ってるのを見つけ、実際に見に行ったこともあります。家庭の事情で2シーターは買えませんが、独身の時に思い切って買うべきだったと未だに後悔(笑)。


 ”熊 57”ナンバーの「AE86 トレノGTV」です♪ホイールをワタナベに変更してある位の、おそらく未再生フルノーマル車!カスタムされた個体が多いハチロク、今では貴重なノーマル車両ですので、このまま大切に維持なさってください!(決して改造を否定している訳ではありません。)


 日本市場を撤退し、今では貴重な存在の「ヒュンダイ・グレンジャー」!大型バスの”ユニバース”だけのラインナップですが、調べてみたらオーナーへのサポート体制はあるみたいですね。今改めて観ると、スッキリとしたなかなか良いデザインです。熊本の方だったみたいで、ちょうど帰りの高速でご一緒でした♪リアデザイン、かなり個性的です(笑)。




 「SA22C 初代サバンナRX-7」と「最終型RX-8」が同じ駐車場に!今ではロータリー搭載車が”中断(?)”していますが、2年前の東京モーターショーに登場した「RX-VISION」、色々と課題はあるかも知れませんが是非とも販売まで至って欲しいです。


 貴重な「初代セフィーロ 前期型」です♪2台目以降はマキシマと統合して”FFミドルセダン”となりましたね(泣)。残っていたとしても、FRであるため”ドリ車”ベースとなった個体が多いので、敢えてのフルノーマル車両は貴重です!実は私「J30 マキシマ」好きで、一時期探していた時期もありました(笑)。こちらもハイドロベースでほどんど残ってませんね(泣)。懐かしい思い出です♪


 「ブタ目マークⅡ」、いや違う?よく見ると輸出名の「クレシーダ仕様」♪オーナー様のこだわりに妙に嬉しい気持ちになりました(笑)。車の程度も良かったです!




 カローラ史上最後の”GT”、「AE111 GT(ピンゾロ)」です♪次世代の”NCV”から現在まで、カローラには栄光のグレードがありません(泣)。ただ次期型ではワイドボデイとなり、噂では「260馬力ターボ仕様のホットハッチ」が用意される模様。出来れば200万円以下でお願いします!「数百万円」もするなら、本末転倒だと思いますから(汗)。


 個人的に本当に懐かしかった一台(号泣)!最終型「ホンダ・アクティストリート」です♪以前からブログに書いていますが、私の実家には歴代ストリートがいつも停まっていました。

 一時期は「昭和62年式アクティバン、平成5年式ストリートG、平成9年式ストリートV」という、3台所有(爆)。時たま私も借りて乗ってました♪今では軽トラばかりでワゴンはありませんが、私が”軽箱バン”好きなのは脳内に刷り込まれているからでしょう(笑)。このタイプのストリート、今でも欲しい程です(爆)。5MTならば力も強いし、燃費も最高に良いですよ!


 最後に、メイン会場に並べていただきたかった2台です。私のカローラの偉大なる先輩「TE27 スプリンター・トレノ」!程度も抜群で、会場にエントリーされていた「TE37 レビン」と並べていただきたかったです。まぁ、エントリーすると時間まで出れませんし、そればかりは仕方ありませんね(泣)。


 今では本当に貴重な「三菱 ギャランGTO GS-R」!フルノーマルで、程度抜群♪個人的に私の”第二会場(笑) ベスト・オブ・ザ・ショー”です!会場内にも一台エントリーしてありましたので、その白いGTOと2台並びが見たかった(泣)。オーナー様、これからも末永く大切になさってください。


 以上、まずは駐車場から特集させていただきました♪全部を回り切れなかった事、また次々と車両が入れ替わる事で一部しかご紹介できませんでしたが、本当に楽しい”第二会場”でした(笑)。次はメイン会場を特集させていただきます!毎回長いブログで申し訳ありません(/o\)
Posted at 2017/10/29 11:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2017年10月20日 イイね!

近況報告と雑記帳、今後のイベント参加予定etc.

近況報告と雑記帳、今後のイベント参加予定etc. ここ一週間以上続く雨模様で、ほとんど乗る機会が無かったカローラ号(汗)。屋根付きガレージですが、雨量や風向きによって「飛沫&ホコリ」に悩まされていました(泣)。貴重な晴れ間となった本日、たまたま仕事も休みだったため、嫁と二人で「湿気飛ばし」でツーリングすることに♪「期日前投票→佐賀空港のコスモス園」に行くことにしました。


 エンジンも一発始動!嫁さんがカローラ乗ってくれるのって何ヶ月ぶりだ!?30分位で無事に到着。ちなみに佐賀空港までは「有明沿岸道路(三橋)⇒新田大橋(大川)⇒佐賀空港」という経路で行きました。なかなか調子は良かったので一安心♪


 ナンバーは変わったが、34年前から一緒に過ごしてきた車。来月の9日で「復活後初車検」を迎えます。もう2年も経つのか、と改めてしみじみと感傷に浸る(笑)。バッテリーの接触が悪く、たまにキーを回しても”カシッ、カシッ!”となるだけでセルが回らない事があり、焦る..。(本日も数回あり。)


 コスモス園の様子です♪キリンビアファームからすると本当に小規模ですが、久しぶりの晴れ間で数組の団体で訪れてありました。有明海の堤防がすぐそこで、海風とコスモスのコントラストがなかなか良かったです。カローラ、何とか車検一発合格して欲しいものです(笑)。


 ついに!「新型センチュリー」の登場ですね!”歴代センチュリー好き”な私としては、変わらぬコンセプトで出してくれて嬉しいです♪まぁ、私の財力で買える物ではないので「憧れ」ですが(爆)。


 今年の「東京モーターショー」にて展示される予定です♪一生に一度は”東モ”見に行きたいな!今はそんな余裕もなく、子育てが一段落したら是非行こうと思います(笑)。


 「V12 5,000⇒V8 5,000」は残念ですが、”古き良き伝統を、そのまま現代にアレンジして生かしていく”トヨタの英断に敬意を表します。


 まだまだコンセプトカーですが、こちらもステキです!その名を「TJクルーザー」!


 「SUVの走破性とバンの積載性」の融合、トヨタ版「デリカD:5」!?コンセプトカーで終わらせないで、このデザインを大きく変えずに販売して欲しいです♪


 ホンダの「アーバン EV コンセプト」!これも個人的に気になります♪「初代ゴルフ?、初代シビック?」風のデザインですが、”現在の最新テクノロジーでレトロカーを復刻”するのもなかなかイイですね!私は決して懐古主義者ではありませんが、これら3台のような”メーカーの志”が見える(?)車が個人的に好きです。


 息子を小学校に送って行った際、目の前に”程度極上、C35ローレル、ド・ノーマル”が♪ライトのくすみは若干ありましたが、日頃からキレイに乗ってあるのが分かる車でした。今ではその名も無くなり、現存台数も徐々に減っているローレル、今後も大切に維持して欲しいです。


 かの有名(?)な「和錆カーズ」のページに、見覚えのある車が!これは紛れもなく「知人Iさんの”EP71 Si”」です(笑)。本人様はネットをされておらず、おそらくこの事実を知らない(汗)。多分、山鹿で開催されたカスタムカーショーでの一枚です。来月の”八女市黒木町”のイベントご参加予定です♪来年のネオクラは是非参加なさって欲しいです。


 カローラ関係のミニカーを個人的に集めている私。意外な場所で「USカローラ」をゲット!その場所は”子供用品を買いに行った西松屋”です(爆)。”世界の車”という事で、ルーフに日本国旗が描かれています♪欲しい方は是非お近くの西松屋まで(笑)。


 参加予定のイベントです!



◎2017オールドカーフェスタ・イン・山鹿

※開催日 2017年11月26日

※開催時間 午前10時~午後3時
           (オヤジバンドは午後4時まで)
※車輌搬入時間 午前8時~午前9時50分まで
 
​※開催場所 山鹿市役所前駐車場(MAP参照)

※受入クラス
 オールドカークラス
 スペシャリティカークラス
​ (上記2クラス合計で130台程度を見込んでいます)
 モーターサイクルクラス
 ストア(物品販売など)
 おやじバンド・BATTLE  OF THE ROCK(文化ホール)


 以上、近況報告でした♪次回からは、先週15日(日)「第12回 門司港レトロカーミーティング」にギャラリー参加させていただきましたので、その模様を”駐車場編”、”会場編”と分けてご紹介しようと思っています。雨の中のイベントでしたので「20年後の旧車候補(?)」でのドライブでした(笑)。
Posted at 2017/10/20 23:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation