• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.a.o.s.の愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2007年3月5日

E/Gスタートボタン改修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
私の車にはPIVOTのE/Gスタートボタンを取り付けているのですが、ボタンの押したフィーリングがいまいちになってきたこと(バネがヘタってふにゃふにゃ)、文字が剥げてきたこと、内装とのマッチングが悪いこと(取り付け位置が良くない?)ため、ボタンだけを変えました。
2
これが変更する予定のスイッチです。エーモンのプッシュスイッチです。ボタンにLEDが内蔵されていて光ります。
3
新たに加工する内装の部品です。運転席側のエアコン吹き出し口の下側にスイッチが並んでいるのですが、その中のダミースイッチになります。

部品番号 COVER ACC SW 66241FE020
4
これが今使っているE/Gスタートボタンです。
ボタンが大きくてダミーからはみ出ています・・・。取り付け位置に無理がありますね・・・。
5
取り付けるボタンの内径が約16mmということで、穴をあける位置をダミーに書き込みました。
ドリルで穴を空ける円周に沿って小さい穴を空けました。大きい歯(ホールソー)があれば一発なのですけどね・・・。
6
ニッパーで円と円の間を切っていきます。その後、切った断面はカッターで馴らしていきます。ちょっと小さめに穴を空けたのでスイッチが入らなくてかなり拡大しました。
7
スイッチをはめ込みました。ちょっと傾いて付けてしまいました。本来は、スイッチのはめ込むところがねじ切られていて、裏からナットみたいなもので締め込んで内装と固定するのですが、穴が小さめでかなりタイトにスイッチが食い込んでいるため今回はナットは使っていません。
8
完成です。イイ感じです~。ブログにも書きましたが、スイッチを付けてから配線で手こずって時間かかりました。

スイッチには赤・黄・黒のケーブルが出ている(2の写真)のですが、当初スイッチオンで赤・黒(GND)が直結、黄・黒(GND)がLEDとカンチガイしていました。正解は赤・黄が直結で、テスターで確認するまで元のスイッチと付け替えたりと苦戦してしまいました・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは、インプレッサ(GDBC)に乗ってます。 数年前、自動車会社に勤務し、エンジン開発の仕事をしていました。退職してからも、こつこつ自分でいじってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WRX STi 丸目からのマイナーチェンジ前に予約して、4年前 の2002年11月に購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
5ドア X-Limited (AT) 免許を取って、母親から譲ってもらった車です。 始め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation