• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lapianのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

第20回 apr大走行会

第20回 apr大走行会
みん友ぼー&ぼーさん、@ひこさんにお誘い頂き、FSWショートコースにて第20回 apr大走行会に初参加してきました。

ショートコースは半年程前に一度走ったきりで不慣れなのですが、同乗レッスン付きの走行会という事でばっちり練習できました。

朝一、鮎沢PAでぼー&ぼーさんと合流してFSWに到着!パドックには国産、米、独、仏(伊は居なかったかな?)の様々な車種が集結してます。

コルベットも多数参加されてました。
希少なZR1が2台も!テンション上がりますね~

ド迫力&クールな仕上がりのC5!

準備に余念の無いぼー&ぼーさんと、ベストコンディションのC3コルベット。

@ひこさんはF430入院中の為、apr代車のボクスターで参戦!

私はこの日に合わせてタイヤを交換&アライメント調整をして来たので、こちらの効果も楽しみです。

はじめに中山選手によるコースウォークで、コースの説明や走り方のコツを指南頂き…

早速コースイン!
1セッション目は38秒台…まだまだコースの勝手が分からないので色々試して慣らしていきます。

交換したTOYO PROXES R1Rの喰いつきがかなり良く、まだまだ攻められそうな感触です。

2セッション目で安定して37秒台前半になってきましたが、まだまだ…な感じなのでここで佐々木選手に同乗レッスンをお願いさせて頂きました。

コルベットはコーナリング速度は欲張らずコンパクトに曲げて、直線で稼ぐスタイルがあっているとの事。…あとトラックモードにしてもトラクションコントロールの介入がかなり早いので、切った方が楽しいとアドバイスを頂いたので早速実践!

この日の自己ベストは36.674、
プロ同乗時のベストは35.182でした。
次回は何とか35秒台に持っていきたいところですね。

面白かったのはぼー&ぼーさんのC3と私のC7両方に乗った中山選手が挙動が両車共、とても似ている!っと言われていたことでした。

聞いた話ですが、北米のコルベットフリークは一家言持つ人が多く、常に最新の技術を取り入れる事がコルベットだ!と言う反面、コルベットらしさ?…みたいなものに対するこだわりは尋常では無いそうです。その辺のこだわりが4世代離れていても変らないフィーリングを生み出しているのでしょうか…

今回のイベントは丸一日楽しめて、プロ同乗もお願いできる&昼食付!でもかなりリーズナブルなお値段でコスパ最強でした。

参加されている皆様のマナーも良くコース上でも安心して練習する事ができました。次回も是非予定をあわせて参加してみたいところです。
Posted at 2016/12/10 11:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2016年11月06日 イイね!

C7 マフラー交換 その後

C7 マフラー交換 その後コルベットのマフラーを交換しましたが、その後、起きた軽微な問題の対処と音量のご近所対策をまとめておこうと思います…(^^);

まず音量ですが…アイドリングまで落ちてしまえばそんなにうるさくはありません。

…が、冷えた状態でエンジンスタートした時の音はガレージの中で反響するのもあって、かなり「やってもうた」感があり…夜中に発車するのは結構、気が引けてしまいます。

ご近所とは良好なお付き合いをさせて頂きたいので、苦情が来る前に対策してみました。

まずホームセンターで適当な木材を買ってきて…
適当なサイズにカット!

これを仮組し…
※注 本棚ではありません!

さぁ~何を作っているんでしょうか!?

耐熱&防腐塗料を塗り、ボンネット用の耐熱吸音シートとか耐熱テープとかステンレスメッシュで包んだステンレスウールとかを仕込んでいきます。

コルサのステッカーは…なんかオフィシャル感が出ないかなぁと思って、マフラーのオマケについてたヤツを貼っただけです…

勘の良い方はもうお気付きかも知れませんが、
こんな風に置いて使います。

バックで寄せて…

ドッキング!
作っていたのは「外付け型消音機」!…でした。

効果の程は↓の動画でご覧下さい。

気密性は低いので効果絶大とはいきませんが、体感的に音量は2/3ぐらいになったような気がします。ステンレスウールを通して排気を下方向に逃がす作りになっている為、高音域は結構殺せていて、始動時の炸裂音はかなり隠せている感じです。

木材をベースに作っているので、長時間のアイドリングとかをすると危なそうですが、始動後、車を少し前に出して暖気すれば大丈夫かなぁと思います。

デッドニングで静音化したり、マフラー交換したり、騒音対策したり…と何がしたいのか?…迷走している感がありますが、騒音のご近所対策は一旦、こちらで様子見してみます(^ ^);



…そして、やはり点いてしまいましたエンジンチェックランプ!
袖森でブン回しても全く問題が無かったのに、一般道で緩く流している時に点いたので、心当たり有りまくりです。

そこで…こんな事もあろうかと密かにポチっておいたDIABLO INTUNE I2

これはOBD2端子に繋いで燃調マッピングを書き換えたり、AT車のシフトタイミングを変えたりする所謂コンピュータチューニングする為のツールですが、エラーコードの確認と消去ができるので、簡易的なチェックツールとしても使用できます。

iPhoneのパチもんみたいな感じですが…
スキャンツールを起動すると、

今、記録されているトラブルコードが確認できます。
今回はP12F5とP12EAという二つが記録されていて、これをググってみると…

P12F5 : Cylinder Deactivation Exhaust Flow Valve Feedback Circuit High Duty Cycle (Bank 2)

P12EA : Cylinder Deactivation Exhaust Flow Valve Closed Position (Bank 1)

4気筒休止モード時の排気バルブの開放位置に対するエラーという事が分かります。

4気筒休止モードというのは、ECOモードで走行中にエンジンが低負荷になると自動的に切り替わるモードなので、一般道を緩く流していた…という状況にも合致します。

現状は排気バルブのアクチュエータが熱で壊れないように意図的にバルブから外しているので、そもそも排気バルブを機能させていない前提では問題の無いエラー…という事になります。(エラーが出るという事はその様に動作する必要性がある…という事でもあるので、あまり良くはありませんが)

原因が分かったところで…安心してトラブルコードをクリア!
エンジンチェックランプも無事消えてくれました。

とは言え、4気筒休止モードが起動する度にエンジンチェックランプが点灯しても困るので、今後はECOモードを封印して乗る事にします。

DIABLO本来の使用途であるコンピュータチューニングは…ちょっとまだ怖いので手は出しません!

いつもお世話になっているBUZZ FACTRYさんが詳しいそうなので、
お小遣いが貯まったら相談してみようかと!
Posted at 2016/11/06 15:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2016年11月04日 イイね!

C7 マフラー交換!!

C7 マフラー交換!!
C7の純正マフラーのバルブが、2度目の故障…メーカー保証で修理して貰ってきたのですが、流石に何度も入庫して待たされるのにも嫌気がさしてきたので…ついカッとなってポチってしまいました。

CorsaのXtreme Exhaust & X-Pipe と、aFeのCold Air Intake…

純正マフラーにはV8を4気筒停止する省燃費走行時用の排気を抑制するActive Fuel Managementバルブというのが付いているのですが、このバルブを動かす為のアクチュエータが…ちょっと頑張って走るとすぐに熱で壊れてしまうのです。

私の車だけ?と思ったら、海外のコルベットフォーラムでも同様の症例が複数…バルブを切り飛ばして溶接したり、熱対策をしたりと皆様苦労されているようです。

ちなみにハイパフォーマンス版のZ06はAFMバルブは最初から付いていないという…GMにはリコールでもして欲しいところではありますが、せっかくなのでバルブが不要な社外マフラーに交換してしまえ!という経緯になりました。

なるべく費用は抑えるべく部品は輸入業者を通して個人輸入し、カスタムショップに持ち込みで取り付けて貰うという方針で…

サーモバンテージ巻き等、自分でやれるところはなるべく自分でやって工数軽減&入庫時間短縮を狙います。

予想以上の部品数とサイズが大きく…積載できるか不安になりましたが、流石スポーツカーらしからぬ搭載力を誇るコルベット…余裕で積み込めました。

そしてショップまで自走持ち込みして…取り付け完了!

エアインテークはこんな感じで…

マフラーのエンドパイプが1周り大きくなり、フィニッシュの仕上げ感も純正より良い感じになりました。

音質は4000回転ぐらいから高音が綺麗に吠える感じで、回していて気持ち良い&アクセルレスポンスも上がった気がします。

音量は…それなりに大きくなりましたね(^ ^);

…っとなるとサーキットで全開走行を試してみたくなるのが人情ですね!
早速、袖ヶ浦フォレストレースウェイに来てみました。

走行動画はこんな感じです。

アクセルレスポンスは明確に良くなっていて、車が即座に反応してくれる感じになりました。抜けが良いマフラーなので出力が高回転寄りになり、低速トルクは落ちるかも?と言われましたが、それはあまり感じませんでした。

袖森サーキットは騒音規制が厳しく、音量が規定値以上だとオレンジボールフラッグを振られてしまうのですが、今回は特に振られなかったので音量も大丈夫そうです。6800回転までしっかり回してみたところ、特にエラーが出ることもなく、こちらも一安心です。

大満足で帰路につきましたが、タイヤが寿命になってきていて…トラコンが介入しまくっていたので、そろそろ次期タイヤを物色しようと思います。
Posted at 2016/11/05 01:14:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2016年08月21日 イイね!

CSC愛車Deランチ会 in 箱根に参加させて頂きました

CSC愛車Deランチ会 in 箱根に参加させて頂きましたコルベット繋がりでみん友ぼー&ぼーさんにお誘い頂き、
ほうらいさん主催のCSC愛車Deランチ会に参加させて頂きました。

平塚PAで集合した後、会場の箱根湯の花プリンスホテルまでゆったりツーリング~当日は雨予報でしたが、晴天で絶好のドライブ日和でした。

1時間弱程度のドライブを楽しんだ後、会場に到着。

前日入りされていた方もいらっしゃったようで、続々と参加車が集まって来ましたが、主催の皆様が手際良く誘導されていきます。

名車が目白押しで眼福ですね~

参加の皆様もフレンドリーな方ばかりで車好き同士話し易い雰囲気だったので人見知りな上に一人で参加してしまった私としては大変助かりました…。

最終的にはこんな台数に…壮観なり!
そして記念撮影後、ランチ会場へ移動。

この人数でランチする訳ですから当然会場はこんなサイズに…

ぼー&ぼーさんご挨拶の後、全員で軽く自己紹介。
車の趣味趣向が互いに判り、より話しかけ易い雰囲気に。

料理はこんな感じで~

丁度向かい側に座られていたナッカ~さんはパンテーラでサーキットを走られているそうで、色々とアドバイスを頂けました。@ひこさんも富士とかでお会いしたら宜しくお願いします~

ランチ後は再び車周辺に戻り、暫し歓談の後、自然解散~という流れでした。

主催の方々が皆様楽しめる様に凄く配慮をされているイベントで、参加側も協力的で気持良い空気が醸成されてましたね。丸一日車好きの時間を堪能させて頂きました。

ほうらいさん、会のご主催ありがとうございました&お疲れ様でした。
ぼー&ぼーさん、お誘いありがとうございました!
Posted at 2016/08/23 00:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年07月24日 イイね!

アメフェスに行けないので…

アメフェスに行けないので…知り合いのアメ車・コルベット乗りの方々はアメフェスに行かれているようですが…私は仕事の都合で自宅待機…

仕事をする訳でもなく家で悶々としていると、ポチったAUTOartのC7コルベットZ06が届いたので暇つぶしにレビューブログを投稿してみます。

クオリティに定評のあるAUTOartですがC7はこれまでラインナップされておらず、最近になってようやく登場したのを見つけて即ポチりました(^ ^;)

現物は1/18で流石のプロポーションバランス&細部のクオリティ。


これが発売される前はMaistoの同じく1/18のノーマルC7モデルを買って我慢していたのですが…

黒い方がMaisto、赤い方がAUTOartです。
ヒキで見るとあまり変わらない様にみえますが…ヨリで見るとMaistoは塗装が分厚いので、艶の入りが実車っぽくありません。

パーツのかみ合わせ精度の差も結構あるようです。

車内ディティールの再現度の差もかなりのモノです。


まぁ離れてみるとそんなに気にならない差なのですが…
こだわってしまうのが子供心を持ったまま大人になった男の性というやつです。

同じくAUTOartのC3と並べて自己満足。

ついでにリビングを掃除して、インテリアとして置けるか検討…
趣味部屋は車一色ですが、リビングは車好き感を前面には押し出さない方針なので悩ましいところです。

C3はアンティーク的な雰囲気もあるので、リビングに置けそうですが、C7は流石に雰囲気が強すぎますね…。

とか言いつつ、レカロに付け替えたC7のシートをソファの横に置いているので、既にコンセプトは崩れているのですが…

…そろそろ模様替えの時期なのでしょうか。

あぁ…暇だ…アメフェス行きたかった…。
Posted at 2016/07/24 17:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「ルーフノイズ対策 http://cvw.jp/b/2560045/41199767/
何シテル?   03/11 05:14
アメ車一筋の様な言動に反して車歴は2台目のミーハー族…にもかかわらず、一番好きな車は?と問われると迷わずC3コルベットと答えます。 ツーリングメインで時折、富...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2x9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 10:17:00
全面フィルム施工をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 10:02:56

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ずっと憧れていたコルベットをご縁あって愛車に迎え入れる事になりました。これから色んな思い ...
KTM RC 390 RC390 (KTM RC 390)
エクステリアデザインや車両コンセプトに惹かれて衝動買い。乗り始めてから手ごわい部分に気付 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2013年式 HONDA GROM 約2年 4,000km乗りました。 カラーリングは ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
約4年30,000km乗った車です。 別の車を見に行った帰り道に偶然通りがかったディー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation