• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPANKY-SBのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

パッツン、パッツンになって、ぶっかけてイイ気分♪

ということで今日はプチオフ遠征して来ました。
まずは先週の大黒遠征よりも1時間遅く自宅を出発



ある方と兵庫県の某サービスエリアに待ち合わせ。
吹田から宝塚の渋滞が激しかったせいか燃費は伸びず…



ある方の愛車です。








待ち合わせた後に某所に移動し、作業するのを見学しました。
作業者の方はこのような車に乗っていらっしゃいます。









作業はというとホイール交換です。
純正の18インチから20インチへの交換です。
ファルケンのタイヤのトレッドパターンが走る気にさせますね。



まずはフロントから

(before)




(after)



そしてリア

(before)



(after)



後ろから見た感じです。
左が純正、右が今回のホイールです。
285サイズのタイヤだけあって太くて迫力ありますね。



斜め後ろから
パッツン、パッツン具合と、ボディーカラーとホイールのカラーリングが絶妙でお似合いでした♪



18、19、20インチのホイールの競演です(笑)





交換が終わってクチコミで噂のうどんやさん(風輪里)でランチをしました。



私は「豚の生姜焼きのせぶっかけうどん」を食べました。
肉が多くてうどんが見えません。
珍しい組み合わせのぶっかけうどんでしたが美味しかったです。



その後、近所のセブンイレブンに移動し、もうひとりのA5SB乗りの方と合流して4人でだべりました。







アインザッツの4本出しの競演です。
出口の処理が違うだけで別物のような感じがしました。



4本出しという毒にも盛られた気がします(汗)

そして帰宅するために疾走しました。
帰りは渋滞もなくスムーズに走れました。







行きつけのショップの近くのスタンドで給油しました。(自宅から15kmほど離れています)
ここは安いです。






トータルで燃費は13.88km/Lでした。
ちなみに自宅から最も近いスタンドの価格はこうでした。(自宅から1kmほど離れています)




ホイール装着オフに参加のために日帰りで兵庫遠征したというブログでした。
ホイール、車高調、ブレーキ、マフラーと誘惑に駆られますね…。
昨年からずっと実行したいヒントも得ることが出来て有意義なプチオフとなりました♪











Posted at 2012/05/26 22:28:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

美脚を眺めたり、跨ってたら、濡れて、大きく黒くなって、萌えあがっちゃった♪

ということで先週(5月18~20日)のおさらいブログです。

(18日)
埼玉の友人が私の行きつけのショップ、K-one日進店に来ると聞きつけて仕事前にプチオフしてきました。



美脚(車高調)=OHLINS+1のオーバーホールで来店したそうです。



写真が美脚の中身です。
これを見てピンと来る方は相当の美脚マニアです(笑)
美脚職人の魂が入っているのが良く分かりました。
いつか今の愛車にもこの美脚を注入しなくては。

美脚のオーバーホール中に86に初めて試乗しました。





試乗車はATでパドル無しでした。
パドルありのグレードやMTのグレードにも試乗したいと思いました。
シート形状が私の体型にフィットしていたのが今の愛車よりも羨ましく思えました。
ただ、ブレーキのフィーリングには違和感を覚えました…。

(19日)
仕事が終わった後に洗車をして東海WETに参加しました。





東海WETは夜会なので、アウディLEDエンブレムLUXIのナンバー灯でアピールが出来たかなと思います(笑)
また、ホイールの19・20インチの見栄えの勉強になりました。

そしてWETの証のステッカーをゲットすることが出来ました。
ステッカーを貼る場所を考えなくては…。



東海WETの主催者であるhammer+さん、ありがとうございました。

(20日)
大黒オフに参加するために早朝に出発しました。



新東名をサービスエリアに一切立ち寄らずで全力疾走したらこのタイムで到着できました。
スロコンの自称バピューンモード(スロコン画面で言うHS3)のお陰もあると思います。




相方を助手席に乗せていなかったら、同じ時間帯に走れば、あと60~90分は短縮できたと思います。
早朝の時間帯は覆面はいませんでした。

大黒では貴重なGTを拝見することが出来ました。











私と同じ5番オーナーのホイールやフロントリップ、サイドスポイラー、ECUチューニングなどの猛毒を再び盛られた気がしてなりません(笑)
オフ会ならではの情報交換が出来て貴重でした。
私が大黒オフに参加すると聞きつけて友人が会いに来てくださって嬉しかったです。
また久しぶりにお会いした友人からの優しい心遣いの言葉も嬉しかったです。

相方が退屈させてしまったので12時過ぎに大黒を出発してダイバーシティ東京に行ってきました。
ガンダムも凄かったですが、ダイバーシティの人の多さにはビックリしました。

そしてこの時間に愛知に向けて出発しました。



スロコンの超エコモード(EC6)でちんたら走りました。
往きはノンストップでしたが帰りは3回休憩しました。
帰りは気が付いたら隣の車線にパトカーがいてビックリしました。
渋滞に一切巻き込まれなかったのは助かりました。
ちんたら走ったらこのタイムでした。



そして自宅付近のスタンドで給油しました。





ちんたら走ると、上記の写真のような燃費が叩きだせることが分かりました。
スロコンの影響も大きいですね。
コーディング(VCDS)で燃費補正をしているのでこの数値でほぼ正確だと思います。
相方が乗っていなければ18km/Lも可能ではないかと思いました。
それと平坦な高速道であれば20km/Lもイケルかもって感じです。



航続可能距離からすると800kmは余裕で走れたってことですね。
往きに全力疾走しなければ1000kmは無給油でいけそうです。

給油直後の航続可能距離です↓



相方を送って帰宅したら日付が変わっていました↓




ということで、この3日間はオフ会3連戦となりました♪
もし宜しかったらフォトギャラリーをご覧下さい。

ダイバーシティ東京編

大黒オフ編







Posted at 2012/05/22 10:09:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月15日 イイね!

ドイツからのお取り寄せ

このサイトでポチッとしてから3週間弱でこれが届きました↓



これはアウディ純正S7/S6アクセル&ブレーキ ステンレスカバーセットです。
フットレストカバーを装着しただけでは物足りずポチッとしちゃいました(笑)
定番のRS5やOSIRもあって、迷っていた矢先にこのセットを見つけてポチリました。


まずはブレーキペダルカバーから



右斜め上から指でメリッとめくるとこんな感じ↓



これから装着するS7/S6ブレーキペダルカバー(写真上)と純正ブレーキカバー(写真下)




S7/S6ブレーキペダルカバーのアップ↓




交換後↓



某サイトにも書いてありましたが、純正のペダルカバーを外すのは5秒も掛かりませんでしたが、今回のブレーキペダルカバーを装着するのに手こずり、5分くらいかかりました。




続いてアクセルペダルカバー



これはアクセルペダルを外して装着(写真撮り忘れました、汗)





写真にあるアクセルペダル上にあるトルクス(T30)を外してアクセルペダルを外し、マイナスドライバーを用いて装着しました。




装着したことでアクセルペダルとブレーキペダルの段差が若干ですが解消されました。
マニアックスのフットレストカバーで左足の違和感が解消されましたが、このアクセルペダルカバーのお陰で右足の違和感も解消されました。
これで更にドライビングポジションが安定しそうです。

ということでおさらいになりますが、

納車時↓



マニアックス製のフットレストカバー装着後↓



S7/S6アクセル&ブレーキ ステンレスペダルカバーセット追加後↓



見た目も良くなりましたし、滑りにくくもなって機能性も向上したので満足です♪
フットライトのLEDを交換して更に満足したくなってきました(笑)
LEDの沼はここにもあったのか(爆)





Posted at 2012/05/15 14:38:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

ア~ン、バカ

ということで久しぶりのブログです。

タイトルはブログに微妙にリンクしています…。

LEDウィンカーの沼から今度こそ抜け出すつもりです。

画像多めで違いが分かりにくいかもしれませんがご容赦下さい。



まずはフロントのウィンカーを「T10、1.5W素子×5」という形態はそのままで、色をホワイトからアンバーに変更。

※私の車の場合、変換ソケット使用によりT10タイプが装着可能になっています。



↑写真の左がアンバー、右がホワイト

アンバーのLED↓



長さは30ミリくらいで、LEDの素子自体は小さいです。

<変更前>(ホワイト)



若干レモン色な感じです。

<変更後>(アンバー)







昼間の画像が分かりやすいかと思いますがオレンジ色です。



続いてリアのウィンカーの仕様変更を試みました。(T16、6W、ホワイト→T16、CREE5W、アンバー)




↑CREE5W、アンバー
交換後にチェックした際は球切れ警告は出なかったのですが、その後のテストラン中に警告灯点灯…。
ということであえなく撃沈。

次に「T16、3CHIP×18連、アンバー」をお取り寄せ↓




これは交換後のチェック際やテストラン中も警告灯は点灯せず。
色合い的に濃いオレンジでストップランプや車幅灯点灯中だとウィンカーの点滅が分かりにくいことが判明…↓







ということで、「T10、1.5W素子×5、アンバー」をお取り寄せ↓



早速交換↓







球切れ警告灯も出ず一安心です。
これで終止符を打ちたいところです。
そしてこれだけ何度も交換していると、リアのウィンカーは暗闇で手探りで素早く交換できるようになりました(笑)


ちなみに、今までつけていたフロント(写真右側)と




リアのLED(写真、一番下)




は先週の岡崎のプチオフで友人のリアウィンカーのLED化に貢献しています♪




そして先日これが届きました↓



過去3年に比べて納税額が半減したのは大きいですね。
この金額を納税するのは6年ぶりかな。
財布に優しい車のようで、LEDに投資しすぎて財布が薄くなりました(笑)



残るはリバースバルブのLED化のみです。
BREX、TJKリコンディション以外で目ぼしいのを見つけました。
しかし、その商品で成功する確証が乏しいので、また出費が重なりそうで怖いです(笑)
念のためいくつかリストアップはしてあります。






前回のブログで書いていたブツが3週間の長距離水泳をそろそろ終えるようです。
取り付けたらブログやパーツレビューにアップします♪























Posted at 2012/05/11 00:52:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビを外してパーツをつけてみた」
何シテル?   09/05 23:20
色んな意味でチャレンジャーです…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678910 1112
1314 1516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

人生初のDIYバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 11:48:01
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 11:24:28
LEDルームランプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 00:14:07

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019年7月6日納車 寒冷地仕様 セーフティパックA 初めてのミニバン購入
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2012年9月15日に納車。 2019年7月6日に手放す フェイスリフト前との違いを色 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
はじめての輸入車&QUATTRO、楽しみです。 2011年8月6日納車。 2012年 ...
レクサス IS F レクサス IS F
2008年6月8日に納車されました! ボディカラー:エクシードブルーメタリック 内装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation