• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

自作ラテラルロッドの顛末

自作ラテラルロッドの顛末完成~
って(汗
こんなレベルのが作れたら良いんですがね~

自作に必要な材料費(送料含)と手間と安全性!?を考えた結果
某オクで競り落とすより安いのが某ガレージにでてたので、既製品を買ってしまいました^^;



さて某オクで取り寄せて既にぶった切ってしまった純正ラテラルをどうするかな…

t=1.5㎜(実測)25ΦのSTKM材(スズスポHPデータより)なので何かに使えそうですが…


…( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2009/03/23 23:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年03月21日 イイね!

路面改修~

路面改修~←故障デジカメ@昼間使用…

orz





いやはや、いつの間にかリアの車高がココまで下がりました?




←仕方ないので携帯電話のデジカメで撮影~




ってRSRダウンサスだけじゃ普通ココまで下がりませんw




原因は↓コレ(汗

セメントレンガが50個、バラスが1袋…

重量はおよそ150㎏、費用はバラス1袋追加分も入れて1500円也
(@レンガ¥20円 バラス土のう袋満杯で\204円
製造元直売価格です^^

これらは↓図レンガの間の土部分に敷いて油圧ジャッキを使えるようにするために使いました~。


んで作業終了~


↑15時半からはじめ、作業が終わる頃には暗くなったので再び壊れたデジカメにて撮影~
コレでコンクリを打ってあるカーポート下以外でも作業がしやすくなるかな。。。


もちろん、ここに入るのは稼働率の低いビートさんです…
トゥディの二の舞にならんようにしなければ(汗
Posted at 2009/03/21 22:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年03月17日 イイね!

オイル缶処理とデジカメの状態

オイル缶処理とデジカメの状態デジカメの故障は写真をとると写真のような状態に…

←は暗がりで、フラッシュをたいて撮ったのでこれでもマシなほうで、明かりがある状態で写真を撮るとオレンジ色の横線で、モザイク状態になってしまいます…orz

暗がりでってならマシと書いたのは、真っ暗闇でフラッシュをたくと普通に撮れます…あと動画も正常に撮れるみたいですが…
う~む、もともと安いデジカメ(PENTAXのOPTIO M10)なんで修理すべきか悩むなぁ。。。




あ、写真はうち流のオイル缶の処理方法です。

T社F2はビートに現在使用中(オイル消費分のオイル補充だけで残ってた約1lも終わりました(汗)、ACデルコはKei使用中…ACデルコ、某オクにて1L360円なり…化学合成油でありながらの安さに釣られ20Lほど買いだめしたので当分はKei、ビートともにこれで行く予定ですw
缶だけに普通の缶切りでばらして、内側のオイルを綺麗にふき取ってから潰して資源ごみにしています。

オイルフィルターは今のところグラインダーで分解して処分してますが…何か安くてもう少し手軽な方法はないものでしょうか。。。



>安く
オイルフィルターカッターってのがあるけど個人使用で買うには高すぎるので…
Posted at 2009/03/18 00:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月16日 イイね!

ラテラルロッド

うちのKei、購入時からダウンサスは入ってるのに調整式ラテラルロッドは入ってなかったりします。
    orz

というわけで調整式ラテラルロッドを導入…


は予算の問題でできませんが(汗
とりあえずスズスポHPをのぞいてみると興味深い情報が。

以下スズスポHPより抜粋

純正ラテラルロッドの全長(mm)

旧規格      940

新規格      983

ラパン1型
MRワゴン(~03.8)920

ラパン2型
MRワゴン(03.9~)870
MH21S(ワゴンR)

普通車      1037

スズスポラテラルロッドの調整幅 M6P2.0 -14mm~+20mm
(M6はM16の誤植と思われる)

この表のことが確かならば、べたべたに落とした旧規格ならラパン1型のを使えば…

それにしてもローダウンだけなら調整幅は縮める方向のみでいいのに+側に20mmもあるのはダートラ用サスキットがあった頃の名残でしょうかねぇ…
Posted at 2009/03/16 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年03月10日 イイね!

MTオイル交換~

MTオイル交換~交換時走行km106471㌔

当初は自分でやるつもりだったんですが、工賃オイル込みで\3300円(今回は割引券で3135円♪)という安さにつられJ○sにて交換。

ペールで買ったらJ○sより安いけど、エンジンオイルほど消費速度が速くないので
酸化する可能性など考えると、必要量を買うのがベスト…?
となると若干の不安はあるもののJ○sがベストという結論になりましたw

そこの店舗ができたての頃~エンジンオイルの4L缶を買って交換頼んだらF、6Aのワークスに4L全部入れられた経験有…

オイルはトヨタキャッスルギヤオイルスーパーのはず?(レジのお姉さん内部資料より)
別途持込添加剤注入~(工賃は当然無料)

交換前はガスガス(汗、ギヤを入れる感じだったのが、交換後はぬるぬるwギヤが入る感じで良くなりました~


あ、画像は例によって全く持って関係ないです(笑)
Posted at 2009/03/11 00:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23456 7
89 1011121314
15 16 17181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation