• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

点火系

点火系を弄るにしても、トゥディだとボンネット開けばすぐなんですが
それがビートとなると幌緩めてジッパー降ろして、ボルト4本緩めてメンテリッド開いて…となるわけで…。

えぇ、昨日の書いた内容の作業は行わず妄想だけで終わっています(笑)

で無駄な妄想が飛び火していらんことをまた思い付きました。

「スパークプラグの電極だって避雷針と同じで直接アースとってやったらより確実に放電できるんじゃね?」


とはいえ、いきなり未知の領域に踏み込むのは怖いのでw
人柱様を探しにググって見ると…
他にも同じことを考えて実践してる人がいて、悪い結果は出ていないが取付け方法は改善の余地有って感じで記されていたので、自分なりの方法を考えて見ると


↑自分なりの方法(碍子の外形と同じ丸端子を碍子につけ、スペーサーをかいしてプラグコードのキャップでプラグの金属部に端子を押しつける予定だった)

で、実際に我が家の実験車両トゥディで試してみると…
プラグホールの外周に丸型端子の圧着部分を曲げようが何しようが干渉して本日終了。

う~む、上手くいかないものだねぇ



ボソボソッと
そういやビートの点火方式はフルトランジスタ式バッテリー点火というものだそうで、投資は少なく効果もそこそこにプラグ他の寿命もそこそこに保つなら、バッ直して見るのも面白いかも~

さ~て、明日は郵便局にお出かけです、今度どんな赤い奴に乗れるのだろうか。。。(AMX-015もいいなぁ(謎
Posted at 2008/12/01 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2008年11月28日 イイね!

点火系

点火系今日もアルバイト~
9:30~16:30までの予定が21:00まで残業でした(orz
つうか同じ時給なのに、なにこの男女差別的なものを感じる作業内容の差はw
こっちは重労働なのに女性は軽作業、確かに仕分けみたいな作業は女性のほうが適しているのはわからんでもない…でもこれで同じ時給はなぁ...。

はぁ、ちゃんとした仕事を探そう…ってこのご時世だものそうそないだろうなぁ
(;´ρ`)

車ブログであまり愚痴ってもしゃあないので
偽ノロジー化したプラグコードを取り付けたわがビートですが、早々に取り外すかもしれません。

というのもどういうわけか現状では例のプラグ(+改造前のプラグコード)に変えた際に感じた排気音の減少、運転の楽(らく)さすら感じるような低中域のトルク感を感じないのです。
もちろん吹け上がりは、現状のほうが良いと感じ(低速トルクが薄くなり排気音が増大したことによる可能性が高い気がしてきてる...)、排気音が荒々しくなったことは事実なのだけど
う~む、どうするかな...。

できれば、前述のトルク感を残したまま高回転まできれいに回るようにしたいものですけどねぇ…
Posted at 2008/11/29 01:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2008年11月27日 イイね!

((( ;゚Д゚)))ガクブル

今日はアルバイト~
9:30~16:30までの予定が21:00まで残業でした(汗
ま、それはどうでもいいとしてw

帰るとき、いつもどおりこれといって一般的な暖気を押しない代わりにエンジンに負荷(でも制限速度はちょっと+だけど(汗)をかけないようにしつつ帰路につきました。

寒いこともありますが、今日は雨が降っていたせいか15kほどの帰路を終えた時の水温は80度油温は77度までしか上がらず…う~ん、そろそろ対策を施さんといかんかな~


Posted at 2008/11/27 23:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2008年11月26日 イイね!

点火系弄りとEngオイル補充

点火系弄りとEngオイル補充←BOSHのプラグに交換して、気になっていたことを実験的に試してみました。

プラグだけを交換した状態だと、低速トルクの向上があったように感じたのですが、反面、高回転まで引っ張ろうとするとなんかもたつく感じ…

でいろいろこのプラグを調べてみるとノ○ジーと併用して使ってるという書いてる人が…

というわけで適当にあまっていた電材を使って偽ノ○ジーを作ってみました。
(どちらかというとあまってた電材の関係もあってSF社のDスパ○クのほうに作りが似ましたがw)
でつけた感じでは下から上まで良い感じに回るようになりましたけど…たぶん気のせい?w

でついでにオイルの量を久しぶりに点検してみると


(((( ;゚д゚)))アワワワワ.

とりあえず0.5~0.7lほど補充しておきました(汗
15w-50を…

Posted at 2008/11/27 00:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2008年11月23日 イイね!

ストックパーツ確保

ストックパーツ確保昨日のことですが、某オクで格安にて仕入れたパーツの輸送費を浮かすためと交換したプラグの感触を確かめる為、福山まで取り入ってきました。
で買ったものは
ビートのコラムスイッチと
またメーターですけど何か?(汗


もちろんメーターは写真の部位だけではなく、今のセンターメーターに使っているオドメーター部分のストックパーツを得る為だけに、同一メーカーほぼ同年式で液晶部分の配置が似ているというだけwの理由でメーター一式買ったのですが…

購入後に分解して気付いたのですが、ものの見事にメーターの製造メーカーが違いましたwww
まぁ基本は同じようなので流用の流用は出来そうなんで良いのですが^^;

ちなみにこれは矢崎製で今のセンターメーターに流用しているのは日本精機製。
他にも今迄ばらしたメーターだと関東精機、ジェコー、カルソニックカンセイなどがありましたなぁ(遠い目


で写真は、ストック用に買ったメーターの一部なんですが、
この燃料計の抵抗に対して10Ω加算した抵抗に換えたらビートの燃料計の動作基準と95%ぐらい同じ動きをしやがりましてw
せっかく自作しようかと勉強してたのにどうしたものかと…(笑)
ついでに水温計にいたっては何もせずとも90%以上はビートの水温計と同じ基準で動きやがりましたw

Posted at 2008/11/24 00:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「ガチキャン!リザルト http://cvw.jp/b/254677/48471315/
何シテル?   06/08 19:18
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 45678
91011 12 1314 15
161718 1920 2122
232425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation