• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

ようやく

ようやく左から熟女レディー(ちょこ)(汗、毛布を挟んでチェック柄のは湯たんぽ、で寒さ対策で買ってきたベットで寝ているのが闘病中の仔です

某大型ネット販売モールで購入できる商品で午後1時までなら即日発送して頂ける所から腎不全対策で選んだ医薬品が届きました。
購入したのは今まで食べていたドライフードのメーカーと同じヒルズの腎不全、心臓病用療法食k/d500g
猫用フェロビタ2というチューブに入った蜜状の高カロリー栄養補助サプリメント
ネフガードという弱った腎臓の代わりに有害物質を吸着する炭を原料として代用させるサプリメントの以上3点です。

今現在のじゃむ(この猫の名前です)の容態ですが食欲は若干戻りました、多飲多尿は変わらず、宿便はでていない様子(食欲はあっても口に入っているのは極わずかだからか…)おそらく腎不全による貧血からくるものか足取りがかなりおぼつかない…。 尿は出ているようだから尿毒症から来るものではないと思いたいが…


とりあえず、貧血をどうにかしようと対応策をめぐって探る

エリスロポエチン製剤、腎不全によって作られにくくなったエリスロポエチンを補う為に人工的に造られた製剤を注射することで補い貧血の改善を図るもの…なお、人間の場合使用量などによっては心臓発作により死亡のリスクもあるとのこと、猫の場合は抗体が出来る可能性がある
エリスロポエチンとは主に腎臓で作られているアミノ酸165個からなるホルモンの一つで、造血組織において赤血球前駆細胞 上の受容体に結合し、この細胞の増殖と分化を促進することにより赤血球産生を調節する作用がある。したがって、普通、貧血になると腎臓はエリスロポエチンの産生を増大させ造血に向かわせるので血清中のエリスロポエチンは上昇する。ところが、貧血であるにもかかわらず血清中のエリスロポエチンが上昇しない病態があり、これを腎性貧血という。腎不全の進行によって腎でのエリスロポエチンの産生が低下し、赤血球の産生が抑制されて貧血に至る病態である。その治療目的には遺伝子組み換え産物(エスポー、エポジン)が用いられる.(文献より抜粋)

輸血、そのまんまですね…ただ輸血しても拒否反応が起こる可能性もありとのこと

サプリメントによる血液の基礎となる鉄分の補給…まずは食事もろくに取れてないのでこの方法で様子を見ることにします。
それで評判が良かったのがファイザー製薬が出しているペットチニックと言う製品。
ですがすぐにでも対処してあげたくても取り扱っているような動物病院も近くにはなく、ネットの方も納期がかかるところしか取り扱いがない…

待てない…!
ファイザーの営業所に電話して扱っている病院を教えていただき引き取りにいってきました、常時在庫をしているかはわかりませんが県内では岡山市の池田動物病院、中村ペットクリニック、浅口市のひらい動物病院の3点です。

このうちの一軒から在庫があることを確認してとリにいきました。

帰宅後、じゃむほか3名から餌くれコール。
じゃむとちょこは療法食、ほかいろいろ…
ジャムも5粒ほどでしょうか食べました

ネフガードとフェロビタ2を餌にまぶしたのですが食べてくれませんでしたので、仕方ないので経口でペットチニック1ml、10mlほどの水でといたネフガードを一袋シリンジに少量ずつつめ、フェロビタ2もそのまままでは見向きもしてくれないので10mlほどシリンジに詰めてをあげました。

寝る前にもう一度ペットチニックを1ml経口であげ、少し間を空けて100mmlほど皮下輸液をして本日は終了しました

なんとか効果が出ればいいのですが。






Posted at 2007/10/27 01:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腎不全猫闘病記 | 日記
2007年10月26日 イイね!

続、リアバンパー

続、リアバンパーとりあえず、センターマフラーの出口を埋めました

理由は簡単。
1.5㎜厚のステンパイプを継ぎ溶接していく
完成まじかで巣穴が出来る、巣穴付近を削って巣穴を埋めようと上に溶接して見る
巣穴が大穴になるorz

大穴を埋めようともがく(汗
内壁がでこぼこになるorz
以前のスパトラマフラーともともとのビルマフラーとで性能を比べ考えてみる…
orzいいとこないじゃん…。

このまま続けるのか性能的には無意味ともいえるこの騒々しい作業を?
要介護、安静が必要な猫もいるのに…。

おし、猫様の為だ、静かにこっそり出来る作業をしようw

ということになりました、決して面倒になったわけでは(汗

しかし、センターマフラー部分の塗料の色が微妙に違うとはパッと見ではおそらくわかるまい センター部分は余っていたブルーブラック、ほかはトヨタブラックなのですw
なんせ新たにスプレー缶買うぐらいなら猫の方に回すのがいまの現状ですからorz


どちらにしても落ち着いてからにはなりますが、やはりこのバンパーで型を起こすよりは某オクの無念パチモンバンパーをベースに追加工したほうが安く上がりそうですな…FRP同士なら比較的軽いまま強度も保てますし…
Posted at 2007/10/27 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 34 5 6
78910 11 12 13
14 1516 17181920
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation