• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPANKY-SBのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

APCパーカー到着から~のプチオフ

APCのパーカーが先日届きました。

ののさんからの謎のメッセージは私の場合、これでした↓



私の年齢を考慮したメッセージですかね?!

パーカーのデザインはこんな感じです。

<正面>


<背面>


<東日本復興チャリティーの証>



元気さん、ののさん、ありがとうございましたm(_ _)m

このパーカーを羽織って昨夜は某イオンでのプチオフに参加しました。



車種は違えど見所のあるプチオフで色んな情報が収集でき有意義でした。

改めて気になったのは自分の愛車のノーマルな車高とホイールですね(-o-;)

そして夜会に対応出来るカメラが欲しくなりますね…。


(おまけ)
これは某イオンで男6人で完食したパフェです!

Posted at 2012/04/16 14:51:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月10日 イイね!

ツルツルの後にピッカピカ

昨日(9日)は天候も良かったので昼間に洗車しました。

そしてコーティングのセルフメンテナンスもして、ツルツルの愛車に復活しました(^_^)v

そして天候が良いのが続くと信じてDIYによるカスタマイズ。

今回はLEDエンブレムの取り付け。



取り付けている最中に配線の長さが足りないことに気付きジェームスにダブルコードを買いに行きました。

この時に既に純正のエンブレムを外したままだったので恥ずかしかったです(^_^;)

買いに行く最中に小雨が降り、洗車したてなのに汚れました(-o-;)

そしてジェームスの帰りにぞろ目をゲット。



納車後8ヶ月で達成~♪

基本休日しか乗らないから過走行かも…。

帰宅したら雨が止んだのでカスタマイズを再開。

そして完成↓↓



ポジションと同調させてDRL時にも点灯する仕様に。

詳細は整備手帳をご参照下さいm(_ _)m

限定販売という言葉の響きと実際に見てしまったのが今回のカスタマイズの原因かも(^_^;)

次にポチるのも決まってるしなぁ…。

カスタマイズ菌に冒されまくりだ(笑)
Posted at 2012/04/10 01:16:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月05日 イイね!

○○コンで敏感になって感度良好~♪

○○コンで敏感になって感度良好~♪タイトルの○○に入るのは「マザ」でも「ロリ」でもありません(^_^;)

既に整備手帳にアップしたスロットルコントローラー、略して「スロコン」のインプレをするために昨夜、高速の一区間(通常13km)を3時間くらいかけて大回りしてきました。(約300km)

今回取り付けたBLITZのスロコンは23のモードがあったのも大回りした要因です。

・ECOモード(EC)

→純正よりも燃費重視のセッティングで6段階あるも、真ん中の3段階あたりからスロットルの感度が純正よりも良くなったように感じました。

・SPORTSモード(SP)

→5段階あり、純正よりもアクセルレスポンスが良くなったことが分かりやすく、もっとも感度の鈍い数値でもECOモードの最も純正よりもの数値と比べて格段の差を感じるくらいでした。

・HIGH SPORTSモード(HS)

→SPORTSモードを更に過激にした3段階から選べます。
最も過激な感度(HS3)だと、アクセルをほんの少し踏んだだけでかっ飛んでいきそうなくらい加速するので、高速でぶち抜かれた時に使いたくなるモードです(笑)

・ECOオートモード(EA)

→2段階あり、アクセルを一定の状態で踏んでも、加速するにつれてスロットル開度が下がるので、高速でエコランしたい時に有効かなと感じました。

・SPORTSオートモード(SA)

→スポーツモードベースで5段階あります。
段階に応じてスロットル開度が徐々にアップもしくはダウンします。
試した感じだと、徐々にアップする段階(SA1~3)で使った方がいいかなと感じました。

・CUSTOMオートモード(CA)

→ドライバーの好みによって細かく2種類設定出来ます。
今回は走りながらモードの切り替えをしていたので、このモードは試していません(-o-;)

最終的にはこのCAで落ち着くと思います。



モニター部分は小さいですが、見にくいこともなく操作もしやすいです。

アクセル開度も数値で分かるのでエコランしたい時の目安にもなるので便利ですね。

エンジンを切るとノーマルモードになりますし、リバースの時に電源オフが簡単に出来るのも良いですね。

リバースキャンセルはしていないので、暇な時に接続する予定です。

というわけで、スロコンが以前のブログで書いた15%の誘惑でした。

なんやかんやで定価の半額以下で購入出来ました。

スロコンでスポレスポンスアップはもちろんのこと、パワーアップ(トルクアップ)したように感じることが出来るのでコストパフォーマンスは非常に高いですね。

DIYにて簡単に取り付けできるのもイイですね♪

今回は某ブーストアップできるブツをノーマル状態に設定変更してのインプレです。

これでブーストアップさせて使用すると更に凄い事になりそうです。

チューニングブースターとスロコンをセット某ショップさんがお勧めするのも頷けます。
Posted at 2012/04/05 13:44:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月24日 イイね!

精力的なオフ

精力的なオフ今日はいつもお世話になってる友人にお願いしてプチオフを開いていただきました。

その為に浜名湖まで遠征しました♪

全員集合するまでにコーディングをお願いしたり、情報交換をしたり、お互いの車を撮影しました。

「S-Line」にしておけば良かったなぁというのと、早く車高下げたいと改めて感じました。

昼食は初めてお会いする方の計らいで和食屋さんに。

私はこれを食べました↓



効果は明日の夜あたりにでも現れるでしょうか?(笑)

昼食後は集合場所に戻り、花や景色を撮影しました。

コンデジの予備バッテリーを忘れてしまった為、たくさん撮れませんでした(-o-;)

その後に気になっていたチューニングショップに行きました。

鍛造ホイールの誘惑がすごかったです(笑)

オフ会に参加する度に感じるのが、コンデジも買い替えなきゃいけないなぁと思う今日この頃です……。

皆様、今日はありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/03/24 22:47:50 | コメント(18) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月19日 イイね!

生がいいよね、大黒オフ♪

生がいいよね、大黒オフ♪ということで昨日、日帰りで大黒オフに参加しました。

2年2ヶ月ぶりの参加でした。

前回参加した時はレクサスが多かったですが、今回はアウディが多かったです。

レクサスでは写真にある新型GSが2台も参加していたのが印象的でした。

アウディの方はというと、フェイスリフト後のA5スポーツバック、S5スポーツバックを拝見することが出来ました。

2台ともフェイスリフト後に採用された新色でした。



R8スパイダーのスズカグレーとも似て異なる色でした。

フェイスリフト後のA5&S5は細かなところに違いがたくさんあって見応えがありました。

友人が「ディーラーよりもここに居れば新車が見える」の発言に同感しました。

ネットというオンラインで見るより、生で実際に見ると、やはり伝わりやすいですし、毒をもられますね(-o-;)

そしてネットでは書けない情報が入手出来るので有意義ですね。

また参加したいと思います。

宜しかったらフォトギャラリーをご覧下さい。
Posted at 2012/03/19 22:27:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ナビを外してパーツをつけてみた」
何シテル?   09/05 23:20
色んな意味でチャレンジャーです…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

人生初のDIYバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 11:48:01
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 11:24:28
LEDルームランプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 00:14:07

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019年7月6日納車 寒冷地仕様 セーフティパックA 初めてのミニバン購入
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2012年9月15日に納車。 2019年7月6日に手放す フェイスリフト前との違いを色 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
はじめての輸入車&QUATTRO、楽しみです。 2011年8月6日納車。 2012年 ...
レクサス IS F レクサス IS F
2008年6月8日に納車されました! ボディカラー:エクシードブルーメタリック 内装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation