• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE70_1500SEのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

第30回八女くろぎふるさと祭り オールドカーミーティング(その②)

第30回八女くろぎふるさと祭り オールドカーミーティング(その②) それでは続きです♪最後に追記として、このイベントでゲットした物と、ある方々から「最高の贈り物」を頂いた事を書かせていただきます。




 会場内には「ホンダS800」が2台!”久留米”ナンバーのお車は、個人的に初めて見る車でした。もう一台の”福岡”ナンバーの方は、私のデビューイベントである「オールドカーフェスタ in 山鹿」でご一緒以来、様々なイベントで見かけるお車です。ご家族とワンちゃん3人でお越しになられています♪ワンちゃん、相変わらずカワ(・∀・)イイ!!です。エスハチ、いつ見てもカッコイイです!


 「MS110型 通称”鬼クラ”セダン」です♪塗装のヤレが若干ありましたが、この車は本当にステキでした!「FOR SALE」となっていましたが、こちらのお車、実は”2.2ディーゼル”で、実走行”55,000キロ”!アイアンバンパーを始めとする、あらゆるメッキ系パーツも本当に綺麗で、このままの状態で末永く現存して欲しいです。




 このイベントの主催者をなさってある”I様”の「230セドリック」です♪一年ぶりの再会ですが、このお車いつ見ても素晴らしいコンディションで、毎回惚れ惚れします(笑)。イベント終了後にお話しさせていただくことが出来、個人的に色々と参考になりました。来年も宜しくお願いいたします♪




 今まで数回ブログで書いていますが、父がカローラと最後まで悩んだという「PFジェミニ」もエントリー!カローラ乗っていますが、私は幼少期から”いすゞ好き”なんです(笑)。幼心に「FFジェミニ」のCMに衝撃を受け、今でも頭から焼き付いて離れません。こうして見ると、私のナナマルカローラもこのPFジェミニも、”シンプルで端正なデザイン”で、父が悩んだエピソードも分かる気がします(笑)。


 いつもイベントでお世話になっている、”Y様”の「117クーペ(角目)」です♪前回の門司港はジムニー、と交互に乗ってらっしゃいます。この117、素晴らし過ぎるコンディションで、毎回ウットリとしてます(笑)。ジムニーのある生活、本当に羨ましいです!愛車のライフ君には悪いが、来年出る次期ジムニーが熟成された頃にまた買おうと思っています。


 通勤途中でたまにすれ違う「AW11 初代MR2」です♪昨年のイベントでもエントリーされていました。ハチロクに比べて圧倒的に現存数少ないMR2、今後も大切に維持なさってください!私と同じ”3A-U”搭載の「AW10」もありましたね..このエンジンに乗っている私としては、非力ですがまったりとミッドシップを楽しむには良い車ではないかと思います(乗った事ありませんが..。)。


 昨年は「マイティボーイ」でエントリーされていた”KazuA”様の「スズキ セルボ」です♪当日は色々とお話しいただきありがとうございました!私がこちらの車との初めての出会ったのは、やはり2年前の山鹿のイベントです。ピアッツアも所有されていますが、本当にどのお車も”抜群のコンディション”なんです!また次回お会いできるのを楽しみにしております。


 みん友様に”初めまして”させていただきました!”nobu☆30Z”様の「S30 フェアレディZ」です。画面を通してしか見た事のなかった憧れのお車に、初めてお会い出来ました♪「存在感、”ダックテール”を始めとするデザインの美しさ、こだわりの装備」等、本当に嬉しかったです(泣)。色々とお話しさせていただき、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします♪


 こちらも”初めまして”させていただいた、”ヴィンゴ”様のお車です!そよ風パークでは数多くの賞を獲得されました。先日市内を走行中に偶然お見掛けし、その話をさせていただいたら、結構お近くにお住まいである事が判明(笑)。当日は色々とお話しさせていただき、本当にありがとうございました!今後とも宜しくお願いいたします♪


 イベントにて複数回ご一緒させていただいている「ダイハツ シャルマン・バン」です!こちらのお車も、2年前の山鹿で初めて出会いました♪いつ見ても本当に素晴らしいコンディションで、じっくりと見惚れてしまいます。20系カローラのシャシーを使って開発された車で、次期型は私のナナマルカローラをベースに開発。今では貴重なお車を、今後も末永く大切になさってください!


 そよ風パークでご一緒だった「5代目 L50キャリイ」との再会♪私の父が独立して自営を始めた時に、営業用に初めて新車購入した車と聞いています。私の記憶は「ミニキャブ・トラック」から始まりますので、我が家のファミリーヒストリーに思いをはせました。後から知りましたが、先程のシャルマンの方とご兄弟との事です♪お二人ともステキなお車を見せていただきありがとうございます!


 私の隣にエントリーしておられた、カローラと同年式の「ハチロク レビン」です♪”久留米 55”ナンバーで、新車からのワンオーナーとの事です!私のカローラも”久留米 55 7〇39”のままだったら良かったのですが、こればかりは何とも仕方がないですね(泣)。あれ程売れたのに、今では貴重なカローラ系、今後もお互いに大切に維持していきましょう!


 以上、2回に渡りこちらのイベントをご紹介させていただきましたが、祭り全体の雰囲気を始め、全てがほのぼのとしたステキなイベントでした!毎年11月の第一日曜に必ず開催されますので、来年も是非参加させていただきます!スタッフの方々、お話しさせていただいた方々、ご参加された多くの方々、本当にお疲れ様でした♪

(追記)




 みん友様の「C35ローレル」と初のご対面!そよ風パークでお会いして以来ですが、お車はお初にお目にかかります♪みんカラされている方々の実際の愛車にお会いできる瞬間は、本当にワクワクするし、嬉しい瞬間ですね!こだわりのローレル、カッコイイです!色々とお話しさせていただいて、本当にありがとうございました♪「ちゃんこ」、本当に残念でしたね(泣)。私も結局食べずじまいですので、来年ご一緒にリベンジしましょう!


 みん友”オミエモン”様の「70スープラ」です♪当日ははるばるお越しいただき、本当にお世話になりました!美味しいミカンの品種、後で分かりました♪「マイルド130」だそうです!何か車のグレードみたいですね(笑)。駐車場で拝見させていただいたスープラ、いつ見ても本当にコンディションの良さに惚れ惚れしてます!色々とお話しさせていただき、ありがとうございました!


 その駐車場内におそらく”放置プレイ”されていた、悲しき「ヴィヴィオ」君..(泣)。「廃車、部品取り、再生」等、色んな方法はあるはずです。雨の日も風の日も、家族の笑顔を乗せて走ってくれた車達、色んな事情があるのかも知れませんが、きちんと最後まで面倒見てあげて欲しいです(爆)。


 イベントの中でゲットしました!4月の「福岡クラシックカーミーティング」までに頑張って取り付けます♪後、ドラレコも付けたいな~。


 「HBコスモ」、「AE91カローラ」、「AE111 ピンゾロ・トレノ」のカタログもゲット♪3冊で900円。






 「EP71」乗りの”I様”から、貴重な書籍をたくさんいただきました!ありがとうございます(泣)。ナナマルカローラが乗っている雑誌を見つけ、しばし感動..家宝にします(笑)。






 イベントの翌日辺りに、「そよ風パーク」の事務局からステキなサプライズが!!何と、特製パンフレットとオリジナルDVDが!本当に嬉しかったですし、来年も是非参加させていただこうと思っています。ありがとうございました!


 ブログの中で頻繁に触れている、カローラのデビューイベントの模様を「スライドショー動画」にしてみました♪良かったらご覧いただければ幸いです!今の私の原点でもあります。
Posted at 2017/11/18 20:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年11月18日 イイね!

第30回八女くろぎふるさと祭り オールドカーミーティング(その①)

第30回八女くろぎふるさと祭り オールドカーミーティング(その①) さる11月5日(日)、私の地元である”筑後地区”唯一の(?)イベントに、昨年に続きエントリーさせていただきました♪動画作成は意外と早いのですが、ブログの方は毎回遅くて申し訳ありません(泣)。みん友様の影響で動画を始め、今では完全にハマっています(笑)。そういえば、私が初めて動画を撮ってみたのは、昨年のこちらのイベントが最初でした。では、イベントの模様です♪


 このイベントと言えば、やっぱりこれ!「大宝自動車」様の”いすゞ ボンネットバス”です♪今回も定位置に配置され、有料ですが町内を巡回してくれます。


 「一度は乗ってみたい!」と思いながら、結局今回も乗車出来ず..。しかし!今月26日の「オールドカーフェスタ in 山鹿」では、何と”ローラとボンネットバスの共演”が観れます!楽しみだにゃ~♪


 東関部屋による”巡業”このイベントの見どころの一つです♪「力士が作るちゃんこ鍋」、行列でいつも食べれません(泣)。ボンネットバスと合わせて、来年の宿題にしよう(笑)。


 毎年恒例の「消防はしご車」の実演♪実は昨年前までは”日が当たらなくて寒く、やや狭い町営体育館裏”が会場でしたが、全体がアスファルト化されたため”暖かく広い”場所に代わっていました!


 しか~し、それでもはしご車イベントのために多くのスペースを割いてあるため、やはり昨年と同様、午前中は昨年と変わらず「ギチギチ」の鮨詰め状態でした(汗)。午後からはこのスペースに車を誘導、「午前午後で全く様子が違う!」という、一風変わった?イベントになりました(笑)。それでは、恒例の”私の独断と偏見チョイス”です!






 受付前に高価な車が数台♪特に圧巻はこの3台、「フェラーリ308GTB(車種名教えていただきありがとうございました!)」と、各種旧車イベントで有名な「ゲンバラ・ポルシェ」!こういう普段なかなかお目に懸ける機会が少ない車に出会えるのも、旧車イベントの魅力の一つですね!


 九州各地でのイベントでお馴染みの「フィアット500(チンクエチェント)」です!カラフルでキュートなスタイリングが一堂に会し、毎回圧巻の並びを披露していただけます♪個人的に、街の風景を一気に明るくしてくれる、本当に素晴らしいデザインだと思っています。




 希少なワゴンボディも♪よく見ると、ドアのヒンジとノブの位置が逆なのに気付きました!私もまだまだ知らないことばかり、色んなお車を見せていただける旧車イベントは本当に楽しいです♪






 会場内には、個人的に私が愛して止まない「三菱 ギャランGTO」が3台も!おそらく、3月の”祐徳稲荷”にエントリーされていた3台だと思います。いわゆる”ダックテール”を始め、トータルデザインが最高にカッコイイです!オーナー様、貴重なお車をこれからも末永く大切になさってください!


 こちらも私が大好きな一台!「RX-2」こと、初代”風の”カペラ・ロータリークーペです♪ブログで数回書いてますが、私の父と伯父がこの車に憧れ、父はカペラの良さを私に教えてくれ、伯父はそのまま歴代カペラを乗り継ぐ事に(笑)。私にとって、カペラは栄光のブランドです!数年前まで、”GDカペラ”を本気で買おうと思っていました(笑)。


 「熊 5」ナンバーの”ハコスカ2000GT”です♪私は個人的に、全てのカラーリングの中で「グリーン」が一番好きです。免許取得前から、”人生最初のマイカーは「FFジェミニ・ハンドリング・バイ・ロータス」!”と思っていた程の緑好きです(笑)。カスタムされたハコスカも好きですが、「フルノーマル、当時ナンバー、程度抜群の”モスグリーン”」、もう言うことありません(泣)。最高です!


 毎回毎回、2部構成で本当に申し訳ありませんが、明日までに第2部を書かせていただきます(泣)。天候も最高、イベントも最高、展示車両も最高の、本当にステキなイベントでした♪自作動画をご紹介させていただきますので、良かったらご覧くださいませ!


 「前半⇒お祭り自体の模様、後半⇒旧車イベント」なっております♪某イベント好きの外国人”Dさん”から、「ナイス!」というお言葉を頂けました(笑)。ありがとうございます。それでは、申し訳ありませんが次回に続きます!
Posted at 2017/11/18 12:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「近況報告&イベントのご紹介(*^^*)。 http://cvw.jp/b/2541532/43145295/
何シテル?   08/12 20:05
新車から36年。親子二代に渡り所有しています(未再生原車)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678 91011
12 1314151617 18
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

八女・星野村へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 01:47:26
CMとローレル㉛「伝え合う力」篇~2018年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 00:50:00

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 私の新しい相棒です♪平成14年より「JB23Wジムニー」を所有していましたが、忘れもし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 ナナマルカローラ後期・最終型に乗っています。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 以前所有していた同型車、10年の月日を経て再びオーナーに返り咲きました(*^^)v。 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
 嫁が家族から引き継いだ車。主に私が乗っていますが、AZ-3以来のマニュアル車です。4台 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation