• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

次期車両探しとHA36SワークスAGS車両、1型2型の見分け方

次期車両探しとHA36SワークスAGS車両、1型2型の見分け方次期車両に求める条件
あまりボロ^^;を買っても弄る時間がなくなっているので新古車、もしくは低走行車
駐車スペース的な問題で軽、もしくは最小クラスのコンパクト

ミラカスさん並みの装備、快適性は求めたい。
もし左足をけがしたとしても通勤に支障がないようにAT車
老人やチャリ学生の無謀横断が目立つので※お守り的に衝突被害軽減制動装置付きの車両(※衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません!

という条件から快適性を別方向へ振った結果w

HA36SアルトワークスAGS車が候補にあがりました!

AGSについては結構癖がありますが、まぁ条件的にはいいかなとは思ったので
衝突被害軽減制動装置について調べてみると※1型はレーダーブレーキサポート、誤発進抑制機能…
(アルトターボRSも同様)
2型になると(2018年12月以降生産モデル)
以下ウィキより^^;
衝突被害軽減ブレーキがレーザーレーダーに単眼カメラが搭載されたデュアルセンサーブレーキサポートとなり、併せて、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストが追加。併せて、リアバンパーに4ヶ所の超音波センサーが内蔵されたことで後退時の衝突被害軽減ブレーキとなる後退時ブレーキサポートやリアパーキングセンサーも備わり、誤発進抑制機能は前方に加えて後方にも追加された。
なおターボRSはグレード消滅; 5MT車は1型は何もなかったですが
2型では急ブレーキ踏んだ際にハザートランプがが点滅する機能が付きました)
安全装備の違いについては公式の「よくわかるスズキ セーフティ サポート」をご覧ください。
(いろいろ丸投げ)

なら当然買うなら2型でしょ!(高いけど

ということで2型狙いで年式を絞って新古車狙いで
G○○NETとか〇ARSENS〇Rとかみていると
登録が2019年でも1型があったり2型があったり
あるはずのない5MT車にスズキセーフティサポートがついてあるかのように
書いてたりとなかなかカオス…

で見分けるポイントに気づきました。

まず2型の生産は2018年12月以降です、登録ではないことに注意ください。
1型の展示車を2019年に登録ということもできますので…
5MTはそもそも純正ではつきません、(JB64はつくのに…)

簡単な見分け方、2型はリアバンパーにセンサー(ソナー)が4か所埋め込まれてます。
またフロントガラス中央上部のレーザーレーダーの形状が違います。
写真←2019年登録の1型 ・ 2019年登録の2型→



ほかにもあるかもですが見分けるだけならこれで大丈夫?のはず


なおHA36Sは通勤メインとはいえ、たまに年寄りを乗せることもあるので候補落ちしましたw
修復歴なし実は水害車(実際修復には当たらないけど)とか修復歴の内容を話したがらないとかいろいろあったしね^^;
HA36Sは候補落ちしましたが、次期車両は修復の内容を事細かに(でも素人さんだとどこのことかわからんぞw)に教えてくれて、実際に会ってみて感じのよかった修理メインの中古車屋さんに決定しました。

中古車や巡りをしてみて…
中古車買うならただ売るだけの業者よりは、整備なり板金なりを自分でやってそのうえで売ってるとこがいいのかもしれません。
仕事にプライドもあるでしょうし。(もちろん、ないとこもあるかもしれないので最終的に人柄で判断w)
(大型店はいくら個が良くても社の方針があるので…)

次期車両お目見えは2月半ば、こうご期待w(オーディオ周り移植して終了の予定)

ミラカスさんはもったいないですが、人様に売るには不安があるので売れる部品はばらして素材に戻される予定^^;
Posted at 2020/01/27 23:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年01月20日 イイね!

車選びとダイハツソニカ クルーズコントロール!

ダイハツソニカ
ミラカスタムとほぼ同時期に発売されていた軽乗用車でミラカスタムを購入する際にも候補に入っていた車です。
この両者の違いで個人的に大きな部分がありました。
それが4WD車のリア分割可倒式シートの有無
ミラは分割可倒式でなおかつシートスライドもするのですが、ソニカは一体可倒式
この部分でうちはミラカスタムとソニカの4WDでミラカスタムを選びました。
まぁいまとなっては4WDでなくてもよくなったのと勤務体制の変化で過走行なミラさんと手のかかるジム23を整備して乗っていくのがしんどくなってきたのでミラさんの乗り換えを検討中。

こんな状況なので次期車両は維持の楽な高年式低走行なミラ的なセダンタイプの車
そして見つけた一台。
ソニカRS 最終年式走行4万㎞台 
価格はまぁそれなり…
前オーナーが大切にされていたことがわかる…との売り文句と色は狙ってた色だったので現物を確認しに200㎞遠方までわざわざ見に行ってきましたw

詳細は避けますが…
錆はリアゲートのヒンジのところうっすら茶色くなるぐらいには発生とエンジンルームに少々下回りはスマホを突っ込んで確認しましたがうちのミラカスタムよりは少し多いかな程度なのでまぁ車体がもっと安ければ許容範囲かな。
それよりもタイヤ、おそらく2万㎞は交換してない感じでしたが
セールス(新人かと思って名刺みたら部長だった。。。)さん曰くタイヤは大丈夫そうなので交換しませんとのこと…外注の整備会社が必要と判断したら交換するらしいが…
エンジン、スラッジはなさそうだけど、エンジン掛けたら排気音がかすかにドルンドルン1気筒調子悪そうな音(^^;
というわけでやめときましたw
そんなわけでいまだ次期車両は検討中。
そしてそんな中出てきた超レア個体
ソニカRSリミテッドレーダークルーズコントロール付き!

お店の回し者じゃありませんがw
ソニカのレーダークルーズコントロール付きが市場に出たのはかなり久しぶりな気がします。
探している方いかがですか?w


Posted at 2020/01/20 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月17日 イイね!

草ヒロ

とある山中にて



SJ10カナー?と近づいてみました

この張り出たフェンダーに車格はやっぱりSJ10?

ここで答えがわかる人は大したマニアです(たぶん
微妙な違和感を払拭すべくフロントへ回ってみます。



ダ、ダイハツ??なわけはないし??
答えを求めて裏へ回ってみます…


ダイハツさん!タ●トを作ってる場合じゃないですよ
タ○トを復活させて新型ジムニーが起こしたこの波に乗りましょうw
ちょっとだけ期待していますw
Posted at 2019/04/17 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月06日 イイね!

クロネコさんのこだわり?

クロネコさんのこだわり?※カプチーノの運転席側スピーカーを犬神家状態で頭をフットスペースに突っ込んで交換していると
クロネコさんが…

クロネコポイントで交換できるクロネコポイントAセットを持ってこられました^^
中身はお菓子なのですが…

ちゃんと観音開きw

下回りもそれなりに作りこまれていますw

この空箱なんだかティッシュボックスとして使えそうな作りになっています。

クロネコポイントの加算期間は終了しましたので交換はお早めに~


※運転席シートは外してオープン状態で作業してます(なお出たり入ったり3時間ほどもがいていた模様w)


さて夜勤に向けて一眠りzzzz
助手席はまた明日。
Posted at 2017/12/06 13:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年09月27日 イイね!

軽自動車の名義と住所(管轄)が変わった場合の手続き

軽自動車の名義と住所(管轄)が変わった場合の手続き←(下記に理由により)このナンバーは現在使われておりません^^;


車検ありの軽自動車を県外から購入した場合の手続きを行いました
(変更後の使用者所有者は同じ)
使った物

・名義変更先の印鑑(登録印じゃなくてもいけるはず?)
・名義変更前の方が記入押印された申請依頼書
・↑がなければ旧所有者の認印(個人の場合は、認印)
 法人の場合は、代表者印
・印鑑証明、もしくは住民票
・ナンバープレート(2枚
・車検証
@軽自動車の場合、自動車税の納税場所が市であるため
名義変更前の所有者の居住地の市役所課税課に電話をして
こう×3いう理由で所有者の住所が変わるので課税をとめてください。
といってとめて貰いました
(※これをしないと新旧両方の所有者に納税義務が発生するそうなw)

ちなみに聞かれた内容は、新所有者名と登録番号、旧所有者名と旧登録番号
古い車検証をコピーしとくとよいかもです。

登録から1週間やそこらでは役所のデータベースには反映されていないようです
(?というか検査協会が言うままに手続きしたけど、軽自動車税の課税対象って
5月の時点の所有者のはずなので9月に登録したのならいらないような??)
(この手続き、軽自動車検査協会が代行してくれますが、費用が1620円ほど掛かるようです^^;)

以上を用意して検査協会で手に入る申請書類に記入押印を行い提出をして
新しいナンバープレートと新しい車検証を受け取って終了です。
費用的にはナンバープレート代が1600円ほどですので
てきとーですが、取得税が掛からなければ2000円もあればいけると思います。

なお白(記念)ナンバーにする場合は1週間以上前に申し込みをしていないといけないようです。


ですがw
もらった車検証はよく確認しましょうw


うちの県、大都会()なのでナンバープレートの地名が2種類ありますw
新規№プレートを受け取ったとき、申請とは違い地名が大都会のほうになっていたのですが
あーなんか間違えたんかなー?
まー、むかしは大都会のほうだけだったし、まぁどっちでもいいかー(いいのかw)
眠いし(夜勤明け直行中)次の予定がおしてるし、忙しそうにしてるしということで...


新しい車検証が手に入ったのでその足で
任意保険の申し込みに片道1時間は掛かる地元の代理店に移動
申し込みに際し、現住所の確認…
「○○さん、住所、車検証と違うけど…」

新しい車検証を見ると県名番地はあっているものの市名が違うw
(代理店の方が調べると確かにこの住所は存在するらしい)
これでは手続きができないので軽検査教会に電話!

15分ぐらい待たされてようやく繋がった
「どげんすんよ?(゚Д゚)ゴルァ!」なんてことは
こちらにもよく確認しなかった落ち度があるのでしてませんがw

結局、書類とプレートをまた検査協会へとりに行かないといけないとのことで
検査協会ではふいんきだけはさすがにちょっとだけ(゚Д゚)といった感じにさせていただきましたw
(疲れと眠気で限界だったともいう)&今後もお世話になるでしょうしね^^;



そして餃子(ry


がありましてw
市によっては車庫証明が必要ないところもあるようですが
必要な場合は管轄の警察署で車庫証明を出さないとなりません。
自宅へ停める場合は
自宅までの簡単な地図(うちは最寄り駅からの地図を描きました)
住宅の簡単な間取り住居・庭・保管場所、周辺道路の幅(m)を記入する必要があるので
下調べをしておいたほうがよいかもです(てきとーでも(ry

手数料は600円でした。(要印鑑)

これで手続きはすべて完了(のはず)です。


はぁ…いい経験にはなったけど
疲れた_| ̄|○






Posted at 2017/09/27 23:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ガチキャン!リザルト http://cvw.jp/b/254677/48471315/
何シテル?   06/08 19:18
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation