• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

アルミ屑と鉄屑の買い取り価格

Kei6Aのほうは(エアコンはまだですが(汗)一区切りということで
たまっていた金属屑(ディスクローター、フロントパイプ、ピストンetc)を分別して
近所にあるいつものくず鉄回収業者さんへ持っていってきました。
今回はアルミ1kgスチール5kgで500円でお買い上げ!
鉄クズが㌔18円といわれていたのでアルミはほんといい値段になるようです。

この際、大量に消費したパーツクリーナーのスチール缶も持っていったのですが、
なんとスチール缶は引取りが有料なんだそうです(汗
といいつつ無料で引きとってくださいましたがw
個人客相手だと足元を見て、持込でも只で回収する解体業者さんが多い中
ここの業者さんはほんとありがたいです。

@分別の際にワゴンRのATについていた部品だし、これは使い道ないなー
アルミ屑だろーと思っていた部品を念のためパーツリストで調べてみると
初期型にはたぶん使えるらしいことがわかりました!
(※中期以降は同部品がついているようです。)
スズキさんがわざわざアルミにするぐらいだから、軽量化以上の効果があるのかもw
と調べていたら、外が暗く&雨模様につき交換レポート?は後日!


Posted at 2016/10/22 19:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年05月18日 イイね!

記録、HKSツインパワー初期モデル

データ保管(`・ω・´)
サイズはおおよそ16cm×9cm(ステー部分含まず)高さは4.5cm重量は1kgはありそう
裏面
 側面、赤ダイオード横のボリュームでコイルとのマッチングが調整できるらしい。
配線(以下某ジムニー乗りさんのところから転載)
HKS Twin Power のC.D.I.7本線の場合
C.D.I. 赤→ IGオンで12Vの通電端子
C.D.I. 橙→ポイント信号
C.D.I. 緑→コイル-
C.D.I. 橙→コイル+
C.D.I. 黒→アース(本体線)
ちなみに赤2本と黒2本はそれぞれ同じ線で、まったく同じ。どちらか1方のみ使用。黄色は使わない。問題は橙。調べるにはテスターを用意して10オームレンジにする。テスターの赤リードを赤線につなぐ。黒リードを橙線にあててみて抵抗の低い方がポイント信号線とのこと
(※某SJジムニー乗りさんに感謝

ご開帳w
残念ながらシリコン?が充填されてて中をうかがい知る事は不可能。
でも、ここまでしっかり固定されていれば逆に安心?w



作動音は激しく煩いw
こ、壊れてるわけじゃないよね(汗
作動(発振)音を消す方法はないものか…
なければドナドナするかねぇ
Posted at 2015/05/18 22:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年05月07日 イイね!

新品(5年物)のブリスクプラグを見つけたので抵抗値を図ってみる

新品(5年物)のブリスクプラグを見つけたので抵抗値を図ってみるDOR14LGS
4本セットで買っていた内使わなかったまま5年間室内で保管していたものw
抵抗値を図ってみると

某氏の時に図ったDOR14LGS3本も約6.5kΩ…
劣化したら抵抗値が増えるもんだと思ってたからもっと低いものだと思ってたのだが。。。
とりあえず火花見てみるしかないかな

ついでにほとんど使っていないBPR6E 3本は3.6 3.3 3.3 kΩでした
Posted at 2015/05/07 01:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年04月30日 イイね!

AINETケーブル端子部分を分解してみる

AINETケーブル端子部分を分解してみる助手席下に入れていたCDチェンジャーが助手席の交換で劇的に使いにくくなるため、移設を試みた。
その関係で既存の※AINETケーブルを延長する必要があったものの、そんなものは当然のごとく用意してなかったのでw
最寄のカー用品店に置いてなかった&なぜか無駄に長いAINETケーブルの配線部分だけは家にあったので、端子部分をばらして好きな長さに半田を使って作り直してみる。

(※アルパイン専用簡単接続PINケーブルみたいなもの、アルパイン製機器同士を繋ぐのに必須の場合が有る))



…結果、作業中に端子なくして\(^o^)/
とりあえず組み上げるときに端子位置を確認しようと写真は撮っていたので、どこかの誰かの役に立つかもしれないのであげておくw




というか
無駄に長い配線部分だけのAINETケーブルの成れの果ても、以前に同じような失敗でこうなったような気がしてきた(汗

どこかにおいてないかなー
Posted at 2015/05/01 03:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2015年03月20日 イイね!

データ(約10日間密閉した容器に保存していた硬化剤混合済みウレタン塗料はどうなってるのか?)

データ(約10日間密閉した容器に保存していた硬化剤混合済みウレタン塗料はどうなってるのか?) 見た感じ固まっていたので缶から取り出すために棒で掻き混ぜ
若干の湿り気とシンナー臭、ゼラチンの様になっていました。

缶から取り出したウレタン塗料は水を含ませたぺ-パーウエスで包んで湿らせてポリ袋に密封して
燃えるゴミへ。

興味心からゴマ粒ほどの↑の固まったウレタン塗料にライターで火をつけると…
当たり前ですが、激しく燃えました(危
残った塗料は新聞紙等に塗り広げて、水で湿らせた状態で密封して捨てたほうが
安全か…
Posted at 2015/03/20 19:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation