• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caraboonのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

全車速追従ACCの必要性

全車速追従ACCの必要性30アルファードを選ぶ時に重視した全車速追従ACC機能。果たして期待するほどの効果は得られるのか? 3ヶ月ほど使ってみた印象を記しておきます。

高速での印象は、当然ながら普通の定速オートクルーズより便利。特にメーター読み100km/h以上の設定ができるようになったのは良いです。
ついでにLKA(レーンキーピングアシスト)も意外に使えます。最初はいらない機能だと思っていましたが、作動が自然で文字通り運転のアシストとなっています。自動運転への一歩目といった感じ。

ACCで個人的に気になるのは、前方の追尾車がいなくなった場合の動作。例えば3車線の中央を走っていて追尾車が左へ車線変更した場合など結構な勢いで加速体制に入ります。グワーっとアクセル踏んだような。いや、そんなに加速しなくていいよ。みたいな。

この辺の感じはAIとか使って細かく制御できるといいですね。このドライバーは穏やかにアクセルふんでるな、とか感知(忖度)してくれるようになれば快適になると思います。


渋滞の時などストップ&ゴーの続く場面でももちろん使えますが、この場面でも止まる寸前のブレーキングやスタートのアクセル操作などが自分の感覚とはズレます。

まあそれは我慢するとして、停止してブレーキ保持の状態から再スタートするのに、いちいちACCスイッチを入れるのが面倒。ここまでオート化して前車発進まで知られてくれるのだから発進も自動でやってよ、と思ってしまいます。安全上の問題だと理解はしてますが、ねえ。

でも停止から3秒ルールで動き出しちゃう全車速追従ACCより使い勝手は良くなってると思います。


結論として、このACC機能なら付いてることが絶対条件ではないな。という事です。

例えばマイナーチェンジしたエスティマやプラドはACC全車速対応じゃないですけど、今の使い勝手なら高速で使えるACCであれば十分という気がします。個人的には。

近い将来、もっと自然な動きができるシステムができるでしょうから、それまではどれを選んでもそんなに大きな差ではないと思いますけどね。 というかその頃は自動運転か。
Posted at 2018/08/26 16:48:04 | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2018年07月29日 イイね!

運転席から乗れない仲間のみなさんへ

運転席から乗れない仲間のみなさんへ最近の猛暑でCR-Zの持病である「ドア開かない病」が発症しました。


この春頃からドアノブの動きに違和感がありました。具体的にはノブを一杯まで引かないとドアが開かないという症状です。
初期症状としてドアノブが完全には戻らなくなります。  こうなったらキターと思ってください。


まあドアが開かないくらいで慌ててはいけません。助手席から乗ればいいですから。 助手席も開かなくなったらハッチバックから乗りましょう。もともと乗り込みにくいクルマですから。


などと言ってもいられないのでネットで調べると出てくる出てくる。どうやらドアノブ内の樹脂パーツのすり減りが原因のようです。


とりあえずの対応として、ドアを開ける時にノブを手前に引くのではなく、クルマのフロント側に押すように引くと良い。と、ネットでは言われていますが、本当です!
CR-Zオーナーはちょっと知ってたほうがいい情報ですね。


でもやがて開かなくなることが目に見えてます。パーツだけ取り寄せて自分で換えようかな? とも思いましたが、このクルマ8年経過してることもあり、関連するゴム類も合わせてリフレッシュしてもらうことにしました。


交換する部品はアウターハンドルと内側のラッチ。あと関連ゴム類と作業料で4万円ちょっと(片側)。
自分で安くあげるならアウターハンドルだけ取り寄せて交換すれば1.5万円くらいで改善するかも。


ということで部品が入ったら作業してもらう予定です。
Posted at 2018/07/29 18:20:07 | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2018年07月14日 イイね!

ぶれないコンセプト

ぶれないコンセプトハスラーやクロスビーの方向に流れても良かっただろうに、あえて手間のかかるラダーフレームや副変速機などにこだわってモデルチェンジさせたという点にまず好感を持ちます。

で、実際に見てみるとジムニーとシエラでスタイルに結構差があります。好みでいくと圧倒的にシエラですね。カッコいい!

ジムニーもいいんですけど、なんか細長い印象。タイヤ幅のわりに大径のホイールをはいてることもあり縦長に見える気が・・
シエラはトレッドも広がってバランスいい感じ。オリジナルデザインこっちなのかな。
でも本気でオフを走ろうと思ったら断然ジムニーでしょうね。あと弄りたい人も。ただランニングコストも考えると難しい選択だと思います。

購入に踏み切るか? 最終的にはシエラのMT試乗してから考えます。
Posted at 2018/07/14 14:59:08 | 雑記 | クルマレビュー
2018年07月01日 イイね!

ZF-1 マフラー交換 その後

ZF-1 マフラー交換 その後純正リアピースから tanabe Medalion g-FORDAN に換えてからおよそ3ヶ月。
2,000kmほど走り、いい感じに馴染んできました。

交換直後はアイドリング状態では純正とあまり変わらない感じの音量でしたが、だいぶ焼けてきた影響からか結構低音がイイ感じで響くようになりました。
回したときはもともと程よい音量だったので、全体としてよい感じに仕上がった印象です。

ということで、このマフラーは爆音はイヤだけど純正はちょっと、というひとにはおススメできる商品だと思います。パワー/トルクのアップは感じられませんが、変な落ち込みもないですしね。
何といっても作りが丁寧で好感がもてます。 tanabeいいですね。

当初気になっていた車止めとの干渉(接触)も、今のところありません。 まあ大丈夫でしょう。
Posted at 2018/07/01 20:55:13 | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2018年06月17日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing 総合優勝おめでとう!

TOYOTA  GAZOO  Racing    総合優勝おめでとう!おめでとうトヨタ! ついにルマン制覇しましたね。

ゴールが近づくにつれてどうしても2年前のあの出来事を思い出してしまう今年のルマンでした。

ポルシェがいないのがちょっと残念でしたけど、とにかく悲願の優勝ですから。
君が代も聞けたし。
今日はささやかに祝杯をあげて 寝ることにしましょう。


Congratulations! TOYOTA GAZOO Racing!!

https://toyotagazooracing.com
Posted at 2018/06/17 22:38:45 | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「CX-60 http://cvw.jp/b/2545344/47568837/
何シテル?   03/03 20:34
もともと新しいモノが好きなのですが、トシをとったせいか最近は古いものに興味があります。 特に80年代のクルマやバイクはとても魅力的ですね。 最近欲しいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/25 11:01:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ランニングコストに優れたクルマが必要になり乗り換えました。 久しぶりのマツダですが、内容 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
23年7月に仲間入り。 ちょこちょこ走るのにぴったりですが、NAなので急な上り坂はさす ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
休日メインですが殆ど乗れず。 CR-Zの前車アルファ147ですが、電気系を中心としたト ...
BMW F800R BMW F800R
ストレス解消マシン。 最近はツーリング主体。時々もみじロード。 DUCATI S2R10 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation