• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2007年11月08日 イイね!

ロッカーアーム考察

ロッカーアーム考察ローラーロッカーアームですが、とりあえず強度をたぶん保てる範囲内で削る目的と、重量に大きな誤差が出ないようする目的で昨日、6時間ほど掛けて削り代をマーキングしました(12個)

で、本日、日中に早速グラインダーにペーパーディスクを取り付けて1個だけ荒削り...

う~ん、強度とか考えると頑張って10g行くか行かないかしか削れそうにありません。

しかも軽量化で最も効果的と思われる両端はあまり削れないし...

う~ん、こんなもんでちゃんと回るエンジンになるのかねぇ...(汗


メモ

E07Zには大きく分けて2種類ある、端的に言えばターボ用と自然吸気用だが、調べていく内に自然吸気用はさらに2種類に分かれるようだ。

それはロッカーアームの違いで、バモスやアクティ、新Z等のリアエンジン車はターボ用と同じロッカーアームを使っている、またライフでも初期型はターボ用と共通のものもあるようだ。
(本日の写真は某オクで見つけたGF-JB1のE07Zシリンダヘッドの写真、わかる人はわかると思うのだがローラーロッカーアームではない)

一見するとターボ用とNA用ロッカーアームの違いは重量、カム山に対する摺動方式...。またターボ用はNA用に比べるとインテーク側にはシャフトの軸へオイル潤滑を効果的に促す為かカム山の当たり面付近に軸まで届くオイルライン(穴)が空いている。



つまりは...リアエンジンで油温等が厳しい車へのローラーロッカーアーム化は...と思うのである...。



…であるが...。そのあたりは適当に対処してやって見るつもりですw


Posted at 2007/11/09 00:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年11月07日 イイね!

りばーす

りばーす前日のブログで書いていた通りビートをもともと(純正)のロッカーアームに戻しました。













結果



9000RPMまで余裕で回りそうなエンジンに戻りましたw

(近所迷惑になるので8500+αを1回だけ吹かしてやめましたが)

さて、昼飯適当に作って食べたらとりあえず幌閉めよう...orz











でもローラーアーム化...

まだ諦めた訳じゃないですぞ!




たぶん
Posted at 2007/11/07 13:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年11月06日 イイね!

ゴミの分別にご協力ください

ゴミの分別にご協力ください←混ぜればごみ、分ければ資源w
↑は冗談ですが
以前、例の件でゴミになっていたE07Zのローラーロッカーアームが1つだけ残っていたのでスタディモデルとしてばらして見ました
例の件>ブッシュではないですがロッカーアームシャフトが入る摺動面の傷がわかりますでしょうか?

ベアリングとアームはプレスで大体1トンぐらいの加重で分離。

単純にボールベアリングをピンを圧入してあるだけかと思っていたんですが、ピンは両端にカシメ、ベアリングはピンを軸にしたニードルベアリングでした。

う~んこれではばらしてからということは出来そうにないな

ちなみにベアリング部分を外したアームの重量は49.9g、外す前は72.6g...。
ベアリングが結構な比重を占めてますねぇ

う~む。。。
Posted at 2007/11/06 23:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年11月06日 イイね!

原因追求

原因追求高回転域の動作テストのせいだと思いますが、それにしてもちょっと焼けすぎかな…
点火時期は問題なし
圧縮圧力は1番シリンダーが14.2、2番が14.0、3番が13.8...
圧力が徐々に下がってるのは測定順ごとなんでバッテリーが少しづつ弱ってるせいか?どちらにしろ整備書によると標準値が14.0㎏/c㎡、限度値が9.5kg/c㎡各気筒間の差が2㎏/c㎡との事なのでここも特には問題なし

各センサーのカプラー外れもなし、ダイアグもでない...



う~ん、わからん

ローラーロッカーアームと純正ロッカーアームの違いといえばローラー以外でいえば純正より4割近く重くなることか...可能性としてはこれぐらいしか残ってないし...

今日一日、考えて答が出なければ明日にでも純正アームに組み直してみますか
orz


Posted at 2007/11/06 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年11月05日 イイね!

う~ん…

う~ん…日曜日は、福山市で行われていた旧車フェスティバルへ行く予定でローラーロッカーアームを組み込んだビートで家を出たんですが…

テストを兼ねて家の近くの10度ぐらいの急勾配の上り坂を2速全開で~!
4000…6000…7000…
うむ、いい感じ♪
このまま脳内レブリミットの8500RPMまで!
7900...800?ん…

あれ? 頭打ち??(燃料カットのような感じ)
わ、トランクのダクトからうっすら白煙が!?

ガソスタに逃げ込んで様子を見る…
白煙はエキマニの耐熱布に付いたオイルが燃えたとして
回転が上がらない原因はもしかすると…
思い当たる節があったのでとんぼ返りしました。
自宅へ戻り、再びヘッドカバーあけて手ルクレンチで締めてたカムホルダーをトルクレンチで締めなおす…ん~手ルクで締めたのとあんまりかわらないなぁ…
バルブクリアランスは…。
ん?一箇所クリアランス無い(汗
原因これかな~と思って修正してから試走…

よし!治ってないorz

というわけでただいま原因をいろいろググって調べてます…
似たような事例は見つけたけど答が出てないだよなぁ
ECU、リレーは変えたばかりだし、バルタイは問題ないし…う~ん






Posted at 2007/11/05 19:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
1112 1314 15 1617
18 19 2021 22 23 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation