• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lapianのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

C7 マフラー交換!!

C7 マフラー交換!!
C7の純正マフラーのバルブが、2度目の故障…メーカー保証で修理して貰ってきたのですが、流石に何度も入庫して待たされるのにも嫌気がさしてきたので…ついカッとなってポチってしまいました。

CorsaのXtreme Exhaust & X-Pipe と、aFeのCold Air Intake…

純正マフラーにはV8を4気筒停止する省燃費走行時用の排気を抑制するActive Fuel Managementバルブというのが付いているのですが、このバルブを動かす為のアクチュエータが…ちょっと頑張って走るとすぐに熱で壊れてしまうのです。

私の車だけ?と思ったら、海外のコルベットフォーラムでも同様の症例が複数…バルブを切り飛ばして溶接したり、熱対策をしたりと皆様苦労されているようです。

ちなみにハイパフォーマンス版のZ06はAFMバルブは最初から付いていないという…GMにはリコールでもして欲しいところではありますが、せっかくなのでバルブが不要な社外マフラーに交換してしまえ!という経緯になりました。

なるべく費用は抑えるべく部品は輸入業者を通して個人輸入し、カスタムショップに持ち込みで取り付けて貰うという方針で…

サーモバンテージ巻き等、自分でやれるところはなるべく自分でやって工数軽減&入庫時間短縮を狙います。

予想以上の部品数とサイズが大きく…積載できるか不安になりましたが、流石スポーツカーらしからぬ搭載力を誇るコルベット…余裕で積み込めました。

そしてショップまで自走持ち込みして…取り付け完了!

エアインテークはこんな感じで…

マフラーのエンドパイプが1周り大きくなり、フィニッシュの仕上げ感も純正より良い感じになりました。

音質は4000回転ぐらいから高音が綺麗に吠える感じで、回していて気持ち良い&アクセルレスポンスも上がった気がします。

音量は…それなりに大きくなりましたね(^ ^);

…っとなるとサーキットで全開走行を試してみたくなるのが人情ですね!
早速、袖ヶ浦フォレストレースウェイに来てみました。

走行動画はこんな感じです。

アクセルレスポンスは明確に良くなっていて、車が即座に反応してくれる感じになりました。抜けが良いマフラーなので出力が高回転寄りになり、低速トルクは落ちるかも?と言われましたが、それはあまり感じませんでした。

袖森サーキットは騒音規制が厳しく、音量が規定値以上だとオレンジボールフラッグを振られてしまうのですが、今回は特に振られなかったので音量も大丈夫そうです。6800回転までしっかり回してみたところ、特にエラーが出ることもなく、こちらも一安心です。

大満足で帰路につきましたが、タイヤが寿命になってきていて…トラコンが介入しまくっていたので、そろそろ次期タイヤを物色しようと思います。
Posted at 2016/11/05 01:14:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ

プロフィール

「ルーフノイズ対策 http://cvw.jp/b/2560045/41199767/
何シテル?   03/11 05:14
アメ車一筋の様な言動に反して車歴は2台目のミーハー族…にもかかわらず、一番好きな車は?と問われると迷わずC3コルベットと答えます。 ツーリングメインで時折、富...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2x9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 10:17:00
全面フィルム施工をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 10:02:56

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ずっと憧れていたコルベットをご縁あって愛車に迎え入れる事になりました。これから色んな思い ...
KTM RC 390 RC390 (KTM RC 390)
エクステリアデザインや車両コンセプトに惹かれて衝動買い。乗り始めてから手ごわい部分に気付 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2013年式 HONDA GROM 約2年 4,000km乗りました。 カラーリングは ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
約4年30,000km乗った車です。 別の車を見に行った帰り道に偶然通りがかったディー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation