• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

ステラ手抜き板金の下地を出してみた

ステラ手抜き板金の下地を出してみた出来るだけ錆を取る為に車の下に潜り、
ディスクグラインダーにへベルワイヤーで
山盛りシーラーと塗膜を総剥離すること6時間以上

リアから

バンパーステーの付け根…まともに溶接されてないので簡単にここまで曲げれます。
(このあとさらにサビを削りました)


(もちろん、ここだけではないですが)良く見ると、穴が開いてます。
錆びて穴が開いたとかではなく、
フロアパネルを修正する過程で空いた穴をそのまま
シーラーで埋めてありました。

室内側
マイナスドライバーであらかた剥離してから

へベルワイヤーで仕上げ。
取り切れない錆には転換剤を塗り
溶接不良や穴が開いている箇所は、肉盛りも出来る構造用接着剤で
穴埋めと接着して今日の作業は終了。

我ながらあまり良い手段ではないですが
元がひどすぎるのでやる前以上には悪くならないはず。

※前回この車の補修で使われている溶接をスポット溶接と書きましたが、
ただのプラグ溶接のようです。
まぁそれでもまともについてないのにはかわりないんですけども^^;
Posted at 2021/09/24 21:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2021年09月21日 イイね!

ステラ手抜き板金の悪夢、再び

ステラ手抜き板金の悪夢、再び相場よりは安い(と言っても3桁)修復歴ありで1年半前に購入したステラさん。
手抜き板金の悪夢を(製造販売した板金屋ではない)板金屋で手直しをしててもらい
悪夢は終わったか…と思いたかった。
ことは
涼しくなって作業しやすくなってきたので、写真の防錆アンダーコートを腹下に塗りぬりしていた時のこと…

・スリーボンド6154Cスリーラスター塩害対策用長期防錆剤クリア(厚塗りタイプ)ちなみにOEMのPITWORKのが通販では安く買えました。
私はコレを買ってみるまでボディ下用で厚塗りで防音効果もあると書いていたので
完全硬化するようなタイプだと思っていましたが、手元に届いてパッケージを読むとWAX系の半乾性タイプ。
使ってみるとノックスドールの750を濃くしたような感じでスプレーの塗布範囲も結構ピンポイント。
さびやすいボディの継ぎ目とかピンポイントで使うほうがあってるような気がします。
ほんとに床下フロアに塗るんじゃろかと思いながら3本使って塗りましたが…
さてさて、本題です^^;


半年ぐらい前より手直ししてもらったあたりからほんの少し錆が出てきていることには気づいていたので、ちょっとケレンして、ついでに塗っといたろーとよく見ると結構錆びてきてる。

ボディシーラーの表面に見えている錆部分のシーラーをケレンしまくっていった結果。


まだこれでも半分ぐらい。。。
シーラーをはがして見ればスポット溶接をした後ほぼ何もしてない感じ。
というかスポット溶接が全くついていない場所もある(何がしたいのw)
手直しした板金屋も(ハンマリングで形を出すと言っていたので)シーラーをはがさず作業をして多分気づいてないのか、それとも見て見ぬふりかわかりません…
クレームの一つでも付けたい気持ちにもなりましたが
何はともあれ一番の悪は最初の板金屋兼販売店で、それを見抜けなかった自分。
あー、もーーなんかもーいいやw
錆ぐらい自分でどうにかします!

でも今後もう修復?(これでしてんのかw)歴ありの車は買わないでしょうw


まぁジムニーはフレームが腐ってなくてまっすぐ走ってちゃんと曲がれてしっかり止まれればいいので除外しますが^^;
(値段と要相談で)


Posted at 2021/09/21 19:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラ | 日記
2021年06月26日 イイね!

JA11Vバックドアパネルのキーシリンダー取り付け穴の加工

いつぞやの全塗装途中だったJA11V(4型)のお話です。
4月の終わりごろから再び作業を再開しまして紆余曲折あって、何とか先月の終わりごろに全塗装は完了。(休みが合わないと作業が進まない…)
取り外していた部品の取付を行っていますが、バックドアのキーシリンダーがどうやってもつかないことに気付きました…OTL

なんでかなーと思いおこしてみると全塗装する際に(4型)についているバックドアが凹みまくっていたので(JA11Vのバックドアなんてどれも一緒でしょー!)と特に調べるでもなく2型の(中古)バックドアに交換しておりまして...

ブログを打つにあたり調べてみるとどうやら1~2型と3~4型と5型でそれぞれバックドアの部品番号も違うご様子。

というわけで


棒やすりとリューターでちゅいーんと2時間ぐらい現物合わせ^^;



ジンクを錆止めにつま楊枝の先につけて塗って



完成!とりあえずつかえるようにはなりましたが。。。


調整を繰り返してもなんだかしまりが悪く感じるのはJA11の仕様か。。。?
はたまたほかにもドアに違いがあるのかは謎。。。

はぁ…7月中には終わらせたいなぁ。

Posted at 2021/06/26 21:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2021年05月21日 イイね!

トヨタ純正スクリュージャッキ

トヨタ純正スクリュージャッキというわけでぶっ壊してしまったジャッキの代わりに
再び中古でトヨタ純正スクリュージャッキを仕入れました


が…



品番09111-26110 TRH112V(100系ハイエースバン純正)車載ジャッキ
最低位170(ぐらいだったハズ)最高位415(ぐらいだったハズ)

だったハズというのが…
届いたジャッキを確認するとヘッドキャップ部分が妙に歪んでる(斜めになってる)。
…歪んでるけど、動かしたら直るのかな…?と
無負荷状態で指先を使って伸縮させてたらヘッド部分が分離可能になりまして
壊れましたというか壊れてましたね。コレ^^;
(中の鋳物部品が割れてました。)
梱包に損傷はないことからして、梱包前に固いコンクリかなにかにヘッド部分から落としたのをそのまま梱包したのではないかと…
というわけでクレームで返品したので現物がなく数値がうろ覚えです。。。

というわけでぶっ壊れてたジャッキの代わりに
再び中古でトヨタ純正スクリュージャッキを仕入れました。

品番 09111-60075 RZN185W後期(ハイラックスサーフ純正)車載ジャッキ
最低位190 最高位が455
指先で伸縮させてみましたが今度は問題なさそうです。

インパクトレンチで回して問題がないかどうかはまた今度試してみます。
試して問題がなければパーツレビューにでも挙げてみます。


※どちらもSTO製
ちなみに新品は6000円ぐらいで購入できるようです。
数値は参考まで
Posted at 2021/05/21 20:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2021年05月09日 イイね!

オーバーホールした30年前のトヨタ純正機械式ダルマジャッキ(竹内工業㈱製スクリュージャッキ)をインパクトレンチで使ってみたが

オーバーホールした30年前のトヨタ純正機械式ダルマジャッキ(竹内工業㈱製スクリュージャッキ)をインパクトレンチで使ってみたが(写真)ということで注意喚起です。
(まぁやる人はいないと思うのですが^^;)
アダプターを利用して300Nmのインパクトレンチでジムニーさんを上げようとすると写真のようになりました。

さすがに30年物ということや歯車表面に若干の腐食もあったせいもあるのでしょうが、鋳物でできた歯車は瞬間的な入力(衝撃)には弱いと思いますのでインパクトレンチでの使用はダメ絶対ですね…

また新しいジャッキ探さないと…OTL
Posted at 2021/05/09 12:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「jimu23気付く人が少なそうな一部改良。 http://cvw.jp/b/254677/48684459/
何シテル?   09/29 07:45
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation