ワンスマ主催の
第20回 袖森フェスティバルに行ってきました。
色んな要素が盛り沢山のイベントですが、私は袖ケ浦フォレストレースウェイに行くのは初めてなので、ついでにライセンスを取って感触が良ければ今後も通ってみようという思惑もありました。
ワンスマ代表の澤さんによる開会式&ブリーフィング。

澤さんには以前、FSWの広場レッスンでスポーツ走行の基本レクチャーをして頂いた事があり、とても分かり易い説明をして頂けたので今度はサーキットのドラサポを受けさせて頂こうと思っています。
あいにく曇り空からのスタートでしたが参加者も多く大盛況で、午後からは綺麗な晴天になり連休初日の良い休暇となりました。

ぽる美さん夫妻は991GTSとGT4で参戦。

夫婦、ポルシェ2台でサーキットに乗り付けるとは…ぽる美さんもGTSで体験走行されてましたが、女性の方がポルシェでサーキットを走ると注目度がすごいですね。
会場を見渡すと心なしか富士と比べてエリーゼ・エキシージ率が高く感じます。コースがライトウェイトに向いているのでしょうか。

シビックTypeRも来ていました!

実はTypeR…私は初回抽選は外れたものの今年の1月頃にキャンセルによる繰り上げ当選の連絡をHONDAから受けまして…コルベットを買った直後だったので2台持ちするか超迷った挙句、まぁ自分の性格上二人を同時に愛せないタチなので丁重にお断りしたのでした。
…が、実物が走っているのを見たら、やっぱり欲しくなってしまいますね。
ちなみに今回コルベットで来ていたのは私だけだったようです。

私がエントリーしたのは「もうすぐ走行会デビュー」クラスです。
袖森は初めてだったので、おっかなビックリですが練習走行してみました。
結果は…1分23秒…何故かコーナーの立ち上がりでモタつくのでロガーで走行軌跡を見てみたら、やっぱりラインが良くなかったようです。
以前、澤さんにコーナーは円ではなく放物線で捉える様にと教えて頂いたのに見事に円になってしまっています。あとスピードグラフを見てみるとシフトアップのタイミングで加速が弱っているので、もっとスムーズなシフト操作を練習しようと思います。
走っている間はイッパイイッパイでしたが、後で動画を見るともっと踏めた場所・治せたライン取りが良く解ります。

一応、クラス内ではトップを頂きましたが…完全に車のスペックに腕が負けているので、何とか愛車に寂しい思いをさせない程度のスキルを身に付けたいところです。
ダンナさんと私が走っている間にぽる美さんは車の流し撮り講座を受けられていて…こんな感じで格好良く撮って頂けました!

流し撮りとは…シャッター速度を少し遅めにして被写体をカメラで追いながら撮影する技法だそうです。上手くいくと被写体はボケずに背景だけブラーがかかるのでスピード感のある写真が撮れるのだとか。

確かにスピード感出てる気がしますね。撮影して頂きありがとうございます!
そして走った後は
ヤマヤワークスさん出展の洗車特設コーナーでホイール洗車。
パッドをスポーツ走行用に替えた為、ダストが凄いのです…。

基本的に洗車は自分でやる派ですが、ホイールの中まで洗うのは結構大変なのでお願いさせて頂きました。(料金はビックリする程安い&超綺麗になりました!)
ぽる美さんもダンナさんが仕事で呼び出されて先に帰ってしまった後、GTSを洗って貰って帰路につきました。

袖ケ浦は初めてでしたが、とても面白いコースでショートコースよりも速度を出せる側面もありつつ、Rの強いコーナーが多い&ライン取りが難しい複合コーナー等、楽しめるポイント満載なので通ってみようと思います。
アクアラインが空いていたら1時間かからずに来れるのも良いですね。
あとはグランツーリスモにコースが収録されれば完璧!
Posted at 2016/05/01 03:03:22 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記