• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダネフシのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

思い出に浸る

思い出に浸る秋の夜長はなんとなく感傷的に・・いや、もう冬でした。寒いの嫌いです。(>_<

昔の写真を眺めていると、思い出が色々と。思い立ったので愛車紹介に写真を追加してみました。シルビアって思いの他いい車だったんですよねぇ。やはりクーペって素敵です。だってほら、車は何の為に有るのか?

もちろん走る為でしょう。
Posted at 2011/11/24 23:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2009年03月13日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))

LEGACY B4 3.0R Spec.B(06年式、BLE-D、6MT)


■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

ボクとレガシィの出会いは幼少時代までさかのぼる。子供が出来てからはずっとワゴンを乗り継いでいた親父は、それまで乗っていたスカイライン パサージュからの乗り換えで、4WDが魅力に映ったのかレガシィのVZというグレードに乗り換えた。まだ家族でスキーに行ったりしている頃のことだ。

スカイラインと言えば、子供の少ない知識の中でもスポーツカー(うちのはワゴンだったけど)だということは幼いながらに知っていて、家の新しい車、つまり何だか良く知らないメーカーの分からない車についてこれといって特別な興味を覚えることはなかった。ガンメタのボディカラーも何だか今ひとつ垢抜けなくて、あまり好きになれなかったことは事実だったし、「レガシィ」という車と共にステーションワゴンが流行り出すのももう少し先のことだった。

スカイラインの直6ターボからの乗り換えであれば、VZのEJ20 NAエンジンは明らかに非力に思えるが、やはり親父も満足出来ない様子だった。3年後の車検を前にして、我が家にはダークグレイメタリックのレガシィGTがやって来た。当然ステーションワゴンでいわゆるBF5後期型。気が付けば、4WDという選択肢が絶対条件になっていた様だ。もっとも、ちょうど納車直前にはATの調子もおかしくなって来ていたらしいので、乗り換えにはちょうど良かったのかもしれない。実はうちのVZはGTがリリースされる前に購入を決めた超初期型だったので、今から考えればもしかしたら何らか不具合があったのではないかと思わなくもない。

GTというグレードは当時のレガシィではトップグレードで、我が家のレガシィはオプション設定の皮内装まで装備していた。親父も相当気に入ったらしく初回の車検を通し長く乗るつもりになっていた様だ。そんな中でついにボクは免許を取得出来る年齢になり、時は高校卒業間近の春休み。ボクはせっせと教習所に通っていた。ようやく免許取得の目処も着いて来た頃、あるニュースが飛び込んで来た。アルシオーネSVXの生産中止情報である。レガシィをとても気にいっていた親父は、つまりスバルの4WDと走行性能を気に入っていたわけで、その上級であるアルシオーネSVXにいつか乗ってみたいという思いを抱いていたに違いない。

こうして、もうすぐ免許を取得する息子にレガシィは譲り、後に買いたくても買えなくなってしまうSVXに手を「つけざる」をえなくなったことから、ボクとしては免許取得し初めて乗る車が2リッターターボ200psのレガシィGTとなるまさに夢の様な出来事が現実となったのだ。人から羨まれても何も言えない。その頃レガシィは流行の真っ盛り。大学生になったボクは自動車部に入り、益々車の魅力にのめり込んで行ったのだった。

そう、レガシィGTに対しては何も不満はなかった。今思い出しても手放したことを後悔することがある。それ程印象は強烈で、速く、快適で、便利。そのスタイルも絵になったし、回せば回す程振動が少なくなる水平対向エンジンも魅力タップリだった。だが若かりしボクに対しては一点だけどうしても致命的な点があった。ルーツは家車なのである。そう、ミッションがATだったのだ・・。

確かにMTへの載せ変えも考えたが、学生に成り立てのボクにはそんな資金があるはずもなかった。また、腕もないのに4WD+ハイパワーの組み合わせは、常に限界特性までは到達出来ずスキルアップにもマイナスではないか?と考える様になっていた。一方で、HKSマフラー、HKSダウンサス、KYBショック、CUSCOタワーバー、STiリップ等で武装されたレガシィGTは完璧の一言で、この車を乗り換えるなどはなはだバカバカしいことと思えたものだ。

それでも、その後結局約1年程度でレガシィGTは我が家から去って行くこととなる。ボクが手の内に入るテンロククラスのMT車に乗りかえを決意した為だ。最後の別れの日は何とも形容しがたい寂しさで一杯だった。これは正しい選択なのか、やはり単にバカげた行為なのか。そうして、学生時代はFFについて随分と勉強をすることになった。また卒業後は、車好きなら一度はFRに乗らなくては、という思いからしばらく日産車を愛車としていた。

月日は流れ、そして家族が増え、今後のことを考えた時、安全性と快適性、長く乗れることと、一つの夢であるFLAT 6のことを考えた。忘れていた何かを思い出した様に、頭の中で「レガシィ」という単語が繰り返される様になった。まるで止まっていた時が再び動き出したかの様に・・そして夢は現実になったのだ。

レガシィとはボクにとって原点回帰。振り出しに戻ったとも思われるが、当時とは少し様子が違う。今から思えば、若かりし日のボクとレガシィは、あたかも大人と子供の様な関係だった様に思える。ボクも当時に比べれば随分と年齢的にも経験的にも成長したつもりだ。今のボクならば、少しは「レガシィ」に似合うだろうか・・?ともあれ、相棒に取って不足なし、と言ったところである。


■フリーコメント

企画にのって似非ライター風に書いてみました・・。(笑
前車の乗り換えを思い立った時、次こそは6発にしようと決めていました。もともと絶対的な速さよりフィーリングだとか気持ち良さを重視する傾向にあったので、6発サウンドに憧れがあったのです。R34辺りの中古も候補だったのですが、元々スバルファンだったボクは当然スバルへの乗り換えも検討することに。また家族が出来たことと一回新車から乗ってみたいという衝動に駆られ、一発奮起して新車を買うことに。こんな機会はそうないと思うと、なるべく妥協なく車選びをしたいと思うもの。これまでFF、FRと乗りついでいたので次は4WDでも良いかなという思いもありました。まだまだ当時はスポーツ走行もしていたので、インプレッサも考えていましたが、インプレッサSTiよりレガシィの方が安い(というかSTiが高い!)・・6発に乗りたい?ということは?・・あれよあれよと夢のFLAT6搭載車3.0Rの購入に至りました。(^^;
レガシィは思い入れという意味では本当に深いブランドです。今年モデルチェンジしますが、また良くなるんでしょうねぇ。残念ながら当分乗り換えることはないと思いますが、理想を言えば、願わくばレガシィのクーペが登場して欲しいです。例えばAudi A5やBMW 335iの様なモデルがあれば最高ですね。(^^

長文にお付き合い頂きありがとうございました。
※写真は当時の愛車です。


※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/13 23:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | タイアップ企画用
2008年07月05日 イイね!

17インチと言ってもねぇ

17インチと言ってもねぇ今時17インチと言っても全然めずらしくないですが・・。

平成元年式にはやりすぎだろっ!!

って突っ込み入れたくなります。でもカッコいいなぁ・・目の保養になりました。流石にフルバンプするとフェンダー擦りそうですけども。ちなみに折り返し(いわゆるミミ)は僕が乗ってた頃にサンダーで切ってます。当時、いくらぶっ叩いても固くて全然広がらなかったので頭に来てカットしたのでした。(^^;

その後乗ったシルビアのボディが柔らかくてビックリしたなぁ。ドアとか押すとぺにょぺにょ凹むんですもん。ジェミニ・・というか当時の車が丈夫だったんでしょうか?昔の物ってなんでも頑丈な感じですよね。というか、頑丈にしか作れなかったのか・・家電とか何でも最近の物はどれもペライ様に感じます。(^^;


前々愛車ネタでした。(笑
Posted at 2008/07/06 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2008年02月03日 イイね!

htmlてすと(?)

ふ~む・・ブログってhtml受け付けるんですよね・・。
こんな張り付けもイケちゃうんでしょうか。

<embed src="http://home.att.ne.jp/aqua/momonja/data/rainrun.mov" width=320 height=260 controller=true loop=false autoplay=false>

この頃はYoutubeとかなかったんですよねぇ・・。(^^;

雨が降ってまともに走れなかったので、エビスでFドリ練習。(苦笑
Posted at 2008/02/03 02:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「やっぱりアレは必要 http://cvw.jp/b/255603/48499416/
何シテル?   06/21 23:10
18年ぶりの乗り換えでシビック乗りになりました。最初から完成された車ですが、より気持ちよく乗れる車にのんびり仕上げたいと思います。 うちに来たからには通勤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイヤレスでAndroid Auto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 00:38:10
PIONEER / carrozzeria UD-K5310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 21:02:14
ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 12:39:29

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
原点回帰のFFですが超絶進化。やんちゃぶりが若々しくもモダンなところと、スリークな造形が ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E型よりカタログ落ちしてしまい、今となってはある意味希少(?)なD型3.0R spec. ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
人生2台目の車です。1台目も同形式ジェミニだったり。(^^; 極めて、深く、濃く、車とは ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生一度はやはりFRに乗りたい・・と思って購入を決意。本当は当時やっと値段が下がって来て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation