• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもすけのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

i-DMs関東定例5月度に参加しました

i-DMs関東定例5月度に参加しましたこの記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年5月度について書いています。

タッチ_さん、☆Pixcy☆さん、cidreさん、des&arcさん、Pataさん、今日は有難うございました。

タッチ_さん、☆Pixcy☆さん、des&arcさんには同乗させていただきました。

最近になって、体感センサーが徐々に精度をあげてきて、漸くタッチ_さんのブレーキの自然さがわかるようになってきたみたいです。
青1云々じゃなくて、自然。

で、自分のブレーキは、酷いもんでした。(最近は白もらわなくなったなぁと思っていたら、、、あらま)

人生はまだまだ長い。


たぶん。
Posted at 2017/05/15 01:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月04日 イイね!

中央アルプスに行ってきました

中央アルプスに行ってきました今日は中央アルプス、木曽駒ヶ岳に行ってきました。
中央道駒ヶ根IC降りてすぐの駐車場に車を停めて、バス&ロープウェイです。

ロープウェイを降りると、タイトル画像の様に南アルプスを一望。
反対側はこんな景色。




谷間の黒いつぶつぶは人間です。
ここ登っていくんですね〜

急斜面でしんどいのですが、登ったところ。





更にこの丘も登って、





これが木曽駒ヶ岳です。
振り返ると





綺麗ですね〜。空木岳に続く稜線です。


更に木曽駒ヶ岳からは





御嶽山とか、




乗鞍とか

振り返って。




絶景でした。

帰りはこの降りが若干怖いですが、





コブシの湯に浸かって、ソースかつ丼




楽しかった。
※ ピッケル/アイゼン(爪10本)の雪山装備は必須です。
Posted at 2017/05/04 19:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年04月10日 イイね!

グルグルの燃費

グルグルの燃費を計算してみます。
(車載燃費計ベース)

先ずグルグル前は

33.3kmで13.2km/lで2.52L使用済









グルグル後は146.8km走って、8.5km/lで17.27L使用済








なので、グルグル中は、113.5kmを、14.75Lで走った事になります。

113.5 ÷ 14.75 = 7.69 km/l

が、グルグル燃費。






Posted at 2017/04/10 00:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月14日 イイね!

放牧止めます

放牧止めますこの記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 について書いています。

マツダスカイアクティブ車の乗り味を人馬一体というのなら、iDMはさしずめ馬の気持ちと思っています。

加速一定、定速走行した後減速一定で、そのうえ、それぞれの操作が丁寧だったら、草原を自由に駆ける時の様に、馬としてもさぞかし気持ち良かろうというものです。

逆に人様に手綱を握られ、あーだこーだと指図されたら、気分が良いはずもありません。

iDMsのオフミコースは、山あいのクネクネした場所にあり、運転の各操作の頻度が多くなります。そのうえ制限速度や目標Gがある。つまり、この条件でできる限り走った方が有利なルールになってます。

下りのブレーキ、上りのアクセル。斜度のある道で目標Gまで一気に立ち上げるのは、馬に鞭をビチッと叩きつける感覚。

立ち上げたGは旋回G等の後続の操作に繋げていきます。
上位陣は、これを道幅レベルの誤差ではなく、自ら決めたラインのうえで正確にやりきります。
あたかも、馬に「ちゃんとここ走らんかい」と微妙なメッセージを送っているようです。

そのうえ、下手な乗り手がガタガタ指図すると、普通馬は激怒するものですが、上手な乗り手は馬に文句を言わせません。

オフミのあとの上位陣運転での同乗走行。
どんだけ調教したんやって感じでした。

ちなみに私は、馬に遠慮して、これ位で如何ですか?みたいな運転で、そりゃ話になりませんね。

オフミに参加する前は、私も山道を良く通っていた事もあり、それなりに手懐けていたつもりだったのですが、オフミのレベルと比較すると殆ど放牧でした。これは参加してみないとなかなか気付けません。

これからしっかり調教して、人馬一体目指します。

このような機会をくださったタッチ_さん、運営協力のへづさん、オフミ参加の皆様、楽しく有意義な一日でした。ありがとうございます。

最後に、iDMsオフミを遠巻きにしている以前の私のようなスカイアクティブオーナーの方々に。
マツダが標榜している人馬一体の乗り味について、営業トークとしては聞こえが良いですが、良くも悪くも本当に馬に思えてきました。
そして、この人馬一体の乗り味を目指す過程がZoomZoomではないかと。
先ずは、iDMsメンバーになって、オフミに参加してみませんか?
私以外の先輩方が、本当の人馬一体の乗り味を教えてくれると思います。
Posted at 2017/03/14 00:33:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

確信と感覚

この記事は、【完了報告】関東新人歓迎プチオフの二回目について書いています。

普通の直線と何の変哲も無い曲がり角をぐるぐると回る、所謂碁盤の目は、海岸の埋立地の殺風景な場所にありトラックなんかが路駐してて、というイメージで、別に海沿いに住んでるわけでも無いので、好き好んで行きたい場所では無いのですが、、、、、、、、、、、

減速、旋回時の慣性力を一定に揃えるのは難しく、やはり易しいコースでコツを早く掴んだ方がいいのはわかってて、、、

で、歓迎会参加を口実に再び例の場所に行く事にしました。

新人とはいえ、2回目となると、精神的に図々しくなれるので、オフミは一回だけでなく複数回参加した方がオススメです。

今回は、タッチ_さんだけでなく、JOUSUIさん、cidreさん、poyoyon2さんの車にも同乗させていただきました。poyoyon2さんには、運転を見ても頂きました。
ありがとうございました。

当日は、02G揃えが目的で、先ずは黙々と練習して感覚をつかみ、諸先輩方の運転を勉強するという算段で臨みました。

で諸先輩方の運転を拝見するとスピード感が違うし、ハンドルの切り始めも違う。
タッチ_さん曰く「そら、ラインが違うからでしょう。ここは道幅広いからね〜。」
曲がり角への進入速度の決め方については、よく質問するのですが、poyoyon2さん曰く「感覚かなぁ〜、タッチ_さんとか、車速とブレーキを始めるポイントを決めると言ってて、確かにその通りなんだけど、、、」
おそらく、ブレーキングポイントやその強さ、ステアの舵角、基本的には個々で決まっていて確信を持って操作しているのでしょう。でも人間だから全く同じじゃ無いはず。そこを感覚でラインを微修正して、毎回決まったGに合わせてくるのではと想像。
深いす。

ちなみに私は、スピード感をまたまた見失って、黙々やり直しでした。
ん〜ボール回しはそんなに簡単じゃないよ。

その後お口直しに、山中湖畔まで道志道往復して帰ったのですが、、、、、、、、、、、疲れた。
Posted at 2017/02/16 01:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@みんこりー さん
そんなぁヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   11/10 15:45
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。 i-DMについては、マツダ公式ブログを見てください。 http://b...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 00:40:34
まーるぼんさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 21:01:58
iDMs西・東海 2月度定例オフミ あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 09:16:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラです。 9万kmを超えたので、買い替えました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation