• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinkitiの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2017年3月8日

ECU 中身確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ジャンク扱いで購入したECUです。
ジャンクの理由は封印開封かな?
どこのショップの物かは????です。
ROMの内容も????です。
2
購入時より封印が切れてますので遠慮なく蓋をあけます。
追加基盤が取り付けられてました。
3
純正のECUには何故かこういった物が取り付けれるように基盤やケースが加工されています。
この基盤、ヤフオクで同じものが売られていますね。
4
2駆・4駆・MT・ATでECUの中身(基盤や集積回路の数)に違いがあるみたいです。
5
裏面です。
何故か樹脂が盛られているところがあります。
6
追加基盤用の加工痕です。
ターミナル(配線)取り付けと ジャンパーの移動が2か所です。

もしかしたら他にもあるかもしれません。

ユーチューブで、ER34用某基盤の取り付け方法が紹介されていますが、基盤の取り付け時の作業は この追加基盤とほぼ同じみたいな感じです。

今回は自分で基盤を取り付ける時の勉強用に購入してみました。
他の方も参考になればと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月8日 19:54
早く 半田したいなぁ (^◇^)
コメントへの返答
2017年3月8日 20:02
Takeさん こんばんは

このECUで3つ目です。
1つは、KSROMで現在車載してます。
2つ目は、 予備でノーマル。
3つ目は、 今回ので、壊れてなければ、加工用に使おうかと思ってます。

2017年3月8日 20:00
楽しそう もっと良い半田吸い取り機 買います
コメントへの返答
2017年3月8日 20:07
自動で吸い取るやつ 4万円ぐらいしてました。

俺は、手動のやつと半田を吸う網みたいなのを使います。


それよりも、ユーチューブで塗ってるものが気になります。 
先に刷毛で塗ってる液体は何でしょうね?
フラックスはわかりました。
2017年3月8日 20:07
接続して画面まで見せて欲しかったですね
実は僕も予備に欲しいのですが
23740-0V812としたら 810 811 813のを探せば
良いのでしょうか?

見てて ワクワクしますね
コメントへの返答
2017年3月8日 20:14
後期の4駆 ターボのATは 0V812です

Takeさんも現行と同じ品番を使わないとトラブルあるかもしれません。
2017年3月8日 20:09
アルコールかな?
コメントへの返答
2017年3月8日 20:15
なんでしょうね?
2017年3月8日 20:13
ほんとだ 2万円近くしますね 僕も半田吸い取りは銅のテープでしていますが
値段高いなぁ あれくらいの平行の半田取りなら テープで
大丈夫ですよ (^^)/
コメントへの返答
2017年3月8日 20:17
俺も銅のテープで十分と思います。
手動の吸い取り器 ダイソーにも売ってます。



2017年3月8日 20:17
812しか無いんですか ( ;∀;) ずっと探しているのに・・・・

しかしワクワクしますね (^◇^)

フロントパイプのナット半田付け後半してきます
コメントへの返答
2017年3月8日 21:01
812最近見ないですね、 

このECUはアップガレージさんから購入しました。 もし、こいつで良かったら譲りますよ。

現在搭載してる KSROMのECUを加工用に使っても大丈夫なんで

いつでも遠慮なく言ってくださいね。
時間のある時に車載してチェックランプが点灯しないか確認しておきます。

2017年3月8日 21:03
了解です ありがとうございます (^◇^)
壊してしまったら (^^)/
2017年5月20日 21:44
改めてみたけど 職人並みの作業って言うか
しょっちゅうボード触っている人だと
思いましたぁ (^^)/
上手ですよね しかし吸い取り機は凄い良いもの使ってますね
コメントへの返答
2017年5月20日 21:59
takeさん こんばんは

俺もそう思います。


慣れもあると思いますが、吸い取り器のコテ先の太さも0.8mmとか細い物を使ってると思いますし、はんだを素早く溶かすコテ先の精度も良いみたいです。しかも吸引も強いですよね。


シュ太郎は片面基盤ならともかく両面基盤には無理がありそうです。

基盤を傷つけるのが怖いですが、素早い作業が必要な感じです、
2017年5月20日 22:01
そうそう 画像みて こんなの簡単やわぁーって思ってたけど
以外に難しかったです
職人技ですね シュ太郎は何とか使えるレベルでした
画像のはエアーで吸ってる感じでしたよね
コメントへの返答
2017年5月20日 22:07
画像のは 職人より使ってる機材が良いのだと思います。

おそらく、パソコンの基盤なんかも修理できちゃう優れ物とおもいます。

シュ太郎でやってのけたtakeさんに座布団5枚です。
2017年5月20日 22:11
簡単に考えてたけど 一か所して 超慎重モードに切り替えてしましたよ(^^)/
難しいオペでした (^^)/ フライトショー ドローンレースで日本の代表の音田ちゃん F3Aでチャンピオンでもある子の ドローンの3Dフライトは素晴らしいフライトでしたよ 近かったら是非見に来て欲しかったのですがねぇ 明日も早いので ねまぁーーーす
おやすみぃ
コメントへの返答
2017年5月20日 22:15
音田君は 何やらしても上手ですよね。

俺も 明日はヘッドの作業再開になるかですので興奮してます。

おやすみなさいです。

プロフィール

初代の後期で初後機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
日産 ステージアに乗っています。 ほぼノーマル状態で購入後 自分でできるだけDIYで作業 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
平成6年式 国内仕様です カナダ仕様の中古パーツを使ってVブースト化してます。 次のオ ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事車です。 前期を中期顔にしてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation