• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむらいD:5のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

虎渓山永保寺

虎渓山永保寺3月3日はこちらに訪れました。


虎渓山永保寺です。




こちらは修行僧が禅の修行に励む道場なんですね〜
早朝5時から開いています。

実は毎年3月15日には、一年に一度の国宝宝物が一般公開されるみたいなんです‼️


私が訪れたのは3月3日💨
3月15日は残念ながら行けません💦








とても静かで綺麗なお寺です✨
なんとこちらのお寺は無料で入る事が出来るんです🎶



永保寺のイチョウの木です。⬇︎




樹齢700年とも言われ、多治見市の天然記念物に指定されています。


そのイチョウの木が色付いた時⬇︎

(画像を拝借)









⬆︎橋の真ん中に屋根がついた亭がありますが、このような橋は珍しいんですよ。





紅葉の時期の無際橋⬇︎

(画像を拝借)




違う季節にも訪れたいお寺です✨






















またまた虎でした🎶
Posted at 2019/03/10 20:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

高屋神社(天空の社)

高屋神社(天空の社)徳島まで来ましたので、お昼は徳島ラーメンを頂く事に。

徳島へ来た時には"王王軒"さんに寄る事が多いのですが、今回は"支那そば巽屋"さんへ来てみました。









この色からは想像出来ないくらいあっさりしています♪







さてさて
満腹になったのでここからさらに120km程移動して目的地へ向かいます💨






今回の参拝は
観音寺市にある"天空の社「高屋神社」"です。




本宮駐車場に到着しましたが...


ナビ画面にも道らしい道は映らず...







ここへは、対向車が来ても簡単にはすれ違えない細い道を3km程登り続けて到着💨



場所は
標高404メートルの稲積山頂上になります。


駐車場からはこの坂道⬇︎を歩いて登ります👣







途中こんな景色も見えますよ⬇︎


綺麗でしょ✨








本宮に到着です⬇︎





おお〜‼️
鳥居が見えてきましたよー
早くあそこからの景色を見たいのですが、そんな気持ちを抑えてまずは参拝です⛩

鳥居とは反対の方に進みます⬇︎








いいですね🎶






さてさて
参拝も終えたので振り返って少し戻ります





すると〜⬇︎



おお〜‼️









おお〜‼️‼️
素晴らしい絶景です‼️

ここからの夕焼けや夜景も見てみたい✨✨
ここまで来た甲斐がありました🎶






ちなみに



⬆︎スタンプで囲ったここの部分が、観音寺市の一番人気スポットである銭形砂絵"寛永通宝"みたいですね〜


せっかくなので行ってみましょう💨⬇︎






この砂絵を見れば、健康で長生きしお金に不自由しないと伝えられているんですね〜


本日はあいにくの雨☂️
神社に到着した頃にはやんでいましたが、天気のいい晴れた日にもう一度訪れたいですね🎶


ではでは






Posted at 2019/03/04 20:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月25日 イイね!

走水神社

走水神社せっかくこちらの方に来たので、お詣り⛩してきました💨


走水神社です。








横須賀のパワースポットです🎵
主祭神は日本武尊 弟橘媛命です。

こちらの神社
"女子力アップ" や "女性の願いを聞いてもらいやすい神社"として有名なんですね✨


昔、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)一行の船が大暴風雨に遭って船が沈みそうになった時、妃である弟橘媛命(オトタチバナヒメノミコト)が自らの身を海に投げて海神の怒りを鎮め、日本武尊の一行を救ったという伝説。

自分の身を投げてまでも愛する人を救いたいと思った、夫への愛情の念。
強いですね。

弟橘媛命の想いが、海神の力を上回り海を鎮めたんですからね🌊













手水舎⬇︎



こちらには富士山の霊水が年月をかけて湧き出てくると言われています🗻






















河童⬇︎






河童は"商売繁盛" "金運"などにご利益があるとされ、"水難避け"になるという事で昔から大切にされてきました。








弟橘媛命の碑⬇︎









弟橘媛命の愛にふれる事の出来る神社でした〜


Posted at 2019/02/25 19:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月22日 イイね!

恵運寺

恵運寺忍術といえば"伊賀流"甲賀流"が有名ですね。

忍者ハットリくんは伊賀流、対してケムマキは甲賀流でしたよね。



有名なのはその2つかも知れませんが、実は日本には四十九流派もあったと言われ、
紀州和歌山には、名取三十郎が教えていた"名取流"というものがあったんですねー

今回はその"名取三十郎"の墓石がある
和歌山の"恵運寺"へ行ってきました💨








こちらのお寺ではニンニンニンの日である2月22日限定で特別な御朱印がいただけるんですね✨

とは言っても、一年に一度の特別な日、しかも、この日だけの限定御朱印となればそれを求めてやってくる人も凄い数です💦
私さむらい、普段は行列に並ぶのは大嫌いなんですが、今回は特別‼️
限定御朱印をもらうために2時間並びました💦💦

やれば出来るもんですね😎






という事で、御朱印をいただいた後は
せっかく和歌山まで来たので、他にも少しお詣りして帰ることにしました〜





玉津島神社⬇︎




















鹽竈神社⬇︎











龍みたいでした🐉








紀州東照宮⬇︎






煩悩の数と同じ108の段がある"侍坂"と呼ばれる階段です。











拝観料500円で拝殿本殿を案内してもらいました✨













野生のリスもいましたよ👀






そして限定御朱印です⬇︎



色違いで3種類いただきましたm(_ _)m




お わ り















Posted at 2019/02/22 19:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月18日 イイね!

酬恩庵一休寺

酬恩庵一休寺この名前から想像できるとおり、ここはあの"とんち"で難題を次々と解決していく「一休さん」のモデルとなった一休禅師が、晩年この世を去るまで25年間にわたって過ごした禅寺の「一休寺」です。
正式名称を"酬恩庵"といいます。







実はここ、秋には素晴らしい紅葉を見ることが出来る隠れた名所でもあるんですね⬇︎



(画像を拝借)



綺麗ですねー🎶
一休寺は京都にあるのですが、京都といっても南部の京田辺市にあり、紅葉の時期でも渋滞をほとんど気にすることなく行ける場所にあるのでうれしいですね〜












結構広いんですよね〜
そして、とても静かです✨



一休さんです⬇︎


とんちで有名な一休さんだからなのか、皆さん"頭"をなでていくんでしょうねー
頭がピカピカに光っていましたよ✨✨












京都らしい禅寺の風情も十分に味わえます♪










虎ですねー



そういえば、一休さんの話で、屏風の虎を退治する話がありましたねー
「私が虎を退治するので将軍様、ここから虎を追い出してください!」ってね。





Posted at 2019/02/18 18:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@はらちゃんD5 さん
おはようございます☀
このお店確か、ラーメンを頼んだらチャーハンが無料で付いてきて、チャーハンを頼んだらラーメンが無料で付いてくる、そんなお店だったと思います♪」
何シテル?   08/01 08:31
神社仏閣勝手に観光PR大使
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプのLED化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 22:01:09
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 215/80/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 05:07:27
エーモン リレー付電源ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 10:11:16

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
世界で一番売れた車「カローラ」💐 3ナンバーの「カローラツーリング」 ではなく、あえ ...
三菱 デリカD:5 デリカちゃん (三菱 デリカD:5)
DELICA
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation