• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

エアコンパイプ断熱加工とNEWスパトラサイレンサー

エアコンパイプ断熱加工とNEWスパトラサイレンサー最近の猛暑対策としてエアコンの低圧パイプへの断熱加工を施してみました。


素材を100均、コー○ンで探してみたのですが、良い物がなくコー○ンで自社ブランドのアルミテープ50mm幅10m(@\258円(結構安いハズ))のみ購入。

それをFRP素材の平織りのガラスクロスの余り物に貼り付けて断熱材代わりにしました。
(アルミガラスクロステープみたいな感じです)
で、出来上がった帯状の断熱材をらせん状に配管に巻きつけ、さらにはみ出たガラスクロスの繊維を覆うようにアルミテープで覆い、完成。
写真で見えてる範囲外にも、コンプレッサーの低圧側根元パイプ、コンデンサ前の高圧パイプ(エキマニからの熱害対策になるはず…?)に施しています。

これだけやれば効果が出るかな…


オクで軽い気持ちで入札したら落ちてしまった、グランドマジェスティ用のスパトラ…
今、Keiにつけているのは4インチの口径のスパトラ。
オークションページで目測で同じサイズだろうと思って入札したら、5インチだったorz
仕方ないからとりあえず※手入れして、またオクに流す予定…

※このスパトラも弱点といえるエンドディスク固定ボルトのナットがもげたのか、一箇所、未固定の※普通のナット&キャップボルトで固定されてたのでその部分のナットを溶接、あとは磨いて手入れ終了。

※スパトラ純正ボルト&ナットはインチネジなのでなかなか手に入らない

Posted at 2010/07/28 21:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年07月24日 イイね!

自作マフラー完成

自作マフラー完成完成!
テールエンド部分のサイレンサー
今、つけてるホイールとデザインが似てるのと余ってたので
スーパートラップマフラーをベースにしてます。

自作マフラーフォトギャラリーへ

純正マフラーでの空ぶかしで白煙が出てるのは、1週間ほどエンジンを掛けてなかった為のハズ…
ディスク枚数5枚でスズスポストリートマフラーよりはちょっとうるさいかも?ぐらいなレベル。
10枚で静かな検対のデフ下砲弾マフラーぐらいの音量
インナーコアのみは検対のデフ下砲弾マフラーぐらいの音量
インナーコア無しはゴメンナサイな感じ(汗

テールエンドはサイレンサー容量UPして、ステーはそのうち作り直すかな…

あ、そうそうマフラーのステーの径
HONDAは10φスズキは12φなんですね…取り付けるときになって気付きましたw
(なのでマフラーブッシュはビートから拝借…)
Posted at 2010/07/24 02:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年07月23日 イイね!

薄板?溶接~

薄板?溶接~テールエンドの1.5mmと1mm厚ぐらいのステンパイプの全周溶接。

写真は奇跡の箇所(汗

他は団子&穴もチラホラ…
ここはそんなに排圧が掛かることはないのでアルミテープ張ってごまかす予定。

きっと今日こそ完成のはず…

Posted at 2010/07/23 12:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年07月21日 イイね!

マフラー自作 溶接前全景~

マフラー自作 溶接前全景~って、全景って書いておきながら前後が写っていませんね(笑)
中間サイレンサーと前後パイプ部分は、ベースになったライフの社外マフラーをそのまま利用してます。



今日はステーの溶接とエンド部分の溶接
ステーも、もちろんライフのから引っぺがして再利用!

しようとしたら…。
長さが足らなかったのでステンの長ネジのネジ山を削って、棒にしてくっつけて延長。orz
スチールのシャフトならホームセンターでも手に入るんですが、パイプ類がオールステンなので材質に拘って見ました
(パイプのステンと長ネジのステンじゃ微妙に違うような気がするが^^;)

結局、エンド部分のサイレンサーの溶接に手こずってバッテリーも終わったので本日も終わらず。

明日、サイレンサー溶接部の修繕をしたら取付できるかな。

Posted at 2010/07/21 20:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年07月20日 イイね!

マフラー自作 溶接~

マフラー自作 溶接~融け掛けた団子溶接~w

これでも前は団子(溶接痕がw)溶接だったことを考えると
溶けてる分ちゃんとつながってるので進歩したハズw
(腕じゃなくて溶接方法が(汗)

バッテリー(を組み合わせた)溶接機(腐りかけた38B19L×2+Keiで使用しているBOSCHMPS46B19l)でフランジ根元を2.6mm、他は1.6mmで溶接。

溶棒が1.6mmだと出力過多?
2.6mmだと微妙に出力不足?なお蔭か、溶け込みがマイルドなのでやり易い
ただ、消費電力も半端ないみたいで普通に溶接してる最中でも38Bの開放式バッテリーの液が煮える音が…(危)

という感じで、フランジ根元周りと曲がりパイプの溶接だけでバッテリーが終了で作業も終了~


ただいま1個3時間ぐらいかけ、て明日へ向けて充電中。

明日には終わらせたいなぁ

Posted at 2010/07/20 22:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei! | 日記

プロフィール

「ガチキャン!リザルト http://cvw.jp/b/254677/48471315/
何シテル?   06/08 19:18
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
45 678910
1112131415 1617
1819 20 2122 23 24
252627 28293031

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation