• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

稲刈り(雲海つながりで(違)蜘蛛画像注意)

稲刈り(雲海つながりで(違)蜘蛛画像注意)8時過ぎに田んぼに帰ってみると親戚の爺様が来てたので話をすると、どうやら9時を過ぎないとコンバイン&操作してくれる人が来ないとの事。
仕方ないので団欒


その最中に見つけたのが画像の雲ならぬ蜘蛛。


背中がメタリックシルバーです!
たぶん名前は背メタリックシルバー後家蜘蛛かな(違w


写真は無いですが田んぼの隅にコレより一回りぐらい大きい蜘蛛で背中が金色ッぽい色の蜘蛛もいました。

その蜘蛛の名前は、はたぶん背金(ry


ん~、両方ともなんて名前なんだろう、ざっとぐぐって見た感じでは該当しそうなんが無かったし…

などとやっているうちに…。

Posted at 2009/09/16 22:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月16日 イイね!

稲刈り(序) 雲海

稲刈り(序) 雲海朝5時30に家を出たら7時前に田んぼへ到着。


が、誰もいない…
田主の親戚の家に行っても良いんだけど、朝飯時かもしれないのでパスして
(朝飯は食べてから家を出たのですが、親戚宅に寄ると私には有無を言わせず朝食をご一緒する羽目になるので(笑))

車に乗って、久しぶりに田舎の市内をウロチョロしてると…


なぜか画像の場所に!


画像の場所はどこかと言いますと風の聖域大佐山頂上付近。

市内をウロチョロしてたつもりが、いつの間にやら田んぼから20k近く離れたところまで来ていましたw
別に迷ったわけじゃないんだからね
ココよりもう少し上のところからパラグライダーができるようで気になったのですが、この写真を撮ったのは午前7時半頃だったのでどうすることもできないので…

雲海の中にパラグライダーで突っ込んでいったら楽しそうだろうなーと思いながら、来た道を辿りつつ田へ帰りました。

Posted at 2009/09/16 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月13日 イイね!

半自動スピーカーバッフル研削機?

半自動スピーカーバッフル研削機?40番の布やすりを手に入れ、33000回転のトリマーを使おうとしたものの…。
重量バランスが出ているわけもないので振れまくる(怖


というわけで回転数の遅いドリルでも何とか作業を楽に進めれないかと考えた末に半自動スピーカーバッフル研削機を突貫工事で作ってみた。

研削機は、作業台の上に布やすりををタッカーで打ち付けて固定。
後は写真のように高さ調整に○ートメカニック誌&研磨パッド(材質→硬質スポンジ?)をはさみ、結束バンドで固定したドリルで布やすり上のバッフルを回転させる
すると、研磨パットの弾力で不均一なバッフル外周からくる振動を吸収しつつ、研磨パッドの反発力分だけ自動的に外周を研削できるという優れもの!




になるかと思ったのだけど...

煩いばかりでほとんど削れてませんでした(笑)


Posted at 2009/09/14 21:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年09月11日 イイね!

ドアスピーカーバッフル製作その2

ドアスピーカーバッフル製作その2現在、こんな状況。

電動こけしを削りだすのと同じような感じで、バッフルの底板の中芯辺りにボルトを通してゴム板をはさんでナットで締付て固定。
ボルトをドリルでつかんでバッフルを回転させ、外周に空砥ぎ用紙やすりでは最も粗い60番の物を3時間ほど当て削ってできたのが写真のネジが立ってるバッフル。

う~ん効率悪。

1500回転/分のドリルじゃなくて33000回転/分のトリマーで掴んで、30番辺りの布ペーパーでも使えば効率よくなるかな…

Posted at 2009/09/11 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2009年09月09日 イイね!

ドアスピーカーバッフル製作

ドアスピーカーバッフル製作スピーカーバッフルを作るため自由錐で※1コンパネに穴あけ
写真の…たしか1500円程度で購入したドリルだと、※2能力的に厳しいかと思いましたが
何とか穴あけは完了したので、ただ今組立て中。



※1コンパネが余ってたので使いましたが、コンパネは切断後のバリや中の板が詰まってない箇所もあったので、買い足してでもMDFでやったほうが良かった。
※2穴を2つ3つ空けたら、モーターが激しく発熱するので休憩させながら使いました…。ドリルのコードが根元で切れてるようになってるのは、自由錐にケーブルが巻き込まれた結果です。←内部で断線してました

しかし、この工具(自由錐)いまだ使うのが怖いです。

できることならボール盤にセットして使いたい…。
Posted at 2009/09/09 22:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記

プロフィール

「jimu23気付く人が少なそうな一部改良。 http://cvw.jp/b/254677/48684459/
何シテル?   09/29 07:45
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
678 910 1112
131415 16 171819
2021 22 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation