• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GREY★のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

内職 其の弐

内職 其の弐過ぎた事を何時までも引き摺ってるのは性に合わないので気分転換も兼ねて他の作業に掛かります。

ランプ類に続いてカーボンエアアウトレットの仕上げです。
先ずは純正からネットを移植するのですが、

ご覧の通り表面の樹脂皮膜が経年劣化して剥げて素材のステンレスが剥き出しになっています。
周囲が白のままならそのままでもいいんですが、カーボン化すると目立ってしまうので塗装します。


表面に残った樹脂被膜の除去とステンレス素材の下地処理を兼ねて前回使用したペーパーサンダーで削ります。


全体を脱脂して下地剤を吹いた後に耐熱ブラックを吹いて完成です。
雨天でやったにしちゃ上出来でしょw
あ、裏側撮り忘れた…。

続いて純正品に付いているタイミングベルト冷却ダクトのウェザーカバーを移植します。

これを、

こちらへ移植。
純正はハトメで固定してありますが、アフターパーツには軸が付いていませんので1㎜厚の強力両面テープを使用します。
エンジンの熱に曝される場所ですが、ここはメーカー謳い文句の耐熱200度を信用しましょう。


前から見るとこんな感じ。



最後にネットとドッキング。
ちょっとキツめでしたがピッタリ収まりました。
イイ感じじゃないでしょうかw

こうなるとどうしたって装着してみたくなるワケですよw
で雨の中、ずぶ濡れになりながら装着w。
…っても昨日の話なのでまだ降りは大した事はありませんでしたが。


ヤベ、カッコイイwww
これでブラックアウトしたサイドマーカーに取り替えれば悪顔完成ですなw

まぁ肝心のV3は水温の問題が解決せずZEALに逆戻りしてしまったので、ランプ類のインストールはオフミぎりぎりになりそうですが…。

果して間に合うのでしょうか?
Posted at 2017/10/29 14:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

好事魔多し

好事魔多し先々週からプロペラシャフトのセンターベアリング交換その他諸々でZEAL入庫していた我が愛機。
修理完了の報を受けて昨日引き取って来ました。
腹下でゴロゴロしていた嫌な感じが無くなりました。
高速を流すと違いが実感されると思われますw

さて帰宅して自宅近くの定置場へ駐車。
ちょっと何時もより角度が浅いか?
「ガリガリ」
え?
やっちまったぁ…。

で今朝状況をしっかり確認すると、

おぉう…

ホイールまでガリッてます。


画像右手のブロックにヒットしました。


借りた当初はそんなでもなかったんですが、V3の出入りで地盤が固まった事で砂利面が沈下し、ブロックの角がここまで露出してしまいました。


そろそろ削らないとヤバいなぁ…とか思ってた矢先にV3を削ってしまいましたと…。

さすがに1週間で修復は無理なので、来週のRCOCオフミは応急処置で参加します。
またしばらくドック入り確定ですわ…。
Posted at 2017/10/28 10:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

エアイエロー

エアイエローV3のカーボンネタは一休みです。







先日車いじりの材料を探しに近くのカーマへ。
駐車場所を探しているとエアイエローのシエンタを発見。
こりゃイイってんで隣へ停めちゃいましたw


発売2年を経過して街中でも頻繁に見掛ける様になった170シエンタですが、オフ会でもないと中々並べて撮影する機会はありません。
しかも同じエアイエローとなれば尚更です。

しかしこうやってフルノーマル車と並べると、我が家のシエンタが如何にゴテゴテ色んなモノを装着してるか一目瞭然ですね。
逆にノーマル車がすっきりし過ぎて物足りなく感じるのはオレだけではない様で、画像を見た嫁さん曰く、
「なんかカッコ良くないわね」
ですってw
似た者夫婦ですwww
Posted at 2017/10/24 00:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

内職w

内職wV3のドック入りが長引いたのと台風に依る悪天候の為、本日は宅内に籠って内職ですw

https://minkara.carview.co.jp/userid/254874/album/396604/
↑フォトアルバムでも紹介した通り素晴らしい仕上がりで戻ってきたランプ類。
このまま使ってもいいぐらいのクオリティですがあくまでもカーボンパーツの土台ですw

早速取り付けに掛かりますが、これまでのパーツとは違い全て接着です。
メーカーのHPではガラス系接着剤を推奨していますが、溶剤のはみ出しによる汚れ等が懸念されます。
散々プラモデルを製作してきた私にしてみれば、「擦り合わせの甘い欧米産」に慣れない接着剤を使用する様な冒険は避けたい処です。
そんなワケで接着にはエーモンの0.45㎜外装用強力両面テープを使用します。


先ずはフロントサイドマーカー。
当初レンズのスモーク化は考えていなかったんですが、塗ったら面白いかなと思ってリヤコンビネーションランプと併せてブラックアウト。
さてどんな面構えになりますやらw


続いてリヤサイドパネル。
塗装の費用を抑える為、コンビネーションランプに組み付けた状態でスモークを吹いて貰いましたが、仕上がりに問題ありませんでした。


こちらはコンビネーションランプ。
サイドやフロントに比べ接着面積が広いので合せに苦労しました。
そもそも左右で形状が微妙にちがうとかもーねwww

最後はリヤガーニッシュですが、他とは違って一手間掛けねばなりません。

ご覧の通り各部の面取りが微妙に違うのでこのまま張るとガバガバになってしまいます。
https://carbon-microsystem.com/Manual/CFNLSurround.pdf
↑メーカーのHPでもこれについてはガーニッシュの切削加工をする様に勧めています。


切削にはコレを遣います。
電動ドリルに取り付けてガリガリ…


コレが…

こうなりました。

結構削ったつもりでしたが場所に依って浮きが解消されていません。
ただこれ以上削ると強度的に厳しいので、ランプ類に使用した物より厚手の1㎜厚両面テープで接着しましたが、ランプとの段差が懸念されます。
こればっかりは装着しないと判断出来ませんからね。


こんな感じで内職完了w

あとボンネットスクープはネットを純正流用するんですが、表面の樹脂が熱に依る劣化でステンレス剥き出しのピカピカ状態w
周囲がホワイトなら気になりませんが、カーボン化で目立つ様になるのでここは自家塗装します。

次回組み付けでカーボン化完成!…晴れてくれよ頼むから…。
Posted at 2017/10/22 23:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

カーボンパーツ第二弾

カーボンパーツ第二弾「フロアマットとかシエンタのボンネットスポイラーとか色々ネタ出てるけど肝心の ア レ はどうした?」
等という声が聞こえてきますw

お待たせしましたw
北欧ラトビア発、Carbon Microsystem製カーボンフィニッシャーの第二弾が着荷しましたw

前回フロント周りを発注した段階でリヤ周りを検討していた訳ですが、
丁度ボンネットフードスクープを開発中との事だったのでその完成を待って発注となった訳です。


今回長モノが無いので荷姿はこんな感じ。


前回は一部に破損があった為、梱包を厳重にとオーダーしたらこんな事にwww
スチロール片付けんの面倒臭ぇ…。
ちなみに前回の不手際のお詫びで送料無料ですw


エアパッキンもちゃんと巻いてありますw


余談ですが、欧州から届く荷物って独特の梱包がされてます。
段ボール箱ではなく紙の積層で造られたアングルを組み合わせたフレームに薄手の段ボール紙を張り付けてある感じ。

これの各面に段ボール紙を張った感じです。


紙製アングルの断面はこんな感じで木製に匹敵する強度があると思われます。
これで組まれたフレームの縦横の強度は相当のものですが、横からの打突には弱そうですね。


バラすとこんな感じで片付けは楽なんですが、大型ホッチキスで留めてあるので針を撤去するのがかなり大変です。


本題に戻します。
届いたパーツはこんな感じ。

ボンネットスクープです。
思ったより厚みはあるので強度は問題無さそうです。
相変わらず装着後に隠れる部分はアラが目立ちます。


裏側。


ボルトの固定部分…ツッコんじゃダメだってばwww
相変わらずボルト長めだしw


ナンバープレートベース及びリアガーニッシュ。


裏側。
この辺りは接着前提なのでボルトはありません。


ちょwwwwww
まぁ接着してしまえば判らないので良しとしましょうw
ってかコレはバランスを考えると付けなくてもいいかなとか。


最後はリヤコンビンネーションランプ用フィニッシャー。


裏側。
HPの取付方法案内にはガラス系接着剤を推奨していますが、下地処理にペーパー掛けしなきゃいけないので結構面倒臭そうです。
この辺りは前回未取り付けのサイドマーカー用と併せてコツコツ仕上げて行こうと思います。

取り敢えず前回同様クリアの吹き直しと、併せてリヤコンビをスモーク化しますので取り付けはもう少し先ですね。
RCOC一泊オフミにはちょっと間に合いそうにありませんね。

次回、装着画像公開!…何時になる事やらw
Posted at 2017/10/01 22:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年01月02日 09:15 - 11:05、
99.00 Km 1 時間 44 分、
3ハイタッチ、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント320pt.を獲得」
何シテル?   01/02 16:41
170系シエンタのお仲間を募っています。 お友達申請大歓迎ですw OVERKILL!!! 直訳すると『やりすぎ』 ネタ元→Overkill / ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 2324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VIS Racing Roof Spoiler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 01:05:48
トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/05 06:15:31
エアイエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/24 12:52:34

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
【2024.7.21更新】 2015年10月、ZZE122Gカローラフィールダーから代 ...
スズキ ウルフ250 うる子 (スズキ ウルフ250)
事故で他界した親友と組んだでっちあげWolf ノンカウル(注:ネイキッドにあらずw)に ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
付き合い始めた頃からの相方サンの車。 いつの間にか常時装着となったルーフキャリア(時々V ...
トヨタ セリカ RC version3 (通称:V3) (トヨタ セリカ)
【2024.7.15更新】 2011年3月、カル弐号機廃車に伴い仲間内所有の部品取り車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation