• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもすけのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

野麦峠

野麦峠チョットペースが上がると、道志道のクネクネ区間でiDM白が大量に出てしまう。
ので練習が必要なのですが、同じ所を往復するのは嫌だということで、お出かけ先を色々探してたのですが、チョットお気に入りを見つけました。

岐阜と長野の県境の野麦峠は眺めも良く、そこに至る道も良い感じです。

という訳で、下道だと2日がかりのルート紹介です。

1.まずは、小淵沢付近に。ルートはプロフィールに記載の通りです。
この付近で温泉に入りたいところ。
延命の湯や尾白の湯、道の駅信州蔦木宿等。

2.国道20号から国道152号に入り、杖突峠を経由して、国道361号から権兵衛トンネルを通って国道19号に入り、道の駅木曽福島に向かいます。できれば、1日目にここまでたどり着き、車中泊したい。
補足:高遠から伊那への道は、三峰川沿いの道がお勧め。国道361号は余り流れが良くありません。

3.2日目朝食。この為に木曽福島に来たのです。


ここの食堂は、朝食が7:00〜10:00です。
早いのが有り難い。朝食は600円。

4.国道361号で高山方面に。途中御嶽山が美しい。



写真の場所位から、クネクネ区間です。

5.途中、右折し県道39号に入り、野麦峠を目指します。
野麦峠の手前数キロは、険道一歩手前位の道で、ゆっくりでもブレーキ白を頂きます。
野麦峠からの乗鞍岳も美しい。



飛騨の女工はこんなところを冬に雪中歩いて、製糸工場に行っていたのですね。

6.県道39〜県道26で、国道158号に出ます。
ここもブレーキ白をたくさん頂きます。
時間があれば、乗鞍高原の湯けむり館に寄るのもいいです。
硫黄の匂いが強い白濁色の温泉です。



7.国道158号を松本に向かいます。個人的にはスラローム区間と名付けていて、細かいクネクネが続きます。
車線を無視すると結構真っ直ぐに走れるので、無視しちゃう車がいっぱいです。対向車のはみ出し要注意です。

続く。
Posted at 2016/08/16 00:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月29日 イイね!

Gベクタリングコントロール

iDMでStage2クリアを保留し始めてから、4ヶ月が経ちましたが、まだまだ、Stage2での練習が必要なこの頃です。
例えば道志道の一番クネクネっとしたところがどうしてもダメ。
やはり、カーブ直前でブレーキをかけて、車速をコントロールできないといけないと反省。



ブレーキは意識して、ガッと踏んでます。

で、こんなニュースが。
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20160428-20102825-carview/

Gベクタリングコントロールって何?
いま苦労している事を勝手にやってくれる感じなのかしら?

なんか卑怯だ。




Posted at 2016/04/29 22:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

雪明り

雪明り予想に反して、快晴だったので、またまた紅富士の湯迄行ってきました。

山中湖周辺に着いたのは20時頃。気温は氷点下8度でした。

夜にもかかわらず、雪化粧した富士山がうっすらと見えていました。

神秘的な景色で、思わず心眼が使えるようになったのかと思ってしまった。。。

蛍の光、窓の雪とはよく言ったものです。

帰りの道志道で、再び5.0。



ペースが遅めという事もあるのですが、意識すると白を連発しないようになってきたかなって感じです。

まずは、無意識でできるように。。。


Posted at 2016/01/25 00:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

紅富士の湯

紅富士の湯いつものルートで、紅富士の湯に行ってました。

宮ヶ瀬湖から、道志道は18日の雪が路側帯に残っていて、道が狭くなっていました。
道の駅もこんな感じ。





未だ雪が残っていてびっくりでした。

紅富士の湯は、露天風呂の檜風呂がオススメ。
温度が37.6〜37.8と低めで、湯に浸かりながら、ゆっくりうとうとできます。

18時半位から、山中湖周辺は雪が降ってきてました。
帰りは道志道の山梨県側は雪でしたので、明日の朝道志道を通る方はお気をつけください。

iDMの方は、2nd.Stageですが、初めて道志道で5点を出せました。
ゆっくり走ったからだと思います。

技術的には、全般的にまだまだなので、当分2nd.に居座る予定です。
Posted at 2016/01/23 23:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

尾白の湯

尾白の湯甲斐駒ケ岳の麓、尾白の湯まできました。
有馬温泉の金泉のような、茶色湯もあって、オススメです。

ここには何時もの道を通ってきました。

因みにiDMの成績ですが、
国道246号(県道に入ったところにあるローソンまで)




道志道道の駅まで





河口湖湖畔大石公園





道の駅富士川





尾白の湯





特に下りでのブレーキで、いっぱい白をいただいているみたい。

それでも2nd.Stageなので、5点近く出てしまいます。
まだまだ練習が必要なのに、、、

Posted at 2016/01/10 19:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みんこりー さん
そんなぁヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   11/10 15:45
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。 i-DMについては、マツダ公式ブログを見てください。 http://b...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 00:40:34
まーるぼんさんのマツダ MAZDA3 ファストバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 21:01:58
iDMs西・東海 2月度定例オフミ あれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 09:16:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラです。 9万kmを超えたので、買い替えました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation