
こんにちは♪
お盆休みもあと2日となってしまいましたので、
ゆっくり家ですごしています。
なので、恒例のK4GP 2017 1000キロレースのレポートでも書く事にします。
先ずは10日深夜、11日に日付が変わった0:05分にお店を出発、
この時間だと流石に2時間半あれば着くと思っていましたが…
高速を乗って5分で凄まじい渋滞に巻き込まれてしまいました。
渋滞情報とナビタイムの情報を確認すると…
到着予定は4時20分…
流石お盆…て関心している場合ではありません。
折角受付前に付くように夜中の出発にしたのに意味がなくなります。
なので、
相模愛川で乗った高速を圏央厚木で降りて下道で東名厚木まで行く作戦に、
下道も他県ナンバーが多く、この時間にしては混んでいましたが何とか進んで
厚木入り口ではかなりの混雑でしたが、
何とか東名に乗る事が出来ました。
合流付近でこの渋滞の原因を確認する事が出来ました。
本線と圏央、厚木入り口が重なる付近の事故で本来合流を含めて5車線の場所が
1車線に規制されていては…
お盆でなくても大渋滞ですね~。。
そんな訳で何とか受付開始時間の3時半に西ゲートに到着したのですが、
受付書を持っているてんちょが高速に閉じ込められてしまってますww
待つこと30分
何とかてんちょもたどり着く事が出来ました。
今年はエントリー前から耐久レーススタートです。
(思えばこの時点で今年は色々起きそうな予感が)
テントとピットの設営も雨の中、無事に終わり
練習走行の為にタイヤをSからネオバに交換して
走行を待ちます。
皆さん小雨の中、ちょっと接触もありましたが大したダメージでは無くほっとしたのもつかの間、
何か左ホイールが濡れているような?
タイヤを外して見てみると、フロント左ブレーキラインに穴が開いてしまっています。
交換作業自体は大した事ではありませんが、部品自体がありません。
近くのチームにも声掛けしましたが、流石にスペアを持っている所が無く
(キャリパーはハブナックルASSYで持っていったのですが、壊れるのは対外無い部品です)
色々と考えた結果、相模原に置いてきたマイカーライフから外して来る事に決定です。
最初は自分一人で戻る予定でしたが、
次の日の事も考えて表yutahaさんに乗せていってもらいました。(折角3時間半掛けて来たのに~)
上りはスイスイで約1.5時間で到着して、
サクッと左右のラインを外して、
下りはまだ大渋滞な東名を避け道志経由で2.5時間で帰ってきました。
(12時に出て17時までにはまたFSW入りです)
何故か行きはインプで帰りはスイフトという、ちょっとマシンチェンジもして楽しかったです。
部品が来れば交換もサクサクです。一応異物保護の為にスパイラルチューブも巻いておきます。
エア抜きとタイヤ交換も済み、これまた恒例の焼肉で前夜祭で盛り上がりました。

(大量発注のポテトフライにはうけましたww)
夜は早めにクリスタルルームで就寝する予定でしたが、何故か寝付けず、
それでも疲れの為か日付が変わる頃には爆睡していました。
そして当日、天候は小雨が降っていましたが徐々に回復する予報、
路面状態は当然ウェットですがファーストドライバーは自分~
タイヤはSタイヤのHコンパウンド…
ま、普通に走ると燃費があれなんで丁度良かったですww
そういえば今年のコンセプトは去年に引き続きドラ〇モンのヒロインと黄色いロボット
しっかりネタ扱いながら、その独特の世界観で結構目立っていました。
スタートもしっかりと決まり、作戦通りイン側をキープ♪
最初は大人しく?走行していましたが思っていたより路面が乾き始め、
周りのペースアップに自分も楽しくなってしまい…
予定以上に燃料を消費してしまいました。。
2番目ドライバーは初出場のMitakaさん、
途中給油タイミング等イレギュラーな事もありましたが
こちらの予想以上のラップで走行していました。
3番目ドライバーは皆勤賞のkikoriさん、
約2時間のスティントでしたが最後まで無事に走行して貰いました。
4番目ドライバーはこれまた皆勤賞の無事カエルさん、
これまた約2間のスティントでしたがタイムのばらつきも無く、効率良い走り方をしていました。
5番目ドライバーは初出場、当メカニックのAATCCCさん、
初レースで緊張していましたが、走り出してしまえば元気良く楽しんでいました。
そしてアンカーはうちのエースの表yutahaさん、
本当なら速い燃費走行をしてもらおうと思ったのですが…
もうすでに燃料がかなり厳しい状態でした。
殆どの走行がエコランになってしまい、
かなり歯痒い走行になってしまいました。
それでも、何とか我慢の走行も終わり…
無事に10時間後のチェッカーを受ける事が出来ました。
最後は本当にいつガス欠してしまうか分からない状態だったので
最後までハラハラドキドキなレースでした。
余談ですが…
この後Aパドから積載車まで移動したのと、店頭からピットまで移動した時点で
本当にガス欠しまいました。
クラス順位65台中33位
総合順位134位中67位
今年も定位置の真ん中でした。
色々とアップデートしたのですが、他チームも同じ思いで望んでいますし、
今回はエコラン運転を心掛けたチームが良い結果だったと思います。
毎年新しい思い出が出来るK4GP
もうすっかりハマってますww
来年こそ真ん中より上を目指して頑張るぞ~