• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VF31AKFXTの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2020年9月21日

今日のセカンドミッション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
できればこいつをインストールしたい。
手順はこうだ。
まず、ジャッキアップしてホイールを外す。いいか、急いで口で吸え、だ。
その次はディスクブレーキ本体の取り外しだ。おっと、まだディスクに手を出すんじゃあ、ねぇぞ。まずはキャリパーからだ。きゃりーぱみゅぱみゅ、ではないからな。
こいつは2本のボルトで止まっているから、そいつを丁寧に外せば取り外せる。取り外したらそのまんまぶら下げたりするんじゃあねぇぞ。ブレーキホースがキャリパーの重量に耐え切れず、下手をするとオイルラインがやられちまう。なにかで支えてやるのを忘れるな。
そしたらローターだ。ローターは2本のビスで止まっている。こいつが固着している場合はインパクトで外すんだ。
そしたらローターは外せる。簡単だろ?
でもな、今から取り付けようとしているローターはベンチ付きでな、いままでのソリッドよりも板厚が厚いのだ。そのままじゃあ、キャリパーは取り付けられねぇ。そうだ、キャリパーのポッドを戻してやらなきゃイケねぇ。戻すのには専用の工具が必要だ。なければ工夫するんだな。テコの原理を使えば今まで取り付けていたディスクローターを使って押し広げることができる。それだけじゃねぇ。オイルの吹きこぼれに気を付けろ。ピストンが戻る分だけオイルが逆流するからな。溢れる前にオイルを吸い出しておけ。溢れたままにしておくとあとで酷い目に遭うぞ。
キャリパーのピストンが十分戻ったらローターの交換だ。元ある場所にそのまま取り付くはずだ。2箇所のビスをしっかり締めろよ。トルク管理を忘れずにな。
そしたらキャリパーだ。ボルト2本を規定トルクで締めろよ。これで完成だ。あとはホイールのボルトを締め直してジャッキを下ろし、再度ホイールのボルトを締め付けて完了だ。
2
本当はエアクリーナーも取り付けたかったけど、思いの外、時間がかかって日暮れ終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

ラジエター交換

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「行ってきた」
何シテル?   02/03 12:44
VF31AKFXTです。よろしくお願いします。 名前の由来はご存知の通り、車体番号の先頭部分から取っています。何となくVF31がトムキャットっぽくカッコよくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットル分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 23:40:58
オイル交換とセンサー類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 01:44:22
左側通行用レンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 14:18:45

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
1998年に個人輸入したドノーマル5ドア プジョー 106 1.4i。2010年に単独事 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
サブ機。最近のクルマの出来の良さときたら… でも、便利すぎるというのはなんだか操られてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation