• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸のブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

ジムニさん手直しというか延命処置

まずはブレーキブースターの錆取り
車載状態で見てた時はそんなに錆びてるようではなかったんですが…
錆が出ている部分をワイヤーブラシ等でこそぎ取っていくと

このありさま^^;

ジンクペイントを塗って
上塗りにウレタン塗料で塗装予定。

錆の原因のマスターシリンダはピストンキット(51810-70AF1)で
オーバーホール済み

次に購入後しばらくしてからずっと気になっていた部分・・・
ワイパーアーム下の樹脂パネルからちらちら覗く錆と修復したような跡。
樹脂パネルを剥がすと
予想通り錆が進行中だったので錆を削り取る。

そして察するw

錆はいいのだけど、一部切れてるし、何より

フロントガラス⇐⇨ちょうど車体番号の書かれたプレートのうらに当たる位置
いつのオーナーの時点で直されたのかはわからないけど
これを修理した板金屋ー
顧客の予算等等あるのかもしれないがもうちょっときれいに直そうよ(泣

ジムニー的にはまっすぐ走るし問題はないけどさw
Posted at 2021/02/07 11:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月12日 イイね!

JB23型式によるエアコンの違いの研究というか殴り書きwその2

相変わらずバッテリーが上がったままのジムニーさんですが
とりあえずバッテリー充電器で電気の供給をしながら
前回気にしていた端子の防水グロメットの隙間にマチ針をぶち挿して
電圧を測ってみました。


結果。
デュアルカットスイッチには
ACSW-ONかつブロワファンスイッチONのときには0V
上記のどちらかでもOFFの場合は 12V(多少降下したバッテリーの電圧)が来ているという事がわかりました。

ついでになぜか4WD時に1.5V程度の電圧降下があることもわかりましたがが、セルも回せないほどにお亡くなりになったバッテリーでのことなので正常なバッテリーなら降下しない可能性もあるかも?

(・A・)ぇー・・・
書いてることと違うやん...
(エアコンシステムは正常だと思うし(自信がないw)うちの車がおかしいわけではないハズ)

という事は悩みまくったけれど、4WDコントローラーが3型でも7型から採用されたA/Cのサブクールシステムも配線を組み替えれば問題ないはず?(要色々全移植だけどw

さぁ、これからがほんとうの配線地獄だ…

Posted at 2021/01/12 15:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2021年01月08日 イイね!

JB23型式によるエアコンの違いの研究というか殴り書きw

JB23型式によるエアコンの違いの研究というか殴り書きwとある計画のため、JB23のエアコンシステムについて勉強中
JB23の整備書配線図、1~2型の中古ハーネス(現物)をテスターを使いながら、実際に確認していくと←画像のように整備書に書いている内容では合点がいかなくなってしまった...。
調べた内容をもとに修正するならこうだろうか

これだとしっくりくるけどこれであってるのか?自信はないw
なにせ現車の電圧を測らんとわからないけれど、バッテリー上がってたのでOTL
Posted at 2021/01/09 22:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2021年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございました!

あけましておめでとうございました!今年も適当にやって行っておりますのでよろしくお願いいたしますm(__)m







JA11はこのまま春待ちですw


(寒すぎて作業ができないのです^^;)
Posted at 2021/01/03 14:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23V | 日記
2020年11月21日 イイね!

ja11全塗装準備手伝い。その2

ja11全塗装準備手伝い。その2頑張ったんだよ
頑張った…けど
2日かけても
これが限界...OTL
初日は前回外れなかったドアヒンジのネジに時間を取られ。
(前回556を吹いていた効果もあって?何とか取れたが…)

2日目の本日は、ワイパーリンクも交換するのでダッシュボード取り外し
これがまずかった。
ステアリングポストを固定しているT40のトルクスネジが外せず
作業が停滞(車検の時にメーター球を交換するために電動インパクトドライバで締緩したのがまずかったか...)

エアインパクトレンチにトルクスのソケットをつけ緩めようとするもビクともせずw
スピンナーハンドルで緩めようとしたら、トルクスの山がなめてネジとしては終了...^^;
最終的にドリルと超硬バーで頭を削り飛ばして何とかなりましたw

そうして何とかダッシュボードも取り外しフロントウインドウも取り外し

といったところで本日はお開き

でも終わりが見えてきた。

次回@2日でワイパーリンク交換から全塗装までの予定



(ワイパーリンク交換...調べたらめちゃくちゃ大変そう)

本当に終わるのか―w
Posted at 2020/11/21 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ガチキャン!リザルト http://cvw.jp/b/254677/48471315/
何シテル?   06/08 19:18
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートドアを内側から開ける改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:06:35
純正マッドフラップ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 15:00:19
トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation