• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マボチンの"元マボコペ" [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2017年11月9日

初めてのユーザー車検😥

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
恥を忍んで、初ユーザー車検…アップさせて頂きます。今後考えてる方に少しでも参考になればと思います。5日にノーマル戻しの様子をアップさせて貰いましたが、あのあと車検の日程でも組もうと、ネットで軽自動車検査協会のサイトに飛びまして、ナンバーを打ち込む際に車検証をチェック。すると、今月半ば辺りと思ってた車検満期がなんと9日…。フロントガラスに貼ってあるステッカーも気にもしてませんでした。9日?!今日何日?5日…やばい、時間無い!先月、カミさんのN-BOXの車検を終えて完全に油断してました。元々民間車検場に出す頭は無かったので、とにかくテスター屋に行かねば…と言うワケで、今からやって貰える所に行きました。光軸、光量、排気ガス、サイドスリップ、ブレーキ、いわゆるフルコースをお願いしました。ライトだけ、『ハイビームで行けば大丈夫だと思います』と、言われて3780円払いまして、その日は終了です。
2
写真と文面があって無いのは勘弁して下さいませ。あくまでもラインの様子を少しでも知って貰おうかな…と。そんな感じです。
月曜は仕事なので無理…夜勤明けの火曜日(7日)の第4Rに予約しまして、いざ、軽自動車検査協会?だったかな…受付に行くと、着慣れてるツナギ姿が裏目に出まして『車検のやり方大丈夫ですよね?』『実は初めてなんです』と言うと『その格好だから、てっきり』と、確かに来てる人の3割くらいツナギでした。初心者マークの付いたボードを貰い1番レーンに入ります。(一枚目の写真は再検査の時のモノです)ガラガラでした。すぐに検査官の指示に従いウインカー、ハザード、ウォッシャー、バックランプ、クラクション、車内をチェック。エンジンルーム内は、懐中電灯で念入りに見られました(汗)、で、無事にスルー。ホッとしました。この時点で、一番気になっていたマフラーですが、サイレンサーの効果で音量も問題無しでした。次に、排気ガスチェック…センサーを(自分で)マフラーに差し込んで数秒…テスター屋で前もってやったから、これも問題無し。次に、サイドスリップ…ハンドル動かさないように白線内を5メートルほど進みます。問題無し。次は、ライト。ロボットアームみたいなのが、ライトの所まで来てチェック。ロービーム○ハイビーム✖『✖?!』と少し動揺…。次はスピードメーターです。40キロになったらパッシングをします。テスター屋で『43キロでお願いします』と言われてたので、これもクリアです。そのままの流れでブレーキの効き具合もチェックです。大丈夫でした。最後は、コペンを上に上げられまして、下廻りチェック。コレが、全くのノーマークでした😥散々、会社の先輩にもゴム系気をつけろと言われてましたが、なんせ日数が無いのでダメ元で臨んだワケです。検査官に『ロアアームブーツにヒビ入ってるねぇ』と言われて、そのまま降ろされましてハンコ貰えずに終わり…。特に細かい説明も無く出されました😿コレは?落ちたんだよね?どうしよう…日にちが無いのに…。あと2日、今からディーラー行って部品注文しても過去の経験だと早くて明日の午後。そして作業…そもそも仕事だし。間に合うのか?!と、とりあえず帰宅。先輩に言うと『だから言っただろう?!ブーツ系は絶対無理!』と言われて作戦会議です。市役所で、仮ナンバーなんて手もあったかも知れませんが余計な出費を抑える為に、とにかくブーツがすぐに手に入るダイハツ共販を探します。我が家から、70キロの東金に在庫を発見。8日午前中に買いに行きました。この時、私風邪で38℃オーバーの熱…最悪ですが、そんな事言ってられません。アストロにも寄りまして、プーラーと耐熱グリスも購入。仕事前にやって貰います。写真撮ってませんが、確かにヒビ割れから、グリスが少し漏れてましたが、コレの為に落とされて遠くまで買いに行くなんて…先輩には車検前にわかってれば、コーキングでその場しのぎくらいは出来たのにな…なんて言われてもあとの祭りですよね…作業時間的には、1時間半くらいでしょうか。で、その日はそのまま仕事をして、翌日の再検査に臨む事にします。
3
そして本日、再検査でも予約が必要かわからないけど、念のため第1Rを予約しました。その前に、テスター屋でハイビームの調整をしてもらいました(無料)。仕事帰りなので、今日はツナギでは無いし、一昨日とは検査官もみんな違う人…。何となく気がラクです。第1Rは、思ったよりも混んでました。同じ要領でラインに並びますが、一度合格した所はスルーしまして、憎っくきライトチェックマシン…今日は?○が出ました!良かった。そして、最後の下廻りチェック…。少しドキドキしつつ、前回同様検査官が、『カンカン』叩いてます。ハンドル切って〜とは一言も言われず、『ちゃんと見てるのかな?』とも思いましたが『車下げまーす』と言われ、『通ったのか?!これは?』そして、検査官に『これ持って5番窓口行って新しい車検証もらって』と言う言葉に、半端ない安堵感が…受験に受かったような、言葉にならない気持ちでしたね…熱も少しだけ下がったかも知れません。
4
今回、かかった費用です。ユーザー車検で、アップしてる方とカブりますが念のために載せますね。
自賠責保険25070円
重量税6600円
検査料1400円
再検査料1200円
テスター屋3780円
ブーツ類4点3700円でした。
今回やってみて感じた事ですが、一つは初心者はツナギを着て行かない事…ただでさえ、初めての人は、何となくめんどくさい空気になってたので、ツナギ着て初心者なの?みたいな。次に、テスター屋の選び方と、行く曜日ですね…平日はベテランさんが、施工してるらしく土曜日に行ったせいでやり慣れて無い人がチェックをして、テスター屋に2回行くと言う余計な手間が増えました。最後に下廻り…ここは、もし今後ユーザー車検やる方は、有識者に潜って見て貰うべきでしょう。検査官にしてみると、見た目ノーマルにした所で『甘いわ!こいつもブーツ破れとるわ』と言った『不合格』の定番ポイントとの事です。(先輩談)
5
こんな感じで、長々と説明させて頂きましたが、下準備をして臨めばライン自体は15分くらい…もちろん地域によって違うかも知れません。車検証貰えるまでに10分ほどで、混んでたとしても、トータル1時間かからないでしょうね。第1Rが一番混むのは、何か不備があった場合、すぐに直しに行き、16時までに再検査出来れば追加料金がかからないから。私のようにブーツ類で引っかかると、当然その日の再検査は無理なので、後日再検査(1200円)となります。何はともあれ、何とか無事に車検証を頂き、再び『2年間コペン乗れる権』を頂きました。次回の車検は、もっと余裕を持って臨めそうです。マフラーも、サイレンサー入ってれば問題無いのも分かりましたし、テスター屋さんも2700円の所もありましたが、土日休みが多くて今回はスタンドが経営してるテスター屋さんになりました。
しかし、私みたいな少しでもイジってる車が1台も居なくて軽トラ率高めでした。マイコペだけ『ボボボボッ』と目立ってました。とにかく、良い経験が出来ました。ありがとうございました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアレギュレータ 補修部品 の続き

難易度:

車検です!

難易度:

勘違いでオイル交換、でも良い(*^^)v

難易度:

やっとこLED化!

難易度:

ニーレスト(右脚用)改良

難易度:

車検です!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月10日 7:27
ユーザー車検お疲れ様でした!
体調は大丈夫ですか?
初心者マークとかあるんですね(・・;)
初心者はツナギは着ない方が吉
テスター屋に注意する
下廻りは念入りにチェック
勉強になります(°▽°)
コメントへの返答
2017年11月10日 9:44
こんにちは。体調や、手順含めて一生忘れる事の出来ないユーザー車検になりました。テスター屋に関しては、一概には言えないと思います。今回の私のケースは稀かも知れませんね。先輩には『若葉マーク』の話は聞いてまして『そんなの必要無い!』と言われてましたが、なんせ不安じゃないですか?!恐らく提示しないと殆どセルフ状態で、自分でドンドン進んで!そんな感じでしょうね。排気ガスチェックも、自分でマフラーに差し込むなんて聞いて無くてあたふたしました。
体調は、まだまだ良くないですがとりあえず車検終わって気がラクになったので、ゆっくり治したいと思います😅
2017年11月10日 7:39
マボチンさん おはようございます。
ユーザー車検、体調の悪いなか頑張り過ぎですよ(笑)
SPパーツが多いから大変やったと思いますけど、何事も経験ですよね(o^^o)
私は最近日曜しか休み取れないので早朝の限られた時間だけしかコペン弄り出来ないんですよ。
先週もアップした後でタイヤの回転方向が逆に気が付いて……
後ろも見たらしっかりと逆(汗)
まぁ仮にウエットになっても余り影響ないパターンですけどね(^。^)💦
恥ずかしいので日曜に早起きして入れ替えます(笑)



コメントへの返答
2017年11月10日 10:07
こんにちは。今回の車検で、11年落ちで尚且つイジってる車を車検に通すのは、ラクでは無いと言うのが痛いほど分かりました😅
今月の目標は、コペンの車検だったので、体調よりもそっちを最優先しました…しかし、再検査中はヒドい頭痛でもうヤケクソ状態でした😿ホント色々勉強になりましたよ。
タイヤ、逆に付けたんですね…言われないとわからないでしょうけど、性能を生かしきれないし、やっぱり気分が悪いですよね…
体調良くなって、先ずは外したパーツ類を戻して…次にオイルとブレーキが優先かな…とそんな感じです。また2年楽しみたいと思います😸
2017年11月10日 10:28
こんにちは😃
ユーザー車検おつかれさまでした
再検査って言われると焦りますよね😅
無事車検終わってよかったです😄
体調は大丈夫ですか?ムリしないで
ください😮

コメントへの返答
2017年11月10日 10:49
御心配ありがとうございます。今回の場合、日にちの勘違いが全ての原因で、ホント凡ミスでした。一ヶ月前から受けられるから、ギリギリまで粘るな!と言う事ですよね。5日〜昨日まで、今迄の人生の中でも一番焦ったと言い切れます。再検査とは、ハッキリ言わないのが、またイヤらしいと言うか、『ここに来る時点で、言いたい事わかるよな?』みたいな空気で、ラインから出された時のあの『空虚感』なかなか他では味わえない感じでしたね😥
2017年11月10日 12:27
マボチンさん,お疲れ様でした。そしておめでとうございます!

「初めてのユーザー車検」,緊張感&空気感がバッチリ伝わってきましたヨ!
なんか読んでる途中で手に汗がジットリ(笑)

あこがれの「ユーザー車検」ですが,私にはとっても無理ですねぇ。

ですが,その緊張感を少し味わってみたい気も..。
そのときにはまたこのブログを読みたいと思います。(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月10日 12:49
お疲れ様です😸想像以上に大変でしたが、体調悪いのが一番キツかったです。ネモさんのように、変なイジり方をしてないコペンでしたら、テスター屋に一回持ち込んで、光軸光量を見て貰えば、ホントあっけなく終わると思いますよ。ホントに空いてれば30分で車検証ゲットも可能だと思います。テスター屋に持ち込まずに、一発本番て方もいるけど、結構ライト系はシビアですね…イジって無くても経年劣化と言うか、お互い10年選手ですからね…保険として見て貰う方が良いかと…しかし、あの緊張感…伝わっで良かったですよ。何事も一回自分でやらないと分かりませんから、良い経験でした😸
2017年11月10日 12:34
こんにちは🎵
「あ、マボチンさんのクルマも車検あるんだ。」
なんて思ってしまったのは、ここだけの話です。(笑)
そりゃそうですよね。公道走ってるんですから。

見た目って大事で、中古車屋さんも
あえて私服で行ったりするみたいですよ?
ツナギであのコペンでは、お目立ちになられたかと。

でもこれで、2年はヤンチャできますね?
お身体お大事に...
コメントへの返答
2017年11月10日 13:04
どうも〜こうやってメッセージ頂けるのはとても有難い事です。行った甲斐がありました。爆音コペンですが、お国の決まりには逆らえません😅ツナギですが、先輩から何年も前から『自分で車検やるならツナギ』と洗脳されてまして、それはあくまでも行き慣れてて余計な会話も無しで、黙々とこなしたい人の話ですよね。            結果的に、大変でしたが、また一つ良い経験出来たので、2年後は目標30分デス😸
2017年11月10日 14:09
お疲れ様でした〜(^-^)
ナカナカ大変なんですね。自分でやろう、と考えたことも無かったですが、ちゃんと段取りをすれば出来そうな気もして来ました(^-^)/
ブーツ👢系は要チェック❗️ですね。
コメントへの返答
2017年11月10日 14:21
こんにちは。その通りだと思います😁下廻りだけ、チェックして念のためテスター屋にフルで見て貰う事によって、当日の検査でドキドキする事も無くなりますし、法定費用とテスター代で済むのでガソリン満タン2回分ほど浮くかと思われます。是非次回の車検、チャレンジしてくださいませ😸

プロフィール

「@Xblue 君
そっかぁ…でもコペンから乗り換えてる人がけっこういるねぇ。
まぁ俺もその一人だけど(笑)」
何シテル?   05/06 09:48
マボチンです。よろしくお願いします。43才にしてコペンデビュー…コペン…イイ車ですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マイクラC+C 元マボコペ (日産 マイクラC+C)
みんカラに数年振りに帰って来ました。コペンではイジり倒しての投稿しまくりでした…その後手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation