• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caraboonのブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

CR-Z 雑感

CR-Z 雑感CR-Zで高速に乗るような使い方はほとんどしなかったんですが、この2~3日で600kmほど高速で移動しました。

で、このクルマの使い方として高速の長距離移動はアリだなと考えるようになりました。
一番の理由は燃費。これまでのフォレスターと比べると倍近く走れます。ゆっくり走れば22km/lくらい。従って千葉から八王子くらいだと5リットルもあれば楽勝で行けちゃうんですよ。
これって限られた燃料で目的地に行くというベーシックな目的をきちんとこなすという意味で非常に優れた乗り物だと思います。加えて6段MTを駆使してひらひら走ることもできる。パワーモードで元気よく行くこともできる。
そう考えるとコイツ結構やるな、と改めて思った次第です。

CR-Xはもともとアメリカで省燃費車として開発されたという記憶があるので、まあ正しく進化してますね。
室内に広さを求めず、小型軽量で空力に優れたボディを持つパーソナルカーをお探しの方にはオススメできる一台です! (程度の良い中古車を)
Posted at 2018/04/26 19:57:45 | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2018年04月22日 イイね!

SH5から降りることとなりました

SH5から降りることとなりました諸般の事情によりフォレスターを手放すこととなりました。

総走行距離は約22万km。前車エクシーガが23万kmでしたからちょっと少なかったですね。
どちらのクルマも中古で購入してますが、2台あわせて約6年・36万kmくらいをスバルのAWDターボにお世話になったということになります。

SH5フォレスターは長距離を一気に走る全天候型クルーザーとして非常に優秀なクルマだと思います。特に雨や雪の日に安心して走れるシンメトリカルAWDは他に代え難い魅力です。
不満点はATが4速なこと。普段は別に気になりませんが、シフトで減速する際のステップ比が大きくて不愉快。というか今どき4速?
所有している間に走れなくなるようなトラブルはなく、基本的に信頼性は高いと思います。ただし、タイミングベルトの交換などメンテナンスコストはやや高めですかねー。そこはスバルのこだわりを納得するかどうかでしょう。



というコトで非常に残念ながらスバルから離れます。
今度はこれまでのように仕事で長距離を走ることがなくなるので、久方ぶりに新車購入となります。
因みに22万kmのSH5は買取価格付きましたよー。ディーラーの下取り価格より買取店の方が条件よかったです。参考までに。
Posted at 2018/04/22 20:21:15 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2018年03月04日 イイね!

CR-Z マフラー交換

CR-Z マフラー交換リアピースのみマフラー交換しました。

ノーマルバンパーだと取付け位置がどうしても低くなり、車止めに当たりやすくなります。
フィニッシャーをダブル出しにしてクリアランスを稼ぐという手もありますが、一本出しが好きなんですよ。それで交換を躊躇してたのですが、このままではずっと交換しないままだな、と気が付き、とにかく交換することにしました。

モノは柿本改Regu.06&Rと悩みましたが、値段も手ごろな

Tanabe Medalion g-FORDAN
にしました。

心配したタイコ部分までのクリアランスは、実測で約14㎝。 大半の車止めは大丈夫そうですね。

音は全体として静か。
音質は低音が強調されていい感じ。普通にスタートしてちょっと腹に響くような印象です。
フォレスターに付けていたRegu.06&Rの方が遥かにうるさかったです。(イイ音だったけど)



取付けは自分でやり始めましたが、すぐにトラブル発生!
中間パイプとリアピースを繋げているボルトを外すために回そう・・・と力を入れたら「メリッ」という感触とともにボルトが折れました。

え! こんな簡単に折れるの⁉

しかも折れた残りは中間パイプ側に残ったままです。もちろん回すこともできません。(赤丸部分)



考えたらこのクルマもすでに8年落ち。下回りは劣化も進んでる訳ですよね。
で、
どうしたかというと、 専門家に任せました。
中間パイプ外してビス揉んで・・・結構な手間となりました。

マフラー交換を自分で考えている方は注意してくださいね! (作業は簡単なだけに)
Posted at 2018/03/04 18:20:09 | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2017年02月11日 イイね!

CR-Z タッチアップは必需品

CR-Z タッチアップは必需品今日 洗車をしてて改めて思いましたが、この車は塗装がちょっと弱いような気がします。

もともと多少の傷は気にしないんですが、フロントまわりを拭いてると塗装の剥がれが結構気になります。

たぶん飛び石か何かだと思いますが、こんなに酷くなるか? というレベルです。

これまで乗ってきたクルマで飛び石等による傷を気にしたことは一度もありません。

さらに言えば、このクルマは極端に走行距離が少ない(年間2,000キロくらい)ので、傷がつく確率も低いはずなんですけどねえ。



ホンダ車の塗装が弱いということでもないと思います。これまでも乗ってたし。黒いクルマにもずいぶん乗ったしな~。
原因は不明ですが、とにかく塗装の剥がれは多いです!
まあそのうちタッチアップしておきます。それで十分満足ですから。

ついでに思いましたが、リアハッチの持ち手の窪みについた水垢(?)が落ちません。



我が家の車庫はフロント側に水勾配がついてる関係で、バックで駐車すると微妙に前下がりとなります。
で、雨が降ると水が溜まって流れていかないんじゃないかな。 この部分。

駐車場の水勾配ってどれくらい? 1%とか2%とかの世界でしょ? よくある傾斜ですよね。

なので、そこらへんも考慮して設計してもらえませんかね ホンダさん。
(ちゃんと拭いておかないほうも悪いが)
Posted at 2017/02/11 18:17:07 | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2016年12月30日 イイね!

2016 走り納め&忘年会ツーリング

2016 走り納め&忘年会ツーリングちょっと前ですが、今年の走り納め&忘年会ツーリングに行って来ました。

恒例の行事になってますが、年を追うごとに寒さが辛くなってる気がします。夜の部だけ参加するメンバーが増えてるのも気のせいではないですね。

そんな中、木更津北ローソンに集合したメンバーで考えたミッションは

「勝浦担々麺を食べて帰ってくる」

というものでした。
とにかく寒かったので、暖まりたかったんですね~

そんなことでゆるゆると房総を南下し一路勝浦へ。

早々に目的地 「江ざわ」に到着です!



ここは元祖勝浦担々麺の店と言われていますが、真偽は不明です。移転したのかな? 新しい店舗です。

我々はフツーの担々麺と中辛、餃子を注文。
出てきた中辛は色がヤバそう・・・



でも美味しくいただけました。
ただズルズルって吸い込みながらは食べられません。 ていう程度の辛さです!


体の内側から暖まったので、ちょっと寄り道する元気が出てきました。

なので、近くにあるいすみ鉄道を見に行くことに。



総元駅です。
なんか絵になる駅舎ですね!

まわりの風景も映画の世界みたいです。



ついでに近くにある「黒原不動滝」も寄ってみました。



この付近一帯はどこも絵になります。
ただこの日はちょっと寒かったのが残念。夏に来ると涼しげでいいと思います!

その後、大多喜まで北上し、珈琲「豆吉」で小休止。



この店は小高い丘の上にあって見晴らしが良い、というか のどかな田園風景が一望できます。

小さなお店だけど薪ストーブがあったりジャズが流れていたり、と ゆっくりするにはいい雰囲気の店です。



その後、宿 兼 宴会場となる かずさリゾート鹿野山へ。

ホテル到着前に九十九谷公園で夕日をバックに記念撮影。



こうして今年も無事にツーリングを楽しむことができたのでした(^^)
Posted at 2016/12/30 20:54:34 | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「CX-60 http://cvw.jp/b/2545344/47568837/
何シテル?   03/03 20:34
もともと新しいモノが好きなのですが、トシをとったせいか最近は古いものに興味があります。 特に80年代のクルマやバイクはとても魅力的ですね。 最近欲しいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/25 11:01:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ランニングコストに優れたクルマが必要になり乗り換えました。 久しぶりのマツダですが、内容 ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
23年7月に仲間入り。 ちょこちょこ走るのにぴったりですが、NAなので急な上り坂はさす ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
休日メインですが殆ど乗れず。 CR-Zの前車アルファ147ですが、電気系を中心としたト ...
BMW F800R BMW F800R
ストレス解消マシン。 最近はツーリング主体。時々もみじロード。 DUCATI S2R10 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation