• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

5/21のブログ「足回り小変更」の件について緊急

5/21のブログ「足回り小変更」の件について緊急緊急なのでいきなり結果写真(汗
語るまでもなく、写真を見てもらえば一目同然ですなw
同じ仕様で同じような事されている方は要注意したほうが良さそうです。

この状況に至るまでの経緯
田植え里帰り約150km
某山を流す→ホームセンター巡り…→約70km

某ホームセンターの駐車場出口の段差を乗り越えた瞬間、ガゴッ!という音が…

例のロアアームが逝っちゃったかと思いましたが、家に帰ってみてみるとご覧の通り左リアショックのブッシュが外れていました…。
原因は、おそらくショックにテンションが掛かりすぎた為だと思いますので、普通のKeiノーマルショックでやる分には問題ないかもしれません(うちの使ってるKeiWORKSショックはノーマルに比べ2cmぐらい短い為)
というか、この懸案の前(某農道のとき)から、フロントサスにたいしてのリヤサスの伸びストロークの無さは気になってたので、取付位置そのままにノーマルショックに替えて伸びストローク縮みストロークともにウマーにしようかと考えてたのに…


この写真を撮ったときに、ショックとブッシュの接合部分をみてみましたが、接合はフロントのロアアームのブッシュ同様に軽く圧入しているだけのようです。
なので直すのは簡単みたいですが、現状の仕様は諦めてショックの取付位置をノーマルに戻します…ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
Posted at 2009/05/30 20:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年05月26日 イイね!

フロント足回りブッシュ交換。

フロント足回りブッシュ交換。以前ブログで書いた田植え帰りの道中のこと、某広域農道で偶然通りがかった廃車?置場で1/1のコレと同じようなのを見つけ、思わず後ろも確認せずブレーキ!(別に急ブレーキじゃなかったんだが…)

そしたら、いつの間にか後ろについてたミニバンに煽られ?始め…orz
その節のミニバン乗りさん、ブレーキに関しては正直、スマンカッタ。
でも、あんなのどかな農道にあんなもの在ったら思わず停まって見ちゃいますよ。。。


というわけで
大きな声ではいえない速度で、逃げ始めたらミニバンも何とかついてきたので
そのまま楽しくランデブ~

で、そのとき出したや、ゆ、よの速度域でコーナー抜けると抜けた跡に車体が安定しなかったのと激しい道を走ったのでアームに問題が出てないかの確認の意味も込めて予算的にも作業的にも手軽なフロントブッシュを交換してみました。


ちなみに、今回は強化ブッシュを入れるか悩んだ末、スズキ純正ブッシュでいきました。

しかし、リヤブッシュは純正だとアームアッシでの供給になるので…どうしたものか…
次回は値段的に一気に強化ブッシュ化でもいいかな…
(でも今持ってるリヤアームだと一番後ろのブッシュが替えれないのよな…う~ん)

写真、言うまでもないですが、上側が新品ブッシュ下側が約10万k使用したものです。
スタビブラケットのブッシュの変形が一番激しいです。
効果に関しては、まだ普通の速度域でしか見てませんが、少し乗り心地は良くなったようです♪

Posted at 2009/05/26 00:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年05月21日 イイね!

田植え行って来た。

田植え行って来た。なんか写真がジオラマに飾ったモデルカーのようですが、実車ですよ。
あ、それにうちの田舎がいくら田舎だからといっても、決して田んぼがある周辺の画像ではありませんw
コレは田植えが終わった帰りに無計画に寄り道したところです。(観光地化された廃墟なのですが、ご覧のような路面です(Keiで来てて良かったw)

とりあえず、寄り道については後日詳細をあげますが、田植えのほうは、朝、5時半発で6時半開始で昼過ぎには終了。 
今回で、代掻き3級、田植え機操作5級、苗棚洗い2級ぐらいにはレベルUPできたかなw
(じい様が田植え機扱うとまっすぐ苗が揃うのに、うちがやると所々S字コーナーができてる(笑)

苗棚洗いは、洗車ブラシを使った手作業なのでかなり大変。
うちにあるエアコンプレッサーでエンジン洗浄ガンケルヒャー的に使えばかなり労力の削減ができるんだけど…
当然、畑まで電気が来てないので使えない
う~ん、次回は原付エンジンでもオクで落としてエンジン式コンプレッサーに改造でもして持っていこうかな…
Posted at 2009/05/22 02:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年05月21日 イイね!

Kei足回り小変更。

Kei足回り小変更。まずはコレ。
リヤショックの縮み側ストローク確保~
評判の良いCADCARSさんの製品を真似てみようかとも考えてましたが、KeiWORKS純正ショック+ダウンサスどまりのKEIに入れるのはどうかと思い、製作がより簡単なロアアーム穴あけ+専用スペーサーの方法をとってみました。

労力はそこそこかかりましたが、コレに掛かった材料費は0円♪

材料は、適当に落ちてた何かの足回りに使っていたボルト&ナット(通常使われるショック用のボルトの代替)
スペーサー=例のコレ


効果はリヤが路面の凹凸でバタつかなくなってイイ感じです。

ロアアームに穴を開けるので強度が心配に思えますが、ちゃんとした?スペーサーを挟んで締結してあるので大丈夫のはずです。(車検もグレーでいけるかな…)


お次はコレ。


まだ折れてませんし、クラックも入ってません(白い塗料はクラックの早期発見目的でもあったりする(w)

効果はロールが3/1ぐらい減りました、ちゃんとした製品があればローダウンと一緒に入れるべきって言える位、KEIにはお勧めできます。
(大径タイヤの乗り味とメーターの誤差とかを気にしなければ、タイヤの小径化のほうがロールセンターの補正と同じ効果があるのでお勧めです、それにそのほうがいつ折れるのかとかハラハラしなくて済みますしw)


さて、今日は田植えなので、この足回りでドライブ楽しめるかな~(何



Posted at 2009/05/21 01:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年05月20日 イイね!

腐ってやがる ゆっくりしすぎたんだ…

腐ってやがる ゆっくりしすぎたんだ…( 'A`)


まずは之がなにかを説明しなければならないだろう。
之はゆっくり放置しすぎたw(某オクで中古で買って2年半ぐらい(w)某(S○R)オーディオ用ドライバッテリーの上蓋を開き注、ゴニョゴニョした状態です。
(注、格子の錆びは開けた時点で*この状態でしたが、単セルごとの電槽を繋いでいる電極はタガネで断ち切ってあります。(*この状態でも9V程度の電圧がありました、充電すれば電圧はかかりますが電圧が在っても内部抵抗が大きすぎてセルモーターを動かせるほどの電流は取り出せません)
ただし、電極と格子は本来つながっているべきはずですが、もげてる箇所はペンチでちょっと引っ張ったらもげましたw)


さてどう処理したものか…





Posted at 2009/05/20 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「なんか良い感じの写真が撮れたので。。。 http://cvw.jp/b/254677/48700472/
何シテル?   10/08 18:49
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5678 9
10 11121314 1516
17 18 19 20 212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation