• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piro-taのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

先週のできごと、アクアマリンふくしまへ その2。


 5年以上前に同期の友達と来て以来、なかなか訪れる機会の無かったアクアマリンふくしまに、本当にやっと、自分の運転で来ることができました!

 駐車場から水族館の入口へ至る道の途中で、大漁旗がいくつも風にたなびいていました。
 うっかりして私の指がちょっと写ってしまっていますが(汗)、小名浜の皆さんの力強いメッセージを読み取って頂けると思います。


 黒潮と親潮が交わる、福島県沖の太平洋を再現した『潮目の大水槽』です。

 水槽の壁一面に、イワシの群が泳ぐ迫力(゚Д゚)


 サンゴ礁の水槽は、震災のために破損した部分がまだ修理中とのことで、海の生き物をモチーフにした作品が飾られていました。イルカと…

 フグでしょうか?それとも、アクアマリンふくしまのマスコット的な扱いの魚、ナメダンゴ?


 津波の被害から復興し、営業を再開したアクアマリンふくしまへ各地から寄せられたメッセージの数々が展示されていました。


 駐車場の片隅には、津波によって破損した潮目の大水槽のアクリル板と駐車場のアスファルトの欠片が積み上げてあり、『がれき座』と名付けられていました。
 アクリル板には、『私たちの海をよみがえらせる』との、水族館の館長・安部さんの決意を込めたメッセージが添えられていました。


 2時間あまりゆったり過ごし、水族館を後にして、いわきマリンタワーに来ました。三崎公園の一角に、高さ59.99mの展望塔がそびえています。


 だんだん風が強く、寒くなってきたのであまり長居はできませんでしたが、太平洋を見渡す360度のパノラマは見応えがありました。




 マリンタワーを出発、次はいわき湯本温泉へ向かいました。
 いわき湯本の駅前には無料で利用できる足湯が何ヶ所かあります。そのうちのひとつで、1日歩き疲れた足を休めることができました。気持ち良くて、30分くらいはまったりと過ごしていたと思います(^_^;)

 駅前を少し散策した後で、18時過ぎにいわき市内のエネオスでアクセラに給油して、新潟市に向けて出発しました。
 途中、阿武隈高原SAで夕ご飯とお土産の購入を済ませ、淡々と走ります。眠気醒ましにと、友達がくれたチオ◯タドリンクがとても効きました(爆)!

 新潟県入りしてすぐ、磐越道の夜間工事規制のため、津川ICで国道49号線へ。新潟市への帰着は22時過ぎになりました。最初の集合場所に戻ってきて、友達と別れた時のアクセラの総走行距離は113,476kmで、朝に出発してから、偶然にもちょうど500km走行していました。

 今回の遠出では終始天候に恵まれて、気持ち良くドライブすることができました。私のアクセラで走ると雨が降るジンクスは、ただの偶然だったのかな…どうやらみんな、晴れ男・晴れ女だったみたいです(・∀・)ニヤニヤ

 それはさておいて、同行してくれた友達には、いつも楽しい旅を一緒にしてくれることに本当に感謝しています。そして、旅の道のりを黙々と支えてくれる相棒・アクセラスポーツにも感謝の気持ちを新たにしつつ、ブログを締めくくりたいと思います。

 さてさて、次はどこに行こうかな…。
Posted at 2012/10/18 01:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

先週のできごと、アクアマリンふくしまへ その1。

 こんにちは、ご無沙汰しています。相変わらず平日休みのPiro-taです。

 先週の木曜日、会社のよく一緒に遊ぶ人たち(この前、十日町市から清津峡へ行ってきたメンバーです。)と、日帰りでドライブしてきました。
 行き先は、福島県いわき市の水族館『アクアマリンふくしま』と、いわき市内の観光地です。

 まずは水曜日。昼間のうちに、いつもお世話になっている美容室でひと月ぶりに髪を切ってもらってスッキリしました(`・ω・´)
 夜は仕事が終わった友達と合流して、新潟駅前の、これまたおなじみの某居酒屋さんで、いつもの3人での定例会を開催。料理・お酒ともに間違いないお店を選んだので、今回もとても話が盛り上がって、楽しい会になりました(^_^)

 翌日、木曜日。休みを合わせてみんなで出かけることにしていたので、前日の飲み会はほどほどに切り上げていて、寝坊するメンバーは出ずにきちんと集合できました。
 行き先は、今回は当日に決める行き当たりばったりではなく(笑)、事前に相談して幹事の私が計画を練っていました。今度は水族館に行きたい!というメンバーの1人の意見から、新潟市から日帰りできる距離を踏まえて、福島県いわき市のアクアマリンふくしまをメインに考えました。

 新潟市を朝8時過ぎに出発。クルマは、もちろん私のアクセラスポーツに乗り合わせてのお出かけです(^_^)
 夜中から明け方にかけて雷雨になっていたようでしたが、運の良いことに、出発する頃には雨は上がって晴れてきていました。新潟亀田ICから磐越道に乗り、一路、福島県へ向かいました。平日だけあって道路は程よく空いていて、対面通行の磐越道でしたがそこそこ快適に走ることができました。
 途中、磐梯山SAで小休止。新潟市からは、115kmあまりの走行でした。相変わらず天候には恵まれて、磐梯山が綺麗に見えました(*´∀`)


 その後は休憩無しで、一気にいわき市まで走破しました。気の合う仲間と喋りながらの道のりだったので、終始退屈せずに運転できました。

 いわき湯本ICで高速道路を降りて、小名浜の港を目指します。途中、私がナビの案内を読み違えるアクシデントがありましたが(爆)、友達のサポートもあって無事に港へ到着。新潟市からは、およそ240kmの走行距離でした。
 お昼時に着いたのもあって、まずは昼ご飯を済ませることに。水族館のすぐ近くにある観光施設、『いわき・ら・ら・ミュウ』へ向かいます。平日にも関わらず、一般の観光客のクルマに加えて観光バスも何台も来ていて、駐車場はほぼ満車でした(゚Д゚)


 館内にいくつかある飲食店をざっと見て回ってから、2階のお店で海産物を使ったメニューを頂きました。私は海鮮丼にしましたが、お値段以上に美味しくて大満足でした(*´∀`)


 食後は1階のお土産物屋と、海産物の直売所を見て回りました。
 あの東日本大震災の後、原発事故の影響で、地元・福島近海の魚介類を店頭で販売できない状況がまだ続いているとのことで、実際に来るまではどんな状態なのか少し心配していました。

 でも、そんな気分を軽く吹き飛ばしてくれる程の、売り子さんたちの元気の良さと明るい声!たとえ他県産の商品であっても、足を運んできたお客さんたちに向かって声をかけて、一生懸命に売り込んでいる活気に溢れる姿を目の当たりにしました。


 もちろん、一時通過の観光客には決して見えない現実は多々あるのは、充分承知しています。
 それでも、ここ、いわきの人たちの姿を自分自身の目で見て、被災地の皆さんは一歩ずつでも前に向かって進んでいるんだな…と肌で実感できたのは大きな収穫でした。

 さてさて、美味しいお昼ご飯に満足した後は、いよいよ一番の目的地のアクアマリンふくしまへ直行です。
 ちょっと長くなってしまったので、水族館編は次のブログへ続きます(・ω・)
Posted at 2012/10/18 00:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく日曜日が休みのため、有効期限が来る前に、運転免許証の更新へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

前回もでしたが、なぜか今日も雨降りです。雨男属性は備わっていないはずなのに……」
何シテル?   08/10 13:12
皆さんこんにちは。クルマとドライブが好きなPiro-taです。 自分のクルマの話だけでなく、日々感じることをつれづれと気ままに書いていきたいと思います。よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

BBS GERMANY SX 17インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 20:27:47
CAR MATE / カーメイト ドクターデオプレミアム スチームタイプ 循環 無香 / D234 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 01:34:21
BUDDICAのPHEONIX BASEとCOATINGはインテリアにも使える! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:14:48

愛車一覧

マツダ CX-30 鉄紺山猫号 (マツダ CX-30)
 前愛車、マツダ BMアクセラスポーツ20Sが2021年1月に総走行距離150,000k ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 2014年7月25日、納車されました。私にとって4代目の愛車、マツダ車ではもう3代目( ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
 2007年8月に、約2年半乗ったデミオから、アクセラスポーツ23Sに乗り換えることにな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
 2007年の8月で、アクセラに乗り換えたのでお別れとなりました。運転する楽しさ、遠くま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation