• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cuts 156のブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

なんてったてアルファ!(≧▽≦)

なんてったてアルファ!(≧▽≦)秋雨前線と台風の狭間の晴天の今日、久しぶりに156を走らせての仕事廻り(;^ω^)
帰りがけに前を行く147と遭遇!ロッソ147セレ!

信号待ちのたび、前のルームミラーから覗くサングラスと目が合う^^
自分ちの少し手前で4車線になったので、左横に着けてウィンドウを開けて叫んでみた。
( ^ω^)ノ)「どう?調子は!?」
「ぜーん、ぜーん、メッチャちょーしいいっすよー!」若いアンちゃんの明るい声が返って来た。
「156が後ろ来たんで見てたんっす!」
同じ県内ナンバー「オレ、この近くだから、いつか会ったらゆっくりとね、またね!」
お互いGood Luck!で親指上げてクラクション鳴らしてお別れ。

こんなこと、このメーカーのクルマ以外だと、まずあり得ないだろね(笑))
しかし、あれが女性オーナーだったら、すぐ先のコンビニに誘ってたかな?(^_^;)って、ウソ!
Posted at 2018/09/28 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2018年09月17日 イイね!

未だにアルファあるある..(^_^;)

未だにアルファあるある..(^_^;)お盆前、家内のMITOの右のウィンドウが閉じたまま下がらなくなった。
工場に行ったらお盆前で一杯だから...お盆過ぎてからお願いしますとのこと。

大して不便でもないかと思ってたら、駐車場でいちいち降りないとカードの操作が出来ない事が発覚 (^_^;) これってけっこう不便。

で、お盆が過ぎ、修理出さないとなーとウダウダしていたら、昨日、自然治癒してました..(*゚Д゚)
アルファらしいっちゃあ、そうなんですけど...こんな最近のモデルでもあるんですね。

つーことは、開いたまま上がらないってのもあるってことか (;´Д`A 開け閉めが怖い
Posted at 2018/09/17 11:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2018年09月03日 イイね!

行ってきました関西トリコローレ2018

前日の大雨がウソのように上がって、曇り空から始まった今年の関西トリコローレ。
今年で3回目ですが、3回とも雨降らず(^▽^) 晴れ男の面目役如ってところです。



10時過ぎに到着しましたが、殆どのクルマが出そろって、私はかなり外野席沿い(笑)
今年は120台と例年並みなのか、どうなんだか...
昨年よりも少し少ないようにも感じますが。

今までは知り合いも少なく、時間を持て余し気味で、クルマの写真を撮り続けていた傾向にありましたが、さすが3年目ともなると沢山の知り合いが出来て、お話するのが忙しくてクルマの写真どころではなくなりました(笑)





でも、やはりクルマ好き、イタ車、アルファ好きのみなさんとお話してるのが楽しくて、あっと言う間に時間が経ってしまったように思いました。

閉会してボチボチと参加者が帰って行くなか、顔見知り(特にみんカラ友達)でクルマを並べて記念撮影。和気藹々としたつかの間のひとときでしたが、とても楽しく思えました。



昨日お会いして色々とお話して下さったみなさん、どうもありがとうございました(^▽^)
また、来年もお会い出来るよう、愛車、身体共に大事にして行きたいと願っております^^

Posted at 2018/09/03 23:10:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング、フェア | 日記
2018年09月01日 イイね!

明日、行きます!(≧▽≦)

明日、行きます!(≧▽≦)明日への洗車、点検整備終わりました(;´Д`A)

行きますトリコローレ関西!(^▽^)

明日お会い出来る方々...よろしくお願いします(-人-)
Posted at 2018/09/01 18:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング、フェア | 日記
2018年07月22日 イイね!

炸裂するエンジンを走らせてきた。

炸裂するエンジンを走らせてきた。某SNSでシェアされ、取り上げられていた記事で「アルファ ロメオ製V型6気筒エンジンを普段使いする」というのがありました^^
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180721-00010000-gqjapan-bus_all

(以降記事より抜粋)
『筆者よりいくらか年長の方から聞くところによれば、昭和50年代初期の厳しい排出ガス規制が適用された国産車は「死ぬほど遅かった」らしい。それこそ、箱根などの上り坂を満足に登れないほどに。

しかしその後、排ガスのマネジメント技術は長足の進歩を遂げた。そのため現在の自動車は当時以上に厳しい排ガス基準値を軽くクリアしながらも、当時のクルマの(体感的には)何十倍もの力強さでもって箱根や六甲の山を鋭く駆け上がっていく。』



『しかしあまりにもエココンシャスになったがゆえに、つまり「薄めの燃料を効率的に燃やす」という正しい技術が発達したがために、心あるいは身体のどこかに若干の物足りなさを覚える瞬間もある。

「炸裂感」「爆発感」が足りないのだ。

こんなこと、今どき決してホメられた話ではないのは重々承知だ。しかし比較的大排気量のエンジンに、やや濃いめのガソリンと空気がたっぷり送られ、そしてその混合気が大爆発することによって生まれる強力なパワーと、その際の感触。



それは、今どきのダウンサイジング(小排気量な)ターボエンジンでは決して得ることのできない、背徳的かつセクシーな何かである。
そういった背徳を今この時代に堪能したいのであれば、当然ながら絶版車に乗るほかない。そしてその際の最有力候補のひとつは「V型6気筒エンジン搭載のアルファロメオ」ということになるだろう。』

何ともV6乗りには嬉しい記事でした(笑)
久し振りに追われる仕事が無い日曜日の朝...じっとしている手はないと朝からひとっ走り。
カンカン照りの夏空が深緑の山並みを際だたせてます。今日も激暑です(;´Д`A



しかし、5月にエアコンのガスを補充した甲斐あってか、私の156は涼しい顔(笑)
何故か怖いくらいに?効いてます(*゚Д゚)

道の駅で休憩して、林道をフォン、フォンと帰ってまいりました。
やっぱり...アルファっていいですね(≧▽≦) でもって、このV6はサイコーです!
Posted at 2018/07/22 13:51:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長年アルファに乗って来ました。 とは言ってもオールドアルファなど大それた車ではありません。 スパイダーでその魅力に取り憑かれ、1台、1台を長く乗り続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年6月登録のフェーズ1のワンオーナーカーです。 17年の間、シルバーボディを吊しの ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
最近買った2003年モノのRS。 パワーは無いけど、ゆったりとした走行で風と風景を楽しん ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
長男が乗っていた97年式の145QVです。アルファの4発らしいイイ音でダウンサスと共にキ ...
アルファロメオ スパイダー 流星号(笑) (アルファロメオ スパイダー)
初めてのアルファロメオ。 オープンに憧れて購入しました。 88年式の本国仕様、当時インジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation