• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンティーのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

珍しいのと遭遇

信号で止まっていたら何やら存在感あるものが曲がってきました。







この車種は何だ!
と思っていたらMIRAIじゃないですか!!







しかも白。


初めて走っているの見ました。
試乗車なのかな。一回運転してみたい。


あーーー、それにしてもカーメイトのミラーカバーの銀色が映り込んでいる。
買う前に映るかなーと思ったらやっぱり。


ふーむ、どうしよっかなら~
Posted at 2015/05/31 01:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日 イイね!

すっきり

荒れた路面を走ってると運転席側のAピラーあたりからピビリ音してたのであれこれ試行錯誤。

ツイーター抑える時やエアコン吹き出し口の風向き調節の角度を変えると治る場合があって、
どちらをやっても音が治まらない場合もあります。
音の発生源は三つ。

エアコン吹き出し口のビビリ音は都度ツマミで調整すること(以前誰のブログ書き込みでディーラーに対策してもらったようなの見たな)にして、ツイーターは上に簡単に上がってしまい、位置がずれるとビビルのでクリップに3重位テープを貼って厚みをだして簡単に動かないよにしました。
念のためスポンジも入れてみました。今のところビビりなし。


残るはAピーラーのビビリ音。
運転席側のカバーと助手席側のカバーとを見比べてみたら下側付け根の部分がフロントガラスに密着してるーーーー。これか…
一旦取り外してよくよく見たら、カバー下側に引っかけが付いていて、車体側の穴に通しさないとダメなんですね…
穴に入れると窓ガラスから離れた位置に固定できます。


以前自分で取り外した時に取付ミスってしまったようです。
素人がやるとダメですな。
付け直したらビビリ音しなくなりました。すっきりした~。


あとはパキッという音を対策してもらって、冬に右リアシートを交換してもらえば完璧。
まだまだこの車飽きないな~。
Posted at 2015/05/29 19:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

メダパニ

右リアシートあたりからのチリチリ音、数日前から激しく鳴っており、今朝も鳴ってたのに、
夜運転したら全く鳴らず。
しかも背もたれ揺すってもあれだけギシギシいってたのにうんともすんとも…

過去のディーラーとのやり取りメール見たら治まったり再発したり。
もしかして気温や湿度の影響があるの!?わけわからん。
ヒンジの辺りの何かが膨張するのかなぁ
異音の対策って難しいのね

ディーラーの対応疑ってすみませんでした~~
Posted at 2015/05/19 23:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

ふーむどうしたものか

ブレーキ踏んで前のめりになるような時に、右リアからバキッって音が聞こえて、
左右で何が違うのか確認したら、右側だけカバーに隙間が空いていてました。



右リアシートの異音対策をしてもらった後くらいから発生していたので作業による
閉め忘れだったのかなと。


ついこの間再度異音対策で預けて、その際カバーも正常に留めてもらいました。
これで鳴らないとのことだったのですが、帰り際になんか聞こえて気のせいかと思ってましたが、翌日からパキッだかカチャッだか頻繁に聞こえます。
右リアドアの下の方から。


さっきそういやと思い出して、前回同様左右見比べてみたら右リアドア下のカバーがちゃんと留まっていない~~




これ普通にしてたら外れないと思うんですけど留め忘れ!?
後ろは殆ど乗り降りしないしドア閉まってる状態から外れるって無いと思うんだけどなぁ。


こいつクレーマーじゃないのかと思われても嫌だ
Posted at 2015/05/18 21:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

夫婦で切り分け

右リアからの異音(チリチリ音)やバキッとする音は何度かディーラーで対策してもらっているのですが
全く治りません・・・
おまけにこれ以上エンジニアが対策できないといっているとか連絡きました・・・
ショックを変えたことによってってな感じのことも以前言われました。

自分のは右リアシートの背もたれを揺するとヒンジあたりからキシミ音が発生して、これじゃ
ないのって毎度報告しているのですが、異音治りましたーーって連絡きて引き取ると異音も収まってないし、キシミ音も治っていない・・・
いろんな所にスポンジ入れたり、シート組み替えたりしているそうなのですが、背もたれ揺らせばキシみます。自分が指摘しているポイントについてなぜか対応してくれていないんですよね。
営業の方と展示車で試したらキシまなくって、自分のはキシムことを確認しています。


走行中ずっとチリチリ聞こえるのでうっとうしくて困るんですよね。
嫁に車の乗り換え相談したら切り分け手伝うよってことで一緒に切り分けてみました。

切り分け:
1.音の方向と音の質の確認
嫁さんに左リアシートに座ってもらって音を確認しました。
右リアシートから発生していて、チリチリ音だということが分かりました。

2.発生しない条件の確認
次に、ヒンジのキシミが怪しいので、キシミが発生しない状態を作り出すために、背
もたれを前に倒した状態(背もたれが揺れない状態)で暫く走行したところ、チ
リチリ音が全く聞こえなくなることを確認しました。
快適ですね。

3.再現性確認、音の質の聞き比べ
背もたれを元に戻して走行すると事象が再発しました。
音の質を確認するので、背もたれを前後に揺すってもらった所キシミ音が発生し、
走行中のチリチリ音はまさにこのキシミ音と同じということでした。
発生個所はドア側の丸いヒンジの所からしているようだということで、私がディーラーに指摘しているポイントと同じです。

走行中に背もたれが揺れてキシムんですね。
数か月間何度か対策してもらっていましたが、やっぱりこれじゃんかと。せめて指摘したところは対策するか、していないならそう報告してほしいものです。
乗り換えOKでたら新型にでもと淡い期待をしていたんですが、現行気に入っているのでお金だしてでもシート交換してもらいます。

バキって音はどうも運転席右後ろ、ドアの下あたりから聞こえるっぽいのですが確かな場所は分からずです・・・

そういや、ディーラーでこういう事象が発生して、これに対してどう対策して治まりましたって報告は、メーカーに入れていないし義務も無いと言っていました。
良いものを作り上げていくには、情報共有してフィードバックしないとダメなんじゃないですかねぇ。


まったく違う分野ですが、嫁も私もトラブルに関係した仕事に携わっているので、切り分けしてるとテンション上がりますね!

Posted at 2015/05/16 02:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シーライオン7 Sealion7向け AI BOX どこでもディーガ https://minkara.carview.co.jp/userid/254191/car/3742644/8286711/note.aspx
何シテル?   07/03 21:03
ポンティーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 456789
101112 131415 16
17 18 1920212223
2425262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BYD シーライオン7 BYD シーライオン7
東京オートサロンで見て改めて良いなと。 今行ってるディーラでBYDも併売していたので、試 ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
VOLVO V60 RECHARGE Ultimateに乗り換えました。 ワンペダルドラ ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
DS7に乗り換えました。 初のフランス車。 ガソリンモデル。 SUBARU レガシー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
7月に乗り換え。 初めてのディーゼル車。 パワフルで気に入ってます。 ポラーホワイト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation