• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caraboonのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

SH5から降りることとなりました

SH5から降りることとなりました諸般の事情によりフォレスターを手放すこととなりました。

総走行距離は約22万km。前車エクシーガが23万kmでしたからちょっと少なかったですね。
どちらのクルマも中古で購入してますが、2台あわせて約6年・36万kmくらいをスバルのAWDターボにお世話になったということになります。

SH5フォレスターは長距離を一気に走る全天候型クルーザーとして非常に優秀なクルマだと思います。特に雨や雪の日に安心して走れるシンメトリカルAWDは他に代え難い魅力です。
不満点はATが4速なこと。普段は別に気になりませんが、シフトで減速する際のステップ比が大きくて不愉快。というか今どき4速?
所有している間に走れなくなるようなトラブルはなく、基本的に信頼性は高いと思います。ただし、タイミングベルトの交換などメンテナンスコストはやや高めですかねー。そこはスバルのこだわりを納得するかどうかでしょう。



というコトで非常に残念ながらスバルから離れます。
今度はこれまでのように仕事で長距離を走ることがなくなるので、久方ぶりに新車購入となります。
因みに22万kmのSH5は買取価格付きましたよー。ディーラーの下取り価格より買取店の方が条件よかったです。参考までに。
Posted at 2018/04/22 20:21:15 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2016年12月07日 イイね!

SH5 フォレスター + DAHON SUV D6

SH5 フォレスター + DAHON  SUV D6折りたたみ自転車買いました。

これまでも休日にはお気に入りのMTBでご近所パトロールしてましたが、もっと遠くを走りたくなり、気軽に車載できる折りたたみ自転車が欲しいなーと思ってました。

でも折りたたみ自転車って以前景品かなにかでもらった事があるんですが、それの印象が悪くて好きじゃなかったんですよね~ 何か華奢なつくりで、走ると異音がするし。もう20年くらい前の話ですが。

なので、買うなら少々重くても頑丈なのがいいな と思って探した結果、決めたのは
  DAHON SUV D6  というモデルです。



これ結構いいです。
折りたたみ機構がしっかりしてるし走ってもがっちりしてる印象。
DAHON最安モデルとは言え いいですね~

可動部分の作りもしっかりしてます。
特に六角レンチで微調整できるところがいいですね。



難点はさすがに重いことかな。 実測で14kgくらい。でもクルマへの上げ下ろしなら楽勝です。

で、折りたたむとこのくらいです。



これまでMTBを苦労して積んでいた事を考えると夢のように便利!

ただフォレスターのラゲッジスペースって深さがないんですよ。 なので立てたまま乗せるとトノカバーが閉まりません (^^;



もちろん横にすれば余裕で入ります。



でもできれば立てて積みたいんだよな~
まあ暫く使ってみながら考えます。

走るほうですが、フツーに走ります。

折りたたみのネガな感じは、今のところほとんどありません。ただ小径タイヤに慣れてないので、そこだけ違和感。でも小径だけに動き出しは軽いです。

ギアは6段。グリップシフト。シフターもディレイラーもママチャリと同じシマノの普及品でタッチもそれなりですが、この辺は値段相応。
使い方を考えたらギア比も妥当だと思います。大抵の上り坂はイケますよ。

という事で今のところ非常に満足してます。
あとは暫く使ってみて  かな?

Posted at 2016/12/07 20:48:52 | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2016年11月24日 イイね!

SH5 スタッドレス装着

SH5 スタッドレス装着今日は北関東道経由宇都宮行き。

11月としては異例の降雪予報が出ていたので、半信半疑ながら昨日のうちにスタッドレスに交換しておきましたが、まあ正解でしたね (^^)

午前中に圏央道・常磐道・北関東道ルートで行きましたが、一番積雪していたのは笠間西~真岡でした。
ここは路面にうっすら積もる状態でしたから、夏タイヤではちょっと怖かったと思います。

でも宇都宮市街地に入れば路面に積もっていることもなく、さらに午後には徐々に止んできましたからひと安心です。一時は帰れないかな?というくらい降ってましたから。

去年の12月にピレリ・アシンメトリコを購入してから今日まで結局圧雪路はまだ走っていません。よってこのタイヤの雪上性能は未知数です。

この冬は試せるかな?

Posted at 2016/11/24 21:27:50 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2016年07月09日 イイね!

SH5 ETCエラー

SH5  ETCエラー昨日の夕方、三郷料金所のETCレーンを通過しようとすると、

バーが開かない!

減速してるとは言え急ブレーキで止まります。後ろの車がちゃんと車間とってくれていたので良かったですよ。

たまーにあるんですよね。ETCが反応しないことが。
何が原因か分かりませんが非常に迷惑です。追突の危険性だって低くはないですから。

まったく もう。
と、ふとETC車載器を見ると ランプが点いてない。

ん?
なんで?
電気来てないの?

と思ってると、おもむろにスピーカーから丁重なお詫びが。
いつもならホント迷惑だよなって思いますが、この時ばかりは「いやいやいいんですよ」なんて低姿勢に。

その後、発券されたカードを取って発進し、事なきを得ました。後ろで待ってた方、ご迷惑おかけしましたm(__)m

しかし何でだろう。
朝から普通にETC使ってて夕方いきなりですよ。
電気が来てない感じなので最初はヒューズを疑ったのですが、途中コンビニに寄った後エンジン再始動したらランプ点いてるじゃないですか!

うーん わからん。接触不良か?

とりあえず様子見ですね。
暫くはETC通る前にランプ確認します。
Posted at 2016/07/09 13:50:53 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2016年06月11日 イイね!

SH5 ベアリングでした

SH5 ベアリングでしたフロント回りの異音は日に日に大きくなり、高速ではっきり聞こえるまで状態は悪化。
なので先週末スバルで見てもらいました。

結果

右ベアリング劣化(?)による異音と判断されました。部品交換です。

走行距離は約11.2万㎞。
そう言えばエクシーガの時も10万㎞くらいで交換したような記憶があるから、こんなものかな。

でも今回は「あんしん保証ロング」に入ってるので保証対象です。
中古車でも距離無制限の3年保証!素晴らしい!
だってすでに二次エアバルブ交換、スタビライザーリング交換、運転席レギュレーター交換などでとっくに元とってると思いますよ。 あ、あとドアミラーも交換してるし。

ただ不満なのは左のベアリングは交換しないこと。なんでも症状が出てない状態では保証対象にならないらしい。
左右にある部品は同時交換が鉄則だと思いますけど。それともずーーっと左旋回してるとでも思っているのか?

そのうち絶対左からも異音が出てくると思います。
そうしたら、また見てもらって一週間かけて部品取り寄せて・・ってやらないと。
まあ無償なので我慢します。



交換した部品です。

スタッドボルトまで含めたユニットごと交換しちゃうんですね。
ベアリング部分だけ交換できればコストをグッと抑えられると思いますが・・・今どき作業コストの方が高く付くんでしょうね。

という訳で再び快調に走るようになりました。
Posted at 2016/06/11 19:11:13 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「CX-60 http://cvw.jp/b/2545344/47568837/
何シテル?   03/03 20:34
もともと新しいモノが好きなのですが、トシをとったせいか最近は古いものに興味があります。 特に80年代のクルマやバイクはとても魅力的ですね。 最近欲しいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/25 11:01:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ランニングコストに優れたクルマが必要になり乗り換えました。 久しぶりのマツダですが、内容 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
23年7月に仲間入り。 ちょこちょこ走るのにぴったりですが、NAなので急な上り坂はさす ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
休日メインですが殆ど乗れず。 CR-Zの前車アルファ147ですが、電気系を中心としたト ...
BMW F800R BMW F800R
ストレス解消マシン。 最近はツーリング主体。時々もみじロード。 DUCATI S2R10 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation