• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

orz

orzいつぞやに警告灯が点灯してから、ようやくトゥディのオルタをOHしました。

といってもブラシの交換だけですが^^;
それでもとりあえず復活しました。

車検はないから動かせないですけどw



で、トゥディ相手としては久しぶりの整備らしい整備。(ん、確かヘッドはぐって曲げたEXバルブを交換してたような気も…)

せっかくなので整備手帳に上げてみようかと1時間…

頑張ったのに…
確認画面のボタンをクリックした次の瞬間。

サーバーエラーとか…もう...。

orz


まぁ、ただで借りている以上、仕方ないわな....


でも、なんか上げないのも悔しいから後で超簡素化した整備手帳にしてあげておこうw




そういえば、明日は広島ABCミーティングの日。
私は今年は不参加ですので、会場に行かれる予定の方は道中お気をつけて…


フォトギャラUP用の写真をお持ち帰りくださいwww


というか本日、夜の雨降りで路面が乾いてないことも予想されますので、スリップ事故等ないよう気をつけて行って下さいませ。



Posted at 2008/11/15 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥディ | 日記
2008年07月28日 イイね!

チラシの裏にでも

チラシの裏にでも書いてみたw
それにしても邪魔くさい純正オドメーター…どうにかできないものか…。あと燃料計も...

さて、トゥディのほうは排気温センサーから出てる線をアースしてみたものの排気温警告灯は消えず...センサー~ハーネス間で断線してるのかもしれませんね…
センサー内だとどうしようもないな…orz

充電警告灯のほうは某白い方の助言を元にテスターで電圧測定。
結果はアイドル時12~12.3V(汗
3000RPM位(タコついてないのでw)13.3Vと超低空飛行(汗
ん~2年前は問題なかったんだがw
オルタにカビでも生えたかな(注、生えません)

まぁトゥディは内装もあのままとまってるし(むしろ物置と化しつつある(汗)
ゆっくり修繕していきますかな…。
Posted at 2008/07/28 22:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥディ | 日記
2008年07月26日 イイね!

トゥディ復活に向けて?その2

トゥディ復活に向けて?その2←例によってタイトルとは関係ありません。(笑)
<幌との間の空気分の断熱効果よりも視覚的に涼しくなるかと…思いつきでやってみた>これに風鈴と蚊取り豚があれば完璧かwww

さてさて、トゥディのほうですが、昨日はエンジンこそ始動したものの排気温警告灯とバッテリー警告灯の点灯いう事態に陥り、さらには昨日書くのを忘れてたアイドリング不良+息継ぎというエンジン不調のオマケ付...orz
ついでにエアコンも死亡orz


とりあえず、ビト氏から燃料を拝借して入れてみるも変化なし。
ビートってガス欠になるとポンプ自体がとまるのかw…
燃料タンクまでアクセスするのにメンテリッドも開いたんでプラグ+コード一式を移すと微妙に効果あり
念のため圧縮も図ってみると12k(冷間時)前後とまぁ問題なし
デスビの接点を磨くもこれといって変化なし…
インマニからインジェクターを浮かせて噴射テストさせてみるも詰まっている気配はなし。
打つ手なし…か
と思いプラグ+プラグコードをもとに戻し、念のため始動させると!?








なんとアイドル不調+息継ぎが消えました♪
ん~よくわかりませんが
ライン内の古いガスが追加した燃料との混合品に切り替わったんでしょうか??
まぁなんにしてもエンジン本体は復活したようで良かった良かったw

あ゛排気温とチャージランプ(上記バッテリー警告灯)(充電警告灯)はまだついたままでした(汗
これの原因はビトの整備書を見ると

排気温度警報装置6-74故障診断より抜粋

不都合項目→エンジン始動後排気温警告灯消灯せず→充電警告灯も消灯せず→点検項目→排気温センサ不良
ってことで充電警告灯が消灯しないのも排気温センサーの所為による可能性が大。

というか、今回のヘッド下ろし中に排気温センサーをジャッキで引っ掛けてカプラ根元からハーネスが引き抜けた挙句(繋ぎ合したけどw)、センサーの先端も微妙に曲がってたからなぁ(汗

ん~新品買うのももったいないし解体屋で探してこようかな…
Posted at 2008/07/26 21:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥディ | 日記
2008年07月25日 イイね!

エンジン始動するも…

エンジン始動するも…←は特に関係ありませんw
今回はバルブクラッシュなどの問題もなく再始動はできたものの
排気温度警告灯、バッテリー警告灯点灯…orz

バッテリーのほうは完全に終わっているためだとは思うけど…
排気温度警告灯は何でだろ。
テールエンドの排ガスの温度も妙に高い感じなので燃焼温度が高いのは確か…
放置しすぎてガソリンが腐ったか、インジェクターでも詰まったのだろうか…?

明日はガスをビートのと入れ替えてインジェクタークリーナでも突っ込んで様子を見てみるかな
Posted at 2008/07/25 20:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥディ | 日記
2008年07月24日 イイね!

トゥディ復活に向けて?

トゥディ復活に向けて?トゥディ氏、またまたシリンダヘッドを下ろしましたw

シリンダヘッドを開ける原因となったのはまたしても1本だけバルブ曲がり。
とはいっても原因はタイベル切れではない事は確かで、駒のかけ間違いでもありません。
原因はおそらくロッカーアームがうまくカム(アジャストスクリュがバルブステムに載っていない)に載らないままホルダを閉めてしまったせいのようです。

おそらくというのは、作業日前にヘッドカバーの中を覗いたときにはバルブステムこそ曲がっているもののロッカーアームとステム、カムの位置は正常?になっていたので考えられる可能性レベルの話でなのです(汗


ん~それにしても下ろすまでに3時間、かからんようになってしまった(笑)

今日は何とかヘッド周りは完成したので明日は補機をつけて火入れですが、どうなるかな。。。
Posted at 2008/07/24 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥディ | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation