• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めびうす01の愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2017年1月21日

ブレーキローター交換とブレーキパッドの偏摩耗修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
度重なるサーキット走行でブレーキローターにわりと大きなヒビが入ってしまったので、新品に交換しました。

2
画像は取り外したブレーキディスクです。
作業中の写真は寒くて撮り忘れました…orz

作業手順は
1、ジャッキアップしてタイヤを外す。
2、ブレーキパッドを外してからブレーキキャリパーを外す。
3、ハブからプレーキローターを外す。
4、ローターをベルハットとディスクに分割する。
以上になります。

苦労したのはハブからブレーキローターを外す作業で、ローターがハブに固着してなかなか外れませんでした。

いろいろやったのですが、結局はローターに当て木をしてハンマーで叩いて外しました(o`・ω´・)=◯
3
組み付け後の画像です。
新品は綺麗ですね^^

バラしたのと逆の手順で組み付けるのですが、ローターが新品になって厚くなっているのでその分キャリパーのピストンを戻さないとパッドが入らないです。

そこで、ブレーキセパレーターを使ってピストンを戻しました。
4
取り外したブレーキパッドが偏摩耗をていたので修正しました。
画像は修正後です。

修正前のパッド4枚のうちで一番厚い部分が15.5mmぐらい、一番薄い部分で14.0mmぐらいでした。
新品時で18mmの厚さのパッドなので、3~4mm減ったことになります。
岡山国際サーキットの走行会3回で50~60周ぐらい走った結果がこの摩耗ですので、あと走行会5~6回ぐらいはこのパッドで大丈夫かな( ・◇・)?

修正後は4枚それぞれのパッドで一番薄い部分の厚みに揃えました。
5
パッドを削るのにサンドペーパーなどを使ったりするらしいのですが、私は家の駐車場の地べたにこすり付けて削りましたw
とても良く削れるので削り過ぎ注意です(`ω´)キリッ

画像は、削った後の駐車場の路面です。
この削りかす、なかなか取れないんですよね。
しかも、2,3日すると錆びて赤くなりますw

この後、家族に怒られました( ´Д⊂ヽエーーン
6
今回使用した工具です。

右から、
ノギス:パッドの厚みを計測

六角レンチ:パッド、キャリパー、ベルハットを外すのに使用

ハンマー&当て木:ローターをハブから外すのに使用

ラチェット&10mmソケット:ベルハットを外すのに使用

ブレーキセパレーター:キャリパーピストンを戻すのに使用

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチディレイバルブ取り外し

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

サブウーファー音質向上DIY

難易度:

アルパイン ミラードラレコ固定

難易度:

ENDLESSキャリパー 堀文字清掃

難易度:

BimmerCodeでコーデイング(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HKSハイパーチャレンジ2021 in 岡山国際サーキット Rd.3 http://cvw.jp/b/2561715/45699198/
何シテル?   12/13 23:49
購入してから20年たちました。 一生手放さないと心に決め、街乗り、通勤、サーキット(主にTIサーキット英田)と走行距離を伸ばしていましたが、結婚を機に乗る機会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
乗り始めて20年経ちました。 P/Sオイル漏れ、M/Tオイル漏れなどだいぶガタガタです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation