• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさひろ@NC1おじさんの愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2014年11月1日

マフラー取付ブラケット 溶接修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
マフラーの一番後ろのブラケットが外れてしまいました。
アイドリング時にカタカタ金属が震える音がでます。

ラピュタ(kei)やMC系ワゴンRではよくあるトラブルのようです。
2
剥がれたものは仕方ないので、溶接して直してもらいました。
3
サイレンサー部のサビも進行しており、近いうちに終わるかもしれません。車体もサビが目立ちます・・・。
4
溶接作業は呉市焼山のガレージノブさんでやっていただきました。即対応いただき、ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル/オイルフィルター交換

難易度:

エアーツール用物置塗装~!

難易度:

シフトレバーに純正リング取り付け

難易度:

タペットカバーパッキン交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月2日 1:41
僕も同年代のAZワゴン(MD系)に乗っていましたが,同型に乗る友人からマフラーが腐ると聞いてたので,速攻で藤壺のステンレスマフラーに交換しましたが,既に補修跡があるような状態でしたので,その場で捨てました。

この頃のスズキの軽自動車は(マツダへのOEM含む)車体の防錆があまりよくなく,下回りの特に後ろ半分は錆が多かったですね。

友人がスピアーノを中古で買ったら,既に床に穴が開いてて,すぐに板金屋さんで修理してもらったと言う話もあり,長く乗られるなら気を付けた方が良いです。
コメントへの返答
2014年11月2日 18:11
MDシリーズは、たぶんラピュタ同じ構造のマフラーですね。被災されたのが4年前で、すでに補修跡があったということは、ウチのは長持ちした方・・・なのかもしれません。

それにしても、後ろ側のサビは思った以上に進行していました。前側は結構キレイなんですが。もっと早い時点で、防錆塗装でも塗っておけばよかったとちょっと後悔しています。

プロフィール

「[整備] #アルト マツダセーフティチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/254931/car/2751100/6539991/note.aspx
何シテル?   09/11 22:51
マツダロードスター(NC1)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席側シート交換(エスケレート TYPE-6) 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 03:50:00
フルバケ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 03:43:48
エアバッグの警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 03:40:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6からNC(1型)に代替しました。ボチボチやっていきます。
スズキ アルト マツダ キャロル (スズキ アルト)
キャロルです
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前期型のタイプMです. どうしても後輪駆動に 乗りたくて購入しました. 車検が一年残っ ...
スズキ ジムニー マツダ AZ-オフロード (スズキ ジムニー)
偽ジムニーことマツダAZオフロードです。 通勤車の代替にあたり「通勤を楽しくしたい!」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation