• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oizou@おこげ♪のブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

aurora ark

aurora ark11月4日の祝日。
やぎ君に誘われてBUMP OF CHICKENの
ライブに行ってきた。

「TOUR 2019 aurora ark」

会場は東京ドーム。
野球観戦以外で行くのは久しぶりだ。


しかしアレだ、
前日はハクさんゆうさんセンタロさんと
定例飲み会したあと、帰宅後に朝4時スタートの
F1アメリカGP視聴からの仮眠してーの後楽園移動。

全く、歳を考えろっていうか・・・
我ながら頭オカシイw



んで肝心のライブ。

もう最高に楽しかったぜー!

自分、バンプはずっと前からファンなのです。
クルマでも洋楽はQueen、
邦楽はバンプを軸に聴いていると言っても過言ではないくらいに♪

ただね、やぎ君に誘われた時に一度躊躇したんですよ。
なにしろ若い女の子ファンが多いバンドなもんで、
50代のオッサンが行ってもいいものかどうかw

しかし現場に着いてそんな不安は一瞬にして吹き飛びましたねー
自分よりも明らかに年上のおじさんおばんさんもたくさん居る!
改めて彼らを支持するファン層の広さを感じたわ。


この日はツアー最終日ってのもあって盛り上がりっぷりもハンパなし!

ラストにアンコールに応えてくれたスノースマイルと花の名には
チョット泣きそうになっちまったゼ!w
やぎ君は泣いてたみたい♪



その後、飯田橋にて一杯やった。
昨日に続き、連チャンだ。

某姉さんと妖しの君を無理やり呼び出すw
突然の誘いにも快く応じてくれたふたりには感謝です!


10時過ぎに姉さん離脱。
11時くらいまで飲んだ後に妖しの君の庭(新○岩)まで移動。
3人カラオケ(バンプ縛り)で大いに盛り上がる!


年甲斐もなく学生みたいなことやってもうたw

ま、こんな日があってもいいじゃない♪
Posted at 2019/11/05 23:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 日記
2019年01月11日 イイね!

東京オートサロン2019。

東京オートサロン2019。特に興味もなかったのだが。

後輩くんがチケットあるっていうから行ってきた。
幕張なら比較的近いしね。


お互いに仕事の関係上、出発は15時半。
ちょっと遅めではありますが
混雑状態を考えれば、これもアリかなと。


実際、正解でした〜
朝から気合い入れてきてた人達の中には
すでに帰ったクルマも多く、駐車場は歯抜け状態。

結構近いところに停められた♪



とりあえずブースを端から順に見て回る。
ま、なんつーか毎年代わり映えはしない感じだw

自分らはというと、TONEやKTCのブースでの滞在時間が一番長かったように思う。
それってなんか違うようなww



最後に見たFUJITSUBOのブース。




排気管のイメージで作られた支柱や侵入防止柵。
こういうセンスは大好きだ!♪


さて、明日は定例会なのだがー
なんかスゲー人数少ない模様w
ま、個人的に受け渡しネタもあるから予定通りやるけどね♪
Posted at 2019/01/11 22:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 日記
2018年12月01日 イイね!

続・映画「ボヘミアン・ラプソディ」の話し。

続・映画「ボヘミアン・ラプソディ」の話し。あ、どうも。

今日のブログはネタバレ要素満載です。
しかも長文です!

なので、これから観に行かれる予定の方は
ブラウザの戻るボタンを押すか
ページを閉じてくださいませ♪



1970年代から80年代にかけて活躍し
もはや伝説となった英国のロックバンド「Queen」。
そのカリスマ的ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの半生に
スポットを当てた映画「ボヘミアン・ラプソディ」。

なにやら世界的にも大ヒット中なんだとか。


先日のブログで書いた通り、自分も劇場へ足を運びました。
しかも4回も観てしまった!w

ま、元々ガチなQueenファンではありますが、4回も観たのには理由があります。
何故か?

感動しちゃったからですww



映画のオープニングは名曲‘Somebody To Love’に乗って
LIVE AIDのステージに上がるシーン。
フレディの背中越しに追うようなカメラワークで、
ウェンブリースタジアムの大観衆の前へ。
まるで彼と一緒にステージに立つような臨場感を演出!

この演出が、クライマックスに向けての大いなる伏線となる訳ですが
この段階ではそんなことは全く想像できませんわなー


話しは1973年に戻り、Queen結成へと進みます。

彼らの前身となるSMILEにも触れてます。
そして、ブライアン・メイとロジャー・テイラーがフレディを誘う場面。
辞めたボーカルの代わりに俺なんかどう?
いや、その歯じゃ無理だろ
そこで‘Doing All Right’を見事なまでの高音で披露し、それに即興でハモる3人。
自分、いきなり心掴まれましたw


そしてフレディの家族や生い立ち、父親との確執などの描写もあります。
あまりくどくなくサラッとですが、映画の中での重要なピースの役割は
十分に果たしていたし、後半に訪れる怒涛の涙腺崩壊に一役買ってますw



さて、今回のメインとなるQueenのメンバーたち。
役者の成り切り具合が半端ないっす!


まずはフレディ・マーキュリー役のラミ・マレック

本人と比べれば線は細いし小さいし、そんなに似ている訳じゃないのだがー
まんまフレディです!w
役作りに物凄い努力を感じる!
ラストのライブシーンは完全にフレディが憑依しとりますw


ブライアン・メイ役のグウィリム・リー

激似です!(汗。
これは本人か?
この映画のために70年代からタイムスリップしてきたのか!?と思うくらいw
顔もですが、表情とか演奏時のクセとか全部♪


ロジャー・テイラー役のベン・ハーディ

彼も顔自体はそんなに似てないのだが、ドラムたたく時の仕草なんか
本人そのまんまで全く違和感ナシ!
素晴らしいの一言に尽きます。

ちなみにロジャー・テイラーと聞いてDURAN DURANを思い浮かべた人は
自分よりもちょい下の世代ですねw


ジョン・ディーコン役のジョセフ・マゼッロ

似てます、特に口を一文字にする表情とか文句なしに♪
‘ザ・パシフィック’っていう海外ドラマ知ってる人いますかね?
‘バンド・オブ・ブラザーズ’と同じHBO作品なんですけど
あれに主要人物でキャスティングされてるユージーン・スレッジ役の人です。

そしてあとで知ったのだがー
‘ジュラシック・パーク’の1作目に出てた子役が彼だったようです!



ちなみに今回の映画、ブライアンとロジャーは関わっておりますが
ジョンはノータッチだそうで。
彼はフレディ死後、完全に表舞台から去りましたね。
メンバー内で一番物静かで優しいジョン・ディーコン。
フレディの死が彼に与えたショックは想像できないほど大きな事だったんでしょう。



話しを戻します。

作中では、数々の名曲誕生のエピソードが描かれています。


‘Seven Seas Of Rhye’
‘Love Of My Life’
‘We Will Rock You’
‘Another One Bites The Dust’
などなど・・・。




極め付けは作品タイトルにもなっている‘Bohemian Rhapsody’
アルバム「オペラ座の夜」を象徴する、Queenの代名詞にもなっている作品。


あの名曲がどうやって産み落とされたのか
驚愕のオペラパートがどのように作られたのか
バラードから始まってオペラそしてロックへと移行する変化に富んだ曲は6分にも及び、
ラジオで流せないとダメ出しを食らいながらもそれを突っぱねるメンバー達。
自らの自信やプライドに一点の迷いもない様を垣間見れるシーンです。


Queenは当初、本国イギリスでは色物扱いされていたんです。
もちろんファンは多かったし、アルバムも売れてはいましたが
奇抜なファッションや曲調が、評論家筋には不評だったようで。
LED ZEPPELINやDEEP PURPLEのような王道からすれば異端ではありますが。

それでも日本で人気に火がつき、あっという間に世界中から絶賛されることになるQueen。
自分の場合、初めて手にしたアルバム(当時レコード)が1978年の「JAZZ」だったので
Bohemian RhapsodyやSomebody To Loveは後聞なんですけどね。
途中からでも彼らが活躍してた時代を知っていたことは今でも宝物のように思います。



この映画で一番史実と食い違うところが、AIDS発症について。
劇中ではLIVE AIDの前にメンバーに告白となりますが、実際はもっと後です。
なので、あのタイミングではそのようなエピソードはあり得ないんですが
映画の完成度を考えれば全然アリ!だと思うわけです。

自らのわがままでメンバーを切り、ソロ契約をしたは良いものの
恋人メアリーの忠告を聞き入れて「ファミリー」に戻る決断をしたフレディ。
反発しながらも受け入れる3人。
そして再結成となり、失われた時間を取り戻すべく活動開始。
そんなタイミングでのAIDS告白・・・。

このシーンは泣けます。
実際はこんな話しは無かったと分かっていても、泣けます。
必死に涙をこらえるジョンの姿に心打たれます。



この映画はノン・フィクション作品じゃあないんです。
フレディ・マーキュリーとQueenの伝説を見せるためのエンターテイメント作品です。
史実がどうたら言う人はドキュメント映像を見ればいいんですw




そして、物語を締めくくる感動のラストシーン。
LIVE AIDを完全再現した驚愕の21分間。


冒頭でフレディがステージに上がる場面をもう一度見せる訳ですよ。
ただし、今回のカメラはフレディの背中越しではなくメンバー4人の後ろから。
フレディとの確執を乗り越え、病気の告白で時間も残り少ないと理解した上で
もう一度「ファミリー」として気持ちをひとつに結束する、
そんなメッセージを感じ取れて泣かない訳がないじゃないw


もうね、自分があの会場にいるような錯覚に陥りますよホント。
黒部ダムの放水が如く、涙が止まらないクライマックスシーンであります。



そして演奏後、拳を高く突き上げるフレディ。
まっすぐ立ちながら会釈をするジョン。
ブライアンとロジャーもやりきった表情で観客に答える、
そしてスローモーションになり・・・


エンドロールでかかる曲は‘Do’nt Stop Me Now’

しかも出だしはボーカルのみのスローバージョン。
ここでも泣く人多いと思われます♪

自分も泣きまくったせいで目が土偶みたいになっちゃったのよ。
なので、エンドロール見終わるまでに落ち着こうとおもっていたのだがー

2曲目で‘The Show Must Go On’持ってきやがったー!

最後の最後でこの曲を選んだ意味、分かるひといますかね?
実はこの曲、「INNUENDO」というアルバムのラストを締めくくる曲なんです。
Queenのラストアルバムはフレディ死後に出した追悼アルバム
「MADE IN HEAVEN」なんですが
彼が生きているときに収録したと言う意味ではコレがラストと言えるんです。

いや、実際にそういう意図で使われたのか分かりませんけどね
自分はそう受け取った、という話しですw



この映画の影響で「ボヘミアン・ラプソディ」のサントラがバカ売れしているとか。
Queenをリアルタイムで知らない世代の人達も買っているとか。

嬉しいぢゃないですか!
こうやって名曲は次の世代まで受け継がれ、彼らの伝説も語り継がれる。
それこそがファン冥利に尽きると言えます。

以上w
Posted at 2018/12/01 22:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 日記
2018年11月13日 イイね!

ボヘミアンラプソディ!

ボヘミアンラプソディ!今日、下田の姉さんと小田原で待ち合わせて
映画観てきた。

「ボヘミアンラプソディ」
自分、中学生の頃からの筋金入りのQueenファンなんです!

はっきり言って感動しました!。
オープニングからソッコー泣いてもうたわ!w

Queenファンなら当然、そうでなくても
観る価値ありますぜー!

あくまで個人的意見ですがw
Posted at 2018/11/13 20:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 日記
2018年02月01日 イイね!

スターウォーズEP8。

スターウォーズEP8。小田原ダイナシティ横にあるTOHO CINEMAS。
碧氏に誘われて観に行ってきた。

お互い、クルマで100キロと中間地点。
だが、都心部を抜けるルートを使うワシのほうが
はるかに過酷なんだが・・・まぁ良いw♪

スターウォーズ・エピソード8。
今更ですけどw



しかし、仕事疲れのせいか運転疲れのせいか、あるいはその両方なのかワカランけど
およそ半分くらい観れずに寝てしまったー!

なので、内容はイマイチ解っていなかったりする(汗。

そんな中途半端な鑑賞なもんで、マトモな感想は書けないのだがー
正直言って全然面白くなかったですw

この調子で続編もやるのだろうか?
さすがに観る気失せますわなー

やはりエピソード3が至高だわ。あくまで個人的意見です♪
Posted at 2018/02/01 02:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味・娯楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #ピクシスエポック エンジンオイル&フィルター交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/254773/car/2770724/8260320/note.aspx
何シテル?   06/09 13:20
oizouといいます。 黒い初期型12SRから中期型12SRに乗り換えました。 自分らしい1台を目指す!これがテーマです(笑) ちなみに走りはカラッキシで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

oizou号、もうすぐ復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 21:28:43
oizou号、2度目の車検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 21:28:39
oizou氏、ボヤく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 21:28:17

愛車一覧

トヨタ ピクシスエポック ピクシス司令 (トヨタ ピクシスエポック)
人生初の軽自動車、 人生初の青車です。 パワーがないから自然とエコ運転になりますw こ ...
日産 マーチ oizou号_弐号機 (日産 マーチ)
2015年6月15日。 身内メンバーから譲ってもらいました。 前期型12SRから中期型へ ...
トヨタ ヴィッツ ベイダー号 (トヨタ ヴィッツ)
ベイダー号こと、トヨタヴィッツ。 元々オヤジ所有でしたが 名義変更して自分が引き継ぎまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最終型のトレノGT APEXです♪ とにかく遊ぶには最高の車でした~ 決して某漫画の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation