• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

鑑賞魚用エアーポンプを改造して電動鼻水吸取器を作る。

鑑賞魚用エアーポンプを改造して電動鼻水吸取器を作る。コストは2000円程
詳しくはこちらのフォトアルバムにて
Posted at 2015/10/31 03:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫! | 日記
2015年08月17日 イイね!

ということです。(´・ω・`)

ということです。(´・ω・`)







黒チビを見なくなった前後に武闘派の↓こやつと


黒チビの親♂のようなクロネコと取っ組み合いしていたので
そういうことなのでしょう

少し残念じゃけど、どこかで元気に生きるんじゃぞー(´・ω・`)ノ""

…帰ってきても良いけどね(´・ω・`)
Posted at 2015/08/17 21:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫! | 日記
2015年08月11日 イイね!

床下にヒソムモノ

床下にヒソムモノ壁∥ω・`)



この子猫
2日ほど前に我が家の生ゴミ袋を漁ってた子猫(性別不明、生後1か月ぐらい?)
何故一匹だけなのか(家の前に捨てられた?)わからないですが
小さい身で懸命に生きようとしてるのを見てほっとける訳もなく…
うちの猫様方のお口に合わなかった未開封の猫缶をあげて
だいぶ元気になったようですが、今だ触らせてくれるでもなく(´・ω・`)
周りに人が見えるときは壁∥ω・`)

たぶん壁∥ω・`)になった原因の半分ぐらいは…

                                                      ↑めったに外に出ない(同性に厳しいw)こやつ(♀)が、床下から出てくつろいでた子猫を追い掛け回したせい^^;

里親を探すかうちで暮らさせるかは追々考えるとして、とりあえず保護してやりたいが
慣れてくれるまでしばらく距離を置いておこうか。

出来れば↑の子みたいにうちの家主に上手く取り入ってくれれば良いんだけど^^;
Posted at 2015/08/11 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫! | 日記
2015年06月18日 イイね!

トラネコ氏疥癬病にて再通院するの巻(通院費用など)

トラネコ氏疥癬病にて再通院するの巻(通院費用など)腹太鼓の上で熟睡中のトラネコ氏を盗撮w(暑いw
顔の傷は治療前に痒さに耐えかねて自傷したと思われる傷痕。
(いつものように喧嘩傷だと思ってた…^^;)
今もまだ痒がるそぶりは見えるものの自傷するほど搔く事はなくなっています。

やたら痒がって毛が薄くなったりこんな感じに妙に傷が増えたりしてきたら病院へ(汗






ということで、2回目の治療なので今回は注射のみですが
前回書いてなかった初回に掛かった費用が
注射代、レヴォリューション(ノミダニ駆除剤)×2(@¥1,500)初診料、検査代等で計6500円程
今回は注射代と再診料で2000円程でした。

前回不明だった注射液は※イベルメクチン?注射液というものでフィラリア予防や回虫駆除等の薬のようです。
(※名前も教えてもらったんですがはっきりとは覚えておらず、効果とうろ覚え内容からぐぐって補完(汗)
あと注射を2回と予防でレヴォリューションをつけておしまいかなぁ
Posted at 2015/06/20 04:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫! | 日記
2015年06月11日 イイね!

トラネコ氏皮膚病で通院すると雨の日の(試)運転

トラネコ氏皮膚病で通院すると雨の日の(試)運転午前中に写真後ろのトラネコ氏をkei に載せて動物病院まで
約3週間前の喧嘩(傷あとにて判断)のあと、傷自体は餌を某元気から獣医師推奨の少し良いのと半々ぐらいに替えたおかげか、以前なら化膿して通院していたような傷も自然に治るようになっていたのですが、やたらと顔や耳裏を搔くようになり、耳裏の毛が薄く…

ダニかノミでもいるんじゃろうなーと・・・
ダニ取りシャンプーで丸洗い⇒もふもふにはなったが効果はあまり見られず
動物病院で2種類あるノミ駆除薬のうち1ヶ月間効くと言うノミマダニ駆除薬マイフリーガードを購入して試し、今日まで様子を見るも改善せず…
ということで通院させて、剃刀的なもので薄ーく削いだ皮膚の一部を顕微鏡で見せて頂き、診断を受けた結果…
症名 疥癬症
と判明

(ダニとその卵がうわ、これマジ状態だった(汗)
疥癬(かいせん)

疥癬とはダニによるかゆみの激しい皮膚病です。

1.病原体
 ヒゼンダニ
 人、各種動物種によってヒゼンダニの種類が異なります
タヌキのヒゼンダニ やハリネズミのヒゼンダニど宿主によって種類もさまざま。
2.人への感染源となりうる動物
 犬、猫、ウサギ、馬、牛、タヌキ、ハリネズミなど

3.症状
 激しいかゆみが特徴です。ネコを好むヒゼンダニがネコに寄生した場合や人のそれが人に寄生したときのように本来の宿主に寄生した時は、そこで卵を産んで増えます。そのときに皮膚にトンネルを掘るため、水泡ができます。
 免疫力が弱っていると全身でダニの増殖が旺盛となり、皮膚が固く固まり、フケ状になってガサガサしてはがれてきます
by ぐぐった内容抜粋 。

猫ヒセンダニは人には感染するが健康かつ清潔にしていれば繁殖はしないということですね。
人間様の場合は高齢者保養施設でたびたび問題になっているようです。

疥癬というとセキセイインコを飼っていたときにヒセンダニが原因なのは知っていましたが
なら何故マダニに効果のあるマイフリーガードが効かなかったのかというと、マイフリーガードはダニはダニでもマダニには効果はあるが、耳ダニやヒセンダニには効果はないらしいです(汗

ということでレヴォリューションというヒセンダニにも効く薬もらい、注射(内容聞き忘れ、週1であと3回ほど打たねばいかんらしい)を1本打ってもらって帰宅

なんか手の指の間がかゆいなー
整備の際にグラスウール系の吸音材かいおんくんを貼った部分に素手を突っ込んだりしてたからかなーと思っていたのですが、どうもこっちっぽい(汗

帰宅後にトラネコ氏は開放して、症状の出ていない同居猫のサクラ(♀)に予防としてレヴォリューションを投与(トラネコはマイフリーガードの影響があるので3週間後の明日以降に投与)


帰宅後に雨の山間路を往復約250kmをテストドライブに出発。
とりあえず問題なし、ヘリカルLSDの感触もなんとなく把握
個人的には好感触
ただもう少しタイヤをどうにかしないと左右共に滑ってちゃ…orz
公道を普通に走る分には問題なしですが…


@行きの道中、初代ロータスエランとすれ違いました(めずらしー
なお、エランチーノではなかった模様(どっちがレアなんでしょw
帰りの道中では、2回事故処理の現場に出くわしました
一台目は右折車と直進車の衝突事故
2台目はオーバーラインで田んぼに左半分突っ込みかけている車
いずれも雨による視界不良が原因でしょうか?
雨の多い季節、皆様お気をつけを。

当人は1台目の事故を見たあと、微妙に拭き残しがあったワイパーゴムを道中のホームセンターで雨の中、新品に交換しました。
結果、視界は良好。ワイパーの速度も1段落とせるレベルに…
この時期の最強にして基本の装備ですね(汗
Posted at 2015/06/12 02:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫! | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation