• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPANKY-SBのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

ドイツからのお取り寄せ

このサイトでポチッとしてから3週間弱でこれが届きました↓



これはアウディ純正S7/S6アクセル&ブレーキ ステンレスカバーセットです。
フットレストカバーを装着しただけでは物足りずポチッとしちゃいました(笑)
定番のRS5やOSIRもあって、迷っていた矢先にこのセットを見つけてポチリました。


まずはブレーキペダルカバーから



右斜め上から指でメリッとめくるとこんな感じ↓



これから装着するS7/S6ブレーキペダルカバー(写真上)と純正ブレーキカバー(写真下)




S7/S6ブレーキペダルカバーのアップ↓




交換後↓



某サイトにも書いてありましたが、純正のペダルカバーを外すのは5秒も掛かりませんでしたが、今回のブレーキペダルカバーを装着するのに手こずり、5分くらいかかりました。




続いてアクセルペダルカバー



これはアクセルペダルを外して装着(写真撮り忘れました、汗)





写真にあるアクセルペダル上にあるトルクス(T30)を外してアクセルペダルを外し、マイナスドライバーを用いて装着しました。




装着したことでアクセルペダルとブレーキペダルの段差が若干ですが解消されました。
マニアックスのフットレストカバーで左足の違和感が解消されましたが、このアクセルペダルカバーのお陰で右足の違和感も解消されました。
これで更にドライビングポジションが安定しそうです。

ということでおさらいになりますが、

納車時↓



マニアックス製のフットレストカバー装着後↓



S7/S6アクセル&ブレーキ ステンレスペダルカバーセット追加後↓



見た目も良くなりましたし、滑りにくくもなって機能性も向上したので満足です♪
フットライトのLEDを交換して更に満足したくなってきました(笑)
LEDの沼はここにもあったのか(爆)





Posted at 2012/05/15 14:38:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

ア~ン、バカ

ということで久しぶりのブログです。

タイトルはブログに微妙にリンクしています…。

LEDウィンカーの沼から今度こそ抜け出すつもりです。

画像多めで違いが分かりにくいかもしれませんがご容赦下さい。



まずはフロントのウィンカーを「T10、1.5W素子×5」という形態はそのままで、色をホワイトからアンバーに変更。

※私の車の場合、変換ソケット使用によりT10タイプが装着可能になっています。



↑写真の左がアンバー、右がホワイト

アンバーのLED↓



長さは30ミリくらいで、LEDの素子自体は小さいです。

<変更前>(ホワイト)



若干レモン色な感じです。

<変更後>(アンバー)







昼間の画像が分かりやすいかと思いますがオレンジ色です。



続いてリアのウィンカーの仕様変更を試みました。(T16、6W、ホワイト→T16、CREE5W、アンバー)




↑CREE5W、アンバー
交換後にチェックした際は球切れ警告は出なかったのですが、その後のテストラン中に警告灯点灯…。
ということであえなく撃沈。

次に「T16、3CHIP×18連、アンバー」をお取り寄せ↓




これは交換後のチェック際やテストラン中も警告灯は点灯せず。
色合い的に濃いオレンジでストップランプや車幅灯点灯中だとウィンカーの点滅が分かりにくいことが判明…↓







ということで、「T10、1.5W素子×5、アンバー」をお取り寄せ↓



早速交換↓







球切れ警告灯も出ず一安心です。
これで終止符を打ちたいところです。
そしてこれだけ何度も交換していると、リアのウィンカーは暗闇で手探りで素早く交換できるようになりました(笑)


ちなみに、今までつけていたフロント(写真右側)と




リアのLED(写真、一番下)




は先週の岡崎のプチオフで友人のリアウィンカーのLED化に貢献しています♪




そして先日これが届きました↓



過去3年に比べて納税額が半減したのは大きいですね。
この金額を納税するのは6年ぶりかな。
財布に優しい車のようで、LEDに投資しすぎて財布が薄くなりました(笑)



残るはリバースバルブのLED化のみです。
BREX、TJKリコンディション以外で目ぼしいのを見つけました。
しかし、その商品で成功する確証が乏しいので、また出費が重なりそうで怖いです(笑)
念のためいくつかリストアップはしてあります。






前回のブログで書いていたブツが3週間の長距離水泳をそろそろ終えるようです。
取り付けたらブログやパーツレビューにアップします♪























Posted at 2012/05/11 00:52:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

大きな箱

が昨日届きました。



その大きな箱には更に箱が入っていました。



中身はというとこれです↓



左足が長くなる魔法のグッズです(笑)
A5、A4でお馴染みのマニアアックスオリジナルのフットレストカバーです。
横から見ると上げ底具合が良く分かります。



ということでbefore↓



after↓



以前から左足の置き場がなく、運転中はプラプラしていましたが、やっと落ち着かせることが出来ました(笑)
値段が意外とするので躊躇していましたが、知らないうちに気を失ってポチッちゃったようです(汗)
装着はいたって簡単でした。

このパーツのお陰でドラポジが安定しますね。
短距離、長距離の運転を問わず効果大ですね。
こうなると、純正のアクセルとブレーキカバーが滑りやすいので何とかしたくなりますね。
見た目でも現状、アンバランスですので…。










ということで、ドイツから3週間ほどかけて泳いでくるみたいです。
定番ではなく、これからの定番になりそうなものをポチってしまいました。
到着が今から楽しみです。


Posted at 2012/04/27 21:24:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

名古屋っぽいオフ

に昨日参加しました。

愛知県では老舗の電気屋さんに集合しました。

東京から出張でいらっしゃったS5オーナーさんと初対面でした。

まずはプチオフ企画者の方と三台並べてパチリ。







プチオフなのにコンデジを忘れちゃいました(^_^;)

その後に「風来坊」へ。

ここでもう1名と合流し、お食事タイム。



ネットでは書けないような貴重な情報交換が出来ました。

それからオシャレな喫茶店でお茶しました。




写真のオリジナルチーズケーキは美味しかったです。

それから、4台で某パチンコ屋さんで写真撮影。





楽しい時間はあっという間でした。

企画していただいたお友達に感謝ですm(_ _)m

ということで手羽先、喫茶店、パチンコ屋と名古屋っぽい感じのオフになりました♪

Posted at 2012/04/19 22:57:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月17日 イイね!

新東名高速をジックリ走りました~♪

新東名高速をジックリ走りました~♪昨夜、新東名高速を走ってきました。

数人のみん友さん情報によりオービスが設置されていないのは知った上でジックリ走りました。(オービスを設置する目安になるものすらなし&ナンバー読み取りのNシステムもなし)

トンネルの数は上り下りとも34個くらいだったと思います。

5個連続のトンネルが二カ所ありました。(上り下り共通)

①御殿場方面(上り)編

三ヶ日ジャンクションから浜松いなさジャンクションの制限速度が60~80km/hでした。

LEDの照明が低い高さから、しかも反対車線からも照らすので眩しくて運転しずらかったです。

NEOPASA浜松は平日の夜(20時半過ぎ)にも関わらず駐車場は満車に近かったです。



やってるお店はというと、たくさんあるのですが、コンビニ以外は閉店時間が早い(ほとんど21時)なので、食事休憩を目的にされる方は注意が必要です。

あとはNEOPASA静岡、清水、駿河湾沼津にもコンビニがあるのが救いですかね。

特徴があるとするならば、トイレのみのパーキングエリアはなく、お土産も買えますし、駐車場がトラックと別々で広いのがイイですね。

三車線が多いとは聞いていましたが、実際は二車線が8割くらいですかね。

ただ路側帯が広いので、万が一、不具合が生じた時などはエスケープ出来るので助かりますね。

走ってみて感じたのは照明がジャンクション周辺を除いて暗いですね。

あとは上りはひたすら緩やかな上り坂が続くので燃費も稼ぎにくいですね。

②三ヶ日方面(下り)編

下りに関しては新富士ICを超えたあたりのトンネルの手前に覆面やパトカーが一般道に下りる場所があったので注意が必要ですね。

東名の神奈川県に入ってすぐのトンネルの手前に似てます。(東名だと神奈川県に入るとティアナが覆面ですね)

下りは上りの逆なので燃費は稼ぎやすいです。

オービスが今のところないのはイイですが、景色がトンネルか森林なので、東名よりも運転していて退屈です。

トンネルが多いので東海北陸道に似た印象ですね。

ジックリ走ったのは、上りの際に、すべてのNEOPASAとサービスエリアに寄りました(^_^;)















ちなみに下りはどこにも寄らずノンストップで走破しました…。

NEOPASAでのガソリンはレギュラー161円、ハイオク172円でした(4月16日現在)


Posted at 2012/04/17 20:52:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ナビを外してパーツをつけてみた」
何シテル?   09/05 23:20
色んな意味でチャレンジャーです…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

人生初のDIYバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 11:48:01
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 11:24:28
LEDルームランプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 00:14:07

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019年7月6日納車 寒冷地仕様 セーフティパックA 初めてのミニバン購入
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2012年9月15日に納車。 2019年7月6日に手放す フェイスリフト前との違いを色 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
はじめての輸入車&QUATTRO、楽しみです。 2011年8月6日納車。 2012年 ...
レクサス IS F レクサス IS F
2008年6月8日に納車されました! ボディカラー:エクシードブルーメタリック 内装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation