1
1か月点検のときに後日実施となっていたソフトウェアアップデートをディーラーで行ってもらいました。
(これからも何回かありそうなので、タイトルに番号を付しました)
トヨタのソフトウェアアップデートは、機能や状態によって実施の方法が異なるようで、主に以下のようになっているようです。
・車両から直接オンラインでアップデート
→ 軽微なバグ修正や調整等(無料)
→ 新機能の追加(有料)
・ディーラーにてUSB接続でアップデート
→ ベースとなるソフトウェアの更新(無料)
2
現状までに把握している不具合と改善結果は以下の通りで、今後のアップデートでどれだけ改善できるか期待をしたいところですが、いくつものプログラムが複雑に絡んでいるので、メーカーでも把握しきれていないことがまだあるようです。
当然、安全機能に関する部分は万全を期しているとは思いますが、快適機能については、システムが新しいこともあり、徐々に改善中といったところかと思います。
① ナビのルート選択で一般道優先が無い
→ 機能追加を確認
② イグニッションONのとき、HUDの表示位置が初期化されるときがある
→ 現状で問題は発生していない
③ イグニッションONのときや、オーディオをオフにして暫くしてからONにすると、オーディオがラジオに戻ってしまうときがある
→ 現状で問題は発生していない
④ イグニッションONのとき、ODDメーターがAやBから総走行距離に戻ってしまうときがある
→ 現状で問題は発生していない
④ 運転中にオーディオの音量が極端に小さくなるときがある
→ 改善無し
3
というわけで、ナビの更新と設定項目の記憶に関する部分は(いまのところ)改善できたようですが、④のオーディオの動作不安定は根が深そうです。
④の症状を詳しく説明すると、このような感じになっています。
・USBオーディオの他、ラジオやHDMI等の他の音量も同様に小さくなる。
・ボリュームの数値はそのままで、音量のみが極端に小さくなる。
例えば、ボリューム20の音量を維持するには、50以上にする必要がある。
・エンジン再起動で正常に戻るため、ボリュームを大きくしたままだと爆音になる。
・ボリュームが小さくなっても、後部のウーファーの音量は殆ど変わっていないようなので、この症状のときにボリュームを上げると音がズンドコになってしまう。
・この症状がでているときは、ナビの音声案内やエージェントの提案が極端に減るような気がする。
4
自身で出来るアップデートは常に最新をキープしていますし、有料の機能追加も(高かったですが。。。)行いました。
高速道路を1人でオートクルーズ中にオーディオの音が消失すると、マジで超ヒマになりますw
トヨタさん、早くなんとかしてください!w
5
オマケの宣伝①
(トヨタさん、機能改善お願いしますョw)
アップデートの作業にかなり時間がかかるようで、その間に特別仕様車のランドスケープを試乗させていただきました。
年内いっぱい受注で100台限定?とのこと。
ベースは同じクロスオーバーだし、まぁそんなに変わり映えは無いかな?とか思いきや、フェンダーモールのディテールや張り出し具合、タイヤのトレッドやホイールもヤル気満々のデザインでした。
おまけに車高も高く、リアシートも潔く快適装備を外して完全トランクスルーにするなど、なんともまぁ逞しい姿に漢っぷりを感じました。
6
また、同じRSグレードなので、走りはそんなに変わらないかな?と思いきや、スロコンでもいれたような、なんとなくアクセルのツキの良さが更に上がった感じがしました。
が、アップデートから戻ってきたうちの子(レイ姉)に乗ったら、触発されてヤル気でも出したのか走り出しが同じような感じだったので、気のせいだったかもしれません。
それにしても、ランドスケープと比べると、レイ姉の21インチのホイールは、「おまえ悪路走る気ないだろ?」と言いたくなるくらいお上品な気がしますw
7
オマケの宣伝②
(トヨタさん、機能改善お願いしますョw)
ちなみに、先程から整備とは関係なく写真を載せていたプレシャスブロンズ×バイトーンカラーのクロスオーバー(2.5L,CVT)ですが、クラウン横浜都築の展示車両で、絶賛里親募集中とのことです。
モデリスタのエアロとホイール付きで500万切った価格とのこと。
プリウスを買うと思って少し背伸びするとア~ラ不思議、とても快適で少し背伸びした(全長が伸びた)クルマが手に入るという寸法です。
お客さん、一度足を運んでみては如何でしょうか?w
8
オマケのおまけ
CROWNセダン
9
の更におまけw
CROWNセダンの内装
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ソフトウェア更新 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク