• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinkitiの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2016年4月17日

ニスモエアロの補修 その7 その他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
土曜と日曜と2日をかけて、エアロの補修とレンズリフォーマー2の施工をしてました。
2
リアバンパー・サイドステップ共に自分ではこんな感じで良いじゃない?といった出来です。 サイドステップは最終のプラサフを塗布して400番あたりで研磨してます。リアバンパーも最終のプラサフを塗布して後は研磨するまでになってます。

細かいところを気にしてるときりがないので 適当なところで妥協してます。

次の休日に研磨して弟にチェックしてもらいます。
3
これは260RSのオーテック純正のサイドステップです。 以前に取り付けていたのですが左側の後方が購入時から少し歪があったのと傷が少しあったので、修正してプラサフを塗った状態です。 こちらも後は研磨して問題なければ放置プレーに入ります。
4
前回レンズリフォーマー2の塗布に失敗したレンズ①です。
再度、塗布してますが、2度目もつまらない失敗でレンズ①は左右ともに再々施工で3度目の正直で何とか上手くいきました。
5
こちらはレンズ②です。レンズ②の助手席側は練習として先に作業した物で、運転席側は練習用の状態が悪かったので後から追加で仕入れたもので、今回の2回目で上手くいきました。
自然乾燥で完全硬化72時間ですので次の休日にでもレンズ①・レンズ②の鏡面処理する予定をしてます。
6
今回の再施工用に購入したスプレーガンです。以前の激安中華製も使えない事はないのですが、仕上がりは断然こちらのほうが良かったです。

中華製のスプレーガンはプラサフ用に使用します。
7
レンズリフォーマー2ですが、ステージアのレンズでは30gあれば左右を余裕で塗布できます。
今回は400g缶の方を購入したのですが失敗も含めて多めに使用したのですが、まだ3~4台分の作業ができるくらくい余ってます。長期保存する場合の方法てあるんですかね、冷蔵庫に入れておくと良いと聞いたことがあるのですが大丈夫なんだろうか?

そのうち 状態が良ければレンズ①の方をヤフオクに出品するかもしれませんので見かけたらよろしくお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初代の後期で初後機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
日産 ステージアに乗っています。 ほぼノーマル状態で購入後 自分でできるだけDIYで作業 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
平成6年式 国内仕様です カナダ仕様の中古パーツを使ってVブースト化してます。 次のオ ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事車です。 前期を中期顔にしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation