
チョットペースが上がると、道志道のクネクネ区間でiDM白が大量に出てしまう。
ので練習が必要なのですが、同じ所を往復するのは嫌だということで、お出かけ先を色々探してたのですが、チョットお気に入りを見つけました。
岐阜と長野の県境の野麦峠は眺めも良く、そこに至る道も良い感じです。
という訳で、下道だと2日がかりのルート紹介です。
1.まずは、小淵沢付近に。ルートはプロフィールに記載の通りです。
この付近で温泉に入りたいところ。
延命の湯や尾白の湯、道の駅信州蔦木宿等。
2.国道20号から国道152号に入り、杖突峠を経由して、国道361号から権兵衛トンネルを通って国道19号に入り、道の駅木曽福島に向かいます。できれば、1日目にここまでたどり着き、車中泊したい。
補足:高遠から伊那への道は、三峰川沿いの道がお勧め。国道361号は余り流れが良くありません。
3.2日目朝食。この為に木曽福島に来たのです。
ここの食堂は、朝食が7:00〜10:00です。
早いのが有り難い。朝食は600円。
4.国道361号で高山方面に。途中御嶽山が美しい。
写真の場所位から、クネクネ区間です。
5.途中、右折し県道39号に入り、野麦峠を目指します。
野麦峠の手前数キロは、険道一歩手前位の道で、ゆっくりでもブレーキ白を頂きます。
野麦峠からの乗鞍岳も美しい。
飛騨の女工はこんなところを冬に雪中歩いて、製糸工場に行っていたのですね。
6.県道39〜県道26で、国道158号に出ます。
ここもブレーキ白をたくさん頂きます。
時間があれば、乗鞍高原の湯けむり館に寄るのもいいです。
硫黄の匂いが強い白濁色の温泉です。
7.国道158号を松本に向かいます。個人的にはスラローム区間と名付けていて、細かいクネクネが続きます。
車線を無視すると結構真っ直ぐに走れるので、無視しちゃう車がいっぱいです。対向車のはみ出し要注意です。
続く。
Posted at 2016/08/16 00:23:24 | |
トラックバック(0)