• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

POWERLED動作テスト

POWERLED動作テスト電源DC16V3.75A(壊れたノートPCのACDCアダプタ(汗)から
3端子レギュレータAZ1117H-ADJに足つけて(面実装用なので)2.5Ω入れて350mAを出力し、パワーLED OSM5XME1C1S OSW4XME1C1S-100(2個)を3個直列で電流を流してみたりしてますが…。

パワーLEDの発熱もさることながら3端子レギュレータの発熱が半端無く、熱暴走なのか電源投入から1分もしないうちにパワーLEDが点滅し始める始末…

なので、3端子レギュレータに放熱板をつけるべく、15cmぐらいの0.75sqぐらい配線をつけて放熱板をつける前に点灯テスト
すると今度は1分過ぎても問題なく点灯、(配線が放熱材にでもなったのかな?)それでもレギュレータの発熱は半端なく、1分も触っていられないほど発熱するわけで…
結局20×40×10の放熱板を取り付けて緩和

実車だと16Vの電圧は普通は出ないので、もう少し発熱量は抑えられるにしても…
でかい放熱板もつけれないし、ちょっと面倒くさそう…


POWERLEDの発熱量は10分ぐらいの点灯で放熱板の端でも1分も触れていられないレベルまで発熱しました。でもまぁ想定のうちで対策も考えているのでこっちは問題なし。


平滑回路は10μFのセラコンと47μFのアルミ電解コンを入れましたが、レギュレーター付属の参考資料だと10μFと22μFタンタルコンデンサになってますが、タンタルなんかこれを買ったとこですら売ってないわけで…^^;
平滑回路有と無しだと、あったほうがレギュレータの発熱も気のせいか和らいでる気もするし
これをタンタルに変えたらもっと改善するんだろうか....
Posted at 2010/09/28 23:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年09月23日 イイね!

ガス欠の前兆とLEDバックランプ製作開始

ガス欠の前兆とLEDバックランプ製作開始とりあえずガス欠の前兆について
ええっと、ハイまたです、またやりましたガス欠(汗

といっても、今回はガス欠の寸前に車が自走できるうちに通行の妨げにならないところへ移動し、キーオフでエンジン切って救援待ったので完全なガス欠ではないのですが…
(公には書いてないですが、前回はビート(汗 通行の邪魔にならないところまで非難と同時に燃料もつきました^^;)
とりあえず普通の人は滅多にしないであろうせっかくの経験なんで、状況を書き記すと

昨日、夜勤残業明け、帰宅中にガソリンヤバイな~と思いつつ
あさって早出だからそのときにでも入れれば良いや~ということで翌日
出勤中に給油しようとするも早朝過ぎて道沿いは全滅

仕方ないので会社まで残り1kmのところにあるT字路を曲がると一瞬ストールしたような気もするがそのまま出勤
残業終えて一番近いGSで給油して帰ることにするも…
アクセル踏み込んでも酷い息継ぎ、それでもT字路を超えてGSまであと4K…
というところで信号につかまり…既にアイドリングすら間々ならない状況に
という状況でした(汗
やっぱり、交差点曲がるぐらいの横揺れで燃料片寄りで吸い出さなくなるぐらいになると走れて1k位が限度か…


LEDバックランプは扱いはめんどくさいですが、個々のLEDが広角で光をより遠くまで飛ばせるパワーLED片側×3個を採用してみます。

FLUXLEDを使用して数で勝負しようかと思ったのですが、いろんな方のプレビューを見てみると
まとめて使用してもLEDの周囲をより輝かせるだけで、集光でもしないとケイのバックランプ位置からでは地面を照らせないのではないか?という結論になったためです。
あと、POWERLED×3個とFLUXLED片側20個ぐらいだと導入コストもそう変わらないので…

(バックランプが地面に近い車種だと集光無しのFLUXでも問題ない?)

写真はちょっとテスト
POWERLED搭載のハンディライトの0.5wP-LEDを使用予定のP-LEDに付け替えて点灯して見たの図。

ケイに使うのは片側にこれ2つと雨天時対策の70ルーメンの電球色PーLEDがひとつ

さてはて思惑通りことは進むかな…
Posted at 2010/09/23 01:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年09月14日 イイね!

LEDバルブ作り終戦

LEDバルブ作り終戦今回使用したLEDはLパラのPB品?CH-LY3B-2というフラックスLED
10個で600円と秋月で売っているフラックスLED(5個200円)と比べるとそれなりにするのですが
他にはない広角(90度)高輝度(3000~5000mcd)ということで採用。





とはいえ前回のOptoSupplyのOSYL5161Pも60度14400~22000mcdなので
つくったは良いけど…ってことにならないか懸念していたのですが、問題なし。


輝度は新型のほうが低いはずなのに…


と思って色々ぐぐると残念な結果が…
でもそれならこの結果も納得できるなぁ…

ちなみに写真右下、新型のほうには直射日光+ヘッドライト若干曇り(クリア垂れを修正研磨したら曇ったorz )です。

これでフロント周りのLED化は完成かな

リアのバック球もLEDにしてしまうべきか悩み中…

Posted at 2010/09/14 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年09月12日 イイね!

LEDバルブ作り2回戦目

LEDバルブ作り2回戦目直射日光をもろに受けた状態だと視認性がイマイチ
というわけで早々にフロント用作り直しです…^^;

今回はFLUXLED15発仕様
FLUXLED、買ったところだと10発で600円。
FLUXLED15発仕様だと某所で1個1000円で完成品が売ってます(汗
なので普通に製作しても割に合わない訳で、特色を持たせるべく
1mm厚のアルミ板で写真の放熱板兼LED固定板を作ってみました。

さて、あとひとつだ…
Posted at 2010/09/12 00:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei! | 日記
2010年09月10日 イイね!

パーツリストから見るHN11S→HN12Sエンジン部品変更箇所

とあることでF6Aマイチェン前後のエンジン部品品番を調べたので覚書

                     HN11S(1型~2型)            HN12S(3型)
エンジン関連
カムシャフト                     12711-76G50    →    12711-82G50
シリンダヘッド                    11110-70B02     →     11110-82G00
インテークバルブ                   12911-70B30     →     12911-62H00
シリンダヘッドガスケット             11141-81401    →    11141-51E01             

あとHN12Sは、ターボアウトレットパイプに関連してシリンダブロックがエブリィ等の縦置き用と共用部品に変更
ECU                          33920-78G01    →    33920-84G60 
排気系      
ターボチャージャー                  13900-76GA6    →    13900-82GA00
バルブウエストゲートコントロール          無し       →    18117-52G00 (HN12Sはマジックタンク的なものがつけれるのかな?)
バルブエアバイパス                18119-75F50    →    変更無し

あとは前述のターボアウトレットパイプの変更とインタークーラーの大型化(9段→12段)
HN11Sではフロントパイプの中間あたりについている触媒が、HN12S以降ではターボアウトレットパイプ直後についています。触媒を暖めて早期に活性化させて浄化性能を上げることが目的かな?
排気効率だとどちらがいいんだろう?

しかし、調べてみると結構違いがあります、インテークバルブまで変更されていたのはびっくりです。
ヘッドも変わってるから、材質の変更とか単純なものではなさそう…
ビッグバルブになってるなら興味深いですが…



文章中にスペースを入力しても編集ページと投稿ページで反映されたりされたりされてなかったり…
   ←矢印の前に全角スペースで3回分あけているんですがなんか変。
とりあえず字間を投稿確認ページでできるだけ合わせているんですが、文章読みづらかったらゴメンナサイ
Posted at 2010/09/10 02:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei! | 日記

プロフィール

「ガチキャン!リザルト http://cvw.jp/b/254677/48471315/
何シテル?   06/08 19:18
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
56789 1011
1213 1415161718
19202122 232425
2627 282930  

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation