• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hulotのブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

奇跡のパッケージ

奇跡のパッケージ運転のしやすさが光る、乗れば乗るほど味わい深く飽きることがない車。走り、乗り心地、積載性のバランスを比較的高い次元で成立させており、これ1台でほぼなんでも済ませられる。もし生涯に1台しか車が選べないならカングー1を選ぶだろう。
Posted at 2016/06/17 22:07:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年04月26日 イイね!

サヨナラのワケ

サヨナラのワケ さて、家族車とサヨナラした、思いがけない事情とは、あろうことか事故でした。警察の処理上は自損事故なのでしょうが、内容はもらい事故に近い状況でした。
 事故は平日午後。家族が県内の通行量の多い某有名国道の走行車線を走行中、脇道から走行車両をよく見ないで飛び出してきた2台のクルマによって引き起こされました。2台の内の先に飛び出してきた1台はいきなり追い越し車線側に、2台目は走行車線側にそれぞれノロノロ運転で入り、完全に前方を塞がれ逃げ場がなくなったかたちです。焦った家族がフルブレーキングした途端、クルマはスピンし、中央分離帯に乗り上げたショックで横転。元に戻ったかたちで対向車線を塞いで止まりました。前方を塞いだ2台はノロノロ運転のまま行ってしまったそうです。
 幸い本人は奇跡的に無傷で、対向車線にクルマが来ていなかった事が不幸中の幸いでした。もし大型車が来ていたらひとたまりもなかったでしょう。クルマは中央分離帯に乗り上げた時に両前輪をパンク。オイルパンを破損し勢いのついたまま回転運動に入り、助手席側のBピラーを中央分離帯に強打。ここを支点に回転し、運転席側のフェンダーから着地して止まりました。ボディシェルを破損してしまっており全損です。
 敗因としては、安さ最優先で買ったクルマだったのでABSを装着していなかったのが大きかったかと思います。というか、ほんの10数年前のクルマでABS非装着車があるとは思っていなかったので、未チェックでした。自分用に買ったクルマは最初の初代レガシィはオプション扱いをわざわざ装着。ルーテシア以降は標準だったので、考えもしませんでした。
 ともかく、家族があやうく死に損なったのは事実です。家族によると、自分の後にはクルマは来ていなかったそうで、おそらく最初に出てきたクルマは走行車線を走行中のクルマを、いきなり追い越し車線に入ることでやり過ごそうとしたのではないか、とのことでした。2台めは本当によく確認しないで、前の車が行ったから行けるのかと思った。というレベルで出てきたのではないかと思われます。1台やり過ごせば後ろが開いてるのに、わざわざブレーキを掛けさせるタイミング出てくる(困ったことに、これ、本当によくあります)のは高齢の方に多い気がします。高齢になると反応が遅れるのと、距離感を測るのが難しくなるそうです。また、悪い意味で図々しい(止まってくれるだろう。ブレーキ踏んでくれるだろう)運転がよく見受けられるのも特徴です。本当にかんべんしてほしいです。
 事故の際は、家族が迷惑をかけてしまった対向車線を来たクルマの方が親切に気遣ってくれ、車両の移動からなにから手伝ってくれたそうです。本当にありがたいことです。
Posted at 2016/04/26 22:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2016年03月13日 イイね!

カングー1オーナーの家族車選び


 オーディオを交換したばかりの家族車ですが、思わぬ事情でサヨナラしなくてはならなくなりました…。
 家族の仕事の都合上どうしても車が必要なので、後継車を選定しなくてはなりませんが、本人に任せると価格でしか選ばないので、ここはお金は出すからという条件で次の車を私が選ぶことに。

ただし、家族からの条件がいくつかあります。

1.小さい車であること(軽~Aセグメントクラス)
2.パーキングブレーキはハンド式が良い(謎のこだわり)
3.アイドリングストップの違和感がやだ(まあ、キャンセルはできるが…)
4.Aピラーが立っている車はやだ(意訳。タントとかのハイトワゴン系か)

 正直、ルノーオーナーとしてはトゥインゴが頭をかすめますが、日本導入どうなった?状態で、全く音沙汰が無いので、キッパリ諦めます。
 その他に上の条件でほぼ該当する車というと自分の思いつく限りではスズキ車しかありませんでした。アルトとイグニスです。
 実は、少し前に家族車の点検を受けた際、次の車検ではお金がかかりますよ(=車買い換えたほうが良いですよ)というアドバイスを受けたようで、買い替えをした方が良いかなと相談を受けていました。その時選定した候補に両車とも入っていたので、カタログは取り寄せ済みです。ただ、そこまで、本人の決意が固まっていなかったので、その時は話はそこで終わってしまっており、まあ、直して乗ればいいんじゃないという意味で、オーディオを交換したりしていた次第なのです。

 カタログも手当たり次第に頼んでいたわけではなく、当然のことながら自分の好きな車に限定してました。

自分の考える条件は以下です。

1.流行り廃りのないスタイル性をもっているか
2.燃費は軽さから(軽いは正義~カングー1オーナーの2に対する思い…)
3.安全装備完備

もう、この時点でイグニスしかありませんけど…

 アルトから始まったスズキの軽量化路線と、どこかノスタルジックでありながらもモダンなデザイン路線には大いに共感していたので、迷いはありませんでした。

というわけで、購入車決定です。

スズキ・イグニス/MZ・FF
メーカオプション(セーフティパッケージ+全方位モニター付きナビ)

※写真はモーターショーで自分が撮影したもの。色も含め購入車とほぼ同じ車です。

 試乗はしましたが、まあ普通。かな。実は、試乗では何もわからないタイプの人間なので、ルーテシアの時もそんなもんでした(カングーは試乗せずに購入)。本人も、アイドリングストップの違和感は無かったとの感想で、他にネガティブな印象は一切なかったようなので、即契約してしまいました。
 結果的には、旧カングーの新車並の価格になってしまいましたが、サイドエアバックの他は、ほぼ何もついてないカングーにたいして、ほぼなんでもついてる車でこの価格は安いと思います。
 色は本人に選ばせました。オレンジ、ゴールド、薄い方の青で少し迷ったみたいですが、最初のインスピレーションを大事にしオレンジに決定。

 10数年ぶりに新しい車を買ったので、テンションが上ります。いまから納車が楽しみです。
Posted at 2016/03/13 22:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | IGNIS | クルマ
2016年03月03日 イイね!

家族車のオーディオ交換

家族車のオーディオ交換 カングーもいい加減古いですが、もう一台の古い車のオーディオを交換しました。
 交換前はいかにも純正のしょぼいオーディオで、家族は物持ちが良いというか、第三世代のiPod(もちろんTouchですらないですよ)!をFMトランスミッタで聞いていました。はっきり言って音質は最悪です。
 気の毒に思い、今回の交換となりましたが、家族の希望で古いiPodは活かす方向で、AUX接続します。ユニットはカングーで使っていた物を譲り、自分用には後継機種を購入しつけました(パーツレビュー参照)。

接続には車種専用ハーネスの他に以下を使用しました。

槌屋ヤック
VP-D1 DIN BOX フリータイプ
VP-D3 DIN BOX OP 入力端子

AUTOBACS P&A
ラジオアンテナ用延長ケーブル PA-36 0.5m

2DINのうち1DINの小物入れが経年劣化でひしゃげていたので、社外品を購入し、ついでにきれいにUSB接続するために入力端子ユニットも購入しました。

iPhoneを持っているのに、頑として古いiPodを使い続ける家族ですが、今回のオーディオ交換で、iPhoneをUSB接続で使ってくれると良いのですが…。
Posted at 2016/03/03 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2016年01月31日 イイね!

気づけば無くなっている

 天気が良かったので、洗車をしていたら、右リアスライドドア内側取手のボルトカバーが無くなっていることに気づきました。左側はクルマを買って1~2年で無くなっていたので、まあ外れやすいパーツなのでしょう。念の為車内や駐車場を探してみたが結局見つかりませんでした。あまりかっこよくありませんが、機能に影響は無いので諦めることとしましょう。

 ナンバープレートのネジを交換しましたが(パーツレビュー参照)、交換前後のネジの比較写真を上げておきます。
Posted at 2016/01/31 12:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kangoo | クルマ

プロフィール

「走る哲学。だが難しくない。 http://cvw.jp/b/2546398/45418999/
何シテル?   08/30 22:10
ユロです。正直メカにはあまり詳しくありません。タイヤ交換とオーディオ交換くらいしかしない文献派の車好きです。 車歴は、親のシャレード(3代目)→レガシイ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノーKangoo(2005年式)を新車時から所有しています。Only One かつ A ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
いつかはクラウンならぬ、いつかは2CVの思い。思いがけず果たしてしまいました。そこそこの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 NAVI誌のレビューが購入の決め手と記憶。確か日産アベニールとの比較記事。結論として、 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
1988年頃より95年頃まで家族が所有。グレード名は正確にはCG(一覧になかったので)。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation