みなさまおはこんばんにちわ、うこんさんにござーます。
昨晩のブログのタイトルは一体なんだったんでしょうね(コラ
あまりにもアレなのでアレしておきまった(何
さて、本日です。
昨晩3分少々熟考した結果「切らなくていーやー」と結論付けましたゆえ(ぇー
ぼちぼち24ヶ月点検も近づいてきた頃合でもありますことですし、RECSとアライメント調整を
お願いしよーと思い立ち、早速聖地タイヤセレクト様へ電凸いたしまったが
「本日は予約でいっぱいです。今月中は週末も埋まってます」とのお言葉orz
まぁ、そりゃそーだ、っと。とりあえず再来週の金曜に予定を入れて頂きまった。
さてすること無くなったどーしよー・・・と、軽く150kmばかしドライブしてからのー
さ、やるぞー(何
黄バネ導入後のブログで「アシが固ぇ」とぼやいた際、我が心の恩師・中部の御大将こと
ken@ND様より有難くもアッパーの締め付けについてご助言頂いておりましたので
本日よーやっと調整の運びとなりました次第此処にお知らせ申し上げ奉り以下略(何
ちなみに。
純正状態で「もうこれ以上締まらないよぅ・・・///」って位ギチギチに締まってったってーのは
当該ブログのコメントでも記載したとおりですので、純正状態より緩める方向で作業しよーとおもーます。
本来であれば締め付けトルクで管理すべきでしょーけど
うこんさん知ってんだ!(何
たまにロッドが共回りするから通常のソケットじゃ締め切れないって!(爆
ためしにやってみたらリア側が左右とも共回りしやがりくさってござーましたので、
トルクで管理は無理と判断いたしまった。つーことでロッドの突き出し量で管理しよーとおもーます。
まずギチギチでもう締まらな(ryのフロント側の突き出し量はー
左右ともこげな感じにござーます。
こっからナットを緩めて、ナットがフリーになってからブラケットに当たるまで締めたら
こんくらい。ここから4回転締め付けると
こーなります。4回転で5.6mmってネジのピッチとあってない気もしますけどもそれはそれ(ぉ
左右で長さが揃ってるのでいいことにします(マテコラ
さて、そんじゃ続いてリア行ってみませう。
・・・ノギスが入りまてん(死
つーことで目視判断&手ルクレンチで作業いたしまする(マテ
ギチギチで(ryの突き出し量はフロントと同程度に見受けられますので、まずは
フロント同様ナットをフリーにしてからブラケットに当たるまで締めてー
ざっくりとマーキング。六角レンチでロッド押さえてスパナでシコシコ回しますよー。
できあがり☆
気持ちフロントより突き出し量が少ない気もしますけども
気にしたら負けだ(ぉぃ
そんなわけで本日の作業は終了いたしまった。
流石におなか空いたのでごはん食べてからちょいと乗り回してこよーとおもーます。
それではみなさま、おつかれなさいまたソノウチー ノシ
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2017/05/06 19:19:31