
前回はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2546679/blog/45725275/
相変わらずコソコソ複製を作成しています。
エポキシレジンに黒トナーで着色したところホビーキャストよりも色が安定し綺麗にできることが分かりました😊
ホビーキャストは硬化時間が早いため何かしらの化学反応があるのでしょう・・・🤔
その点、エポキシレジンは硬化時間が遅いため綺麗に着色できたのだと思いたい(笑)
エポキシレジンについては、(冬場)12時間で脱型できるものの、柔らかいため最低でも24時間を目安に硬化時間を取っています。
目安としては、シリコン型から脱型する際に複製品が曲がるかどうか。としています。
又、曲面部に複製品を設置したい場合は、12時間くらいで脱型し、曲面に添わせるのもありかと思います。
【複製方法】
今回の型に必要な量としては、2個分で付属の計量カップの17.5mlを目安にA剤・B剤を混ぜ合わせ35mlとしています。
なぜ2個分かと言うと・・・硬化に時間がかかるからです・・・😅
着色については、B剤が硬化剤との事でA剤にしています。
エポキシレジンの気泡の抜き方については、A剤・B剤の混ざり加減が分かるように、一度そのまま(クリア)で作成することをお勧めします。
混ぜると当然、気泡が入ります。(どんなに注意しても)気泡が抜けないとせっかくの複製品も残念な結果になってしまいます・・・😩
専用の脱泡器があれば良いのですが、結構なお値段しますし・・・前回行ったタッパーはまだやっていませんが、動画で見た湯銭を行おうと思います。

容器にお湯を入れ、混ぜた主剤を温めます。
そうすると・・・気泡が表面に現れ、最後には消えてなくなります😆

ヒートガンやガスバーナーを使う人もいると思いますが、慣れが必要ですし、偏った硬化をする恐れがあります(やりました)なので、湯銭が今の所安定して気泡を除去することができます。
お湯の温度については、動画では75℃とか言っていましたけど、一度60℃近くでやったら、主剤が固まり始めて流し込みが大変でした(苦笑)このエポキシ樹脂では50℃くらいが丁度良いかと思います。
又、シリコン型については、PVAなどの離型剤を使用せず、直接混ぜ合わせた材料を投入しています。
これで、離型剤を塗ったりした表面の凸凹もなくなり、原形とほぼ同様な物が複製されました😊
【装飾】
デコレーション!レボリューション!

いやこれは、マダガスカル!か(笑)
単色のエンブレムは味気ないので(?)ゴー☆ジャスに何かしていきます。
こういう事もあると思い、複製品はたくさん作っています。(単に成功例が少ないだけ)
複製したエンブレムは銀色の塗装?がしてあるので、そのままでは・・・ね😅
個性は必要ですし。
オーロ計画の延長と言いますか、その時使った材料が余っているので(苦笑)使用していきます。
オーロだけに色は“金”です。
着色方法としては、ガンプラの墨入れですね。凹みの所に塗料を入れ、表面をふき取り溝の色だけにする。
文章での説明では何なので、写真をどうぞ。

完成(実験途中の)写真です。
左から
・ペイントマーカー(金)=ダイソー
・マニキュア(金グリッター)=セリア
・グリッターグルー(金)=ダイソー
・ぷっくりペン(金)=ダイソー
皆さん、どれがお好み?
この方法の前には、箔押し(ゴールドリーフ)を予定していたのですが、あまりに細かすぎて無理でした😵

箔押しはまたの機会にします。
話を戻しまして、ベースは黒なので金はそこそこ目立ちます。
単体では、ペイントマーカーの物が落ち着いていいのですけど、たぶん・・・色落ちします・・・😅

となると、グリッターかなー🤔
持ちは分かりませんが、キラキラは残るだろうし(苦笑)
何とか方向性は見えてきました。
老眼で細かい所はつらいですけど(笑)もう少し頑張って完成させます。
では今回はこの辺で😊
let's enjoy DIY❗️
ブログ一覧 |
徒然
Posted at
2022/01/05 17:12:11