
昨夜、新東名高速を走ってきました。
数人のみん友さん情報によりオービスが設置されていないのは知った上でジックリ走りました。(オービスを設置する目安になるものすらなし&ナンバー読み取りのNシステムもなし)
トンネルの数は上り下りとも34個くらいだったと思います。
5個連続のトンネルが二カ所ありました。(上り下り共通)
①御殿場方面(上り)編
三ヶ日ジャンクションから浜松いなさジャンクションの制限速度が60~80km/hでした。
LEDの照明が低い高さから、しかも反対車線からも照らすので眩しくて運転しずらかったです。
NEOPASA浜松は平日の夜(20時半過ぎ)にも関わらず駐車場は満車に近かったです。
やってるお店はというと、たくさんあるのですが、コンビニ以外は閉店時間が早い(ほとんど21時)なので、食事休憩を目的にされる方は注意が必要です。
あとはNEOPASA静岡、清水、駿河湾沼津にもコンビニがあるのが救いですかね。
特徴があるとするならば、トイレのみのパーキングエリアはなく、お土産も買えますし、駐車場がトラックと別々で広いのがイイですね。
三車線が多いとは聞いていましたが、実際は二車線が8割くらいですかね。
ただ路側帯が広いので、万が一、不具合が生じた時などはエスケープ出来るので助かりますね。
走ってみて感じたのは照明がジャンクション周辺を除いて暗いですね。
あとは上りはひたすら緩やかな上り坂が続くので燃費も稼ぎにくいですね。
②三ヶ日方面(下り)編
下りに関しては新富士ICを超えたあたりのトンネルの手前に覆面やパトカーが一般道に下りる場所があったので注意が必要ですね。
東名の神奈川県に入ってすぐのトンネルの手前に似てます。(東名だと神奈川県に入るとティアナが覆面ですね)
下りは上りの逆なので燃費は稼ぎやすいです。
オービスが今のところないのはイイですが、景色がトンネルか森林なので、東名よりも運転していて退屈です。
トンネルが多いので東海北陸道に似た印象ですね。
ジックリ走ったのは、上りの際に、すべてのNEOPASAとサービスエリアに寄りました(^_^;)
ちなみに下りはどこにも寄らずノンストップで走破しました…。
NEOPASAでのガソリンはレギュラー161円、ハイオク172円でした(4月16日現在)

Posted at 2012/04/17 20:52:11 | |
トラックバック(0) | モブログ