• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月26日

IRL @ long Beach

IRL @ long Beach 今年の4月、人生で初めての海外レース観戦。
でも、意外にネット情報は使えず、困った事ばかりだったので、それの備忘録ついでにUSロングビーチに限ってのレース観戦情報を記載します!!






ホントに、IRLのロングビーチ観戦は『超オススメ』!!



1、レース会場に関して

日本人には全く馴染みの無い『市街地コース』なんで、現地に行くまでは本当に未知の世界!!w
が、実際に行ってみると、とにかく便利!!通常のサーキットと異なり、意外にコンパクトなレイアウトだから、会場中歩けます。人生過去には、鈴鹿、茂木、富士を何度も行きましたが、ロングビーチが一番リーズナブルだった!!

会場敷地内に、コンベンションセンターやらショッピングモールやらあるので、トイレは綺麗だしあちこちで『効き過ぎの空調w』もあるので、とにかく疲れ難い!!

以下、決勝当日の、メーンロード。(この画像の先がイエロー入場ゲート)
alt

飲食関係は、超絶豊富!!(但し、滅茶苦茶高い)
以下、飲食例。こんな程度で15USD(=1,700円!!)
alt

会場全体の雰囲気
alt

指定席エリア外の雰囲気
alt


2、チケット購入方法に関して

基本的に、ネット (https://gplb.com/) で買う以外に方法は有りません。
もちろん、現地では他の方法はあるでしょうが、日本から行く体なので、お勧めしません。
決勝1ヶ月以上前に買う事をお勧めします。私は、余裕をブッコキすぎて、2週間前にほぼ売り切れ状態で、何とかチケットを購入出来ました。

基本的には、指定席を買う事を強くお勧めします。
また、自身で印刷するチケット、現地で受け取るチケットが選べますが、自身で印刷をお勧めします。

alt

常設サーキットじゃないから、自由席なんて有りません。着席観戦=指定席。立ち見観戦=入場券(自由席)となります。
私は、#40の指定席を買いました。基本的には、各シートエリアの上方の席から売れて行くようですが、私は下方の列でも十分に楽しめました。席はお好みですが、モニターが見える席の方が、良いでしょう。

以下、#40からの景色。
席からコントロールライン方面。(こっちから車が走って来ます)
alt

席から、第1ターン方面。
alt

下方の席からの車の見え方。
alt

大型モニターもあるからレース内容が良く解る!!
alt


3、会場アクセス方法

ロングビーチに宿泊するならいくらでも手段はありますが、例えば他の地域に宿泊するなら、間違いなく車の移動が良いでしょう。
私は、会場から40分程度のアーバインって場所に宿泊しましたが、土日共に渋滞無しでロングビーチまで行き来出来ました。
指定席完売状態で、渋滞が皆無だったので、ここのレースはそもそも渋滞はあまりしないのかも知れません。但し、ロサンゼルス近郊は、日々渋滞があるので、移動は超早めをお勧めします。
また、LAXを使用するのであれば、当日観戦は無理です。日本発便を利用した場合、着陸してからLAXを出るまで『最低2時間』はかかりますので、空港からサーキットへ直接行って観戦する事は『絶対避けましょう。』
また、LAXからの渋滞は、とにかくキチガイ沙汰です。


4、駐車場に関して

観戦チケットを買うついでに、公式サイトで駐車場チケットも購入出来ますが、買う必要は有りません。近隣の駐車場でも十分リーズナブルに使えます。私は、そもそも駐車チケットを買えなかったので、相当に焦って念密に色々と調べましたが、以下の駐車場がとにかく便利で価格もリーズナブル(20USD/1日)で、心配損しましたw
土日共に、時間をたっぷり使って会場で十分に楽しみましたが、ココからの渋滞もまた皆無でした。
また、この駐車場からサーキット会場まで、歩いて15分程度です。


以下、駐車場の場所。
alt

駐車場からサーキットまでの雰囲気
alt


5、パドックチケットに関して

これは、絶対に買うべきです!!価格が安いのがなにせ魅力的です!!
多少の運は必要ですが・・・。

こうなります!!
alt

alt

alt

alt







正直、現地ロングビーチで観戦するまでは、とにかく不安で不安で仕方がありませんでしたが、実際には日本でレース観戦するより、ずっと気楽で楽しい観戦だったと感じました。

市街地サーキット自体、今の日本では不可能ですし、40年も歴史のあるレースなので、とにかく全てが日本のレースより素晴らしいです!!

レースクィーンなんていませんから、会場全体が車好きのレース好きの集まりです。
会場のあちこちで、色々なイベントも開催してますし、子供がいても十分に楽しめるアトラクション(有料)もありますから、とーちゃんは炎天下でレース観戦、嫁と子供は空調の効いてる室内アトラクションで遊ぶ!!なんて事も出来ます。


ただ唯一のネックは、全て英語でコミュニケーションしないといけないところです。アメリカなんで当たり前ですがね・・・(汗)
少しの英語が話せるだけで、とにかく思う存分にレース観戦が楽しめます!!


また、ロングビーチは治安が悪いとよく言われる方がいますが、レース開催中はあちこちに警官がいますし、夜中以外はとても安全と感じました。もちろん、気の緩みはいけません。。。




もしも、IRLに興味があって、市街地サーキットを体験したい方がいらっしゃれば、間違いなくお勧めのレース観戦です!!

alt




・好奇心
・ちょっとの英語力
・飲み物
・おやつ
・日焼け止め

は、忘れずに~!!www
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2018/07/26 15:33:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル交換のために約800km走る ...
なみじさん

冬にかき氷! 夏に鍋! 冬でも夏で ...
ウッドミッツさん

待ってます!こねずみ君
giantc2さん

レストアとは?
THE TALLさん

眼科👀定期受診〜の地元でプチオフ ...
マイタクさん

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2018年7月26日 20:43
本場での現地観戦、羨ましい~♪
アメリカ市街地でのレース観戦について
雰囲気、様子がよく伝わりました。
なかなかここまで分かりやすく
解説してくれるものがないので、
イメージがだいぶ持てました。
ありがとうございます。
ちなみに、ロサンゼルス国際空港(ですよね?)
は、そんなに出るまでが時間かかるんですね!
あとは、お金と時間と英会話力かな^^;
コメントへの返答
2018年7月27日 9:54
いやー、思い切って行ってみて、本当に良かったですよ!!日本のレースとは全く雰囲気が異なりますし、なにせレースが楽しめます!!

ただ、ネットでいくら探しても、海外レース事情の欲しい情報が正直皆無なのがとても残念です。それだけ、日本人は海外レースを楽しめてない良い証拠でもありますが(汗)

空港はおっしゃる通り、ロサンゼルス空港です、ここは、職員教育が出来てない空港なので、とにかくイミグレに時間を要します。入国に数百人待ってるのに係員が二人とか一人とか・・・。

ちなみに、レース観戦となった場合の参考予算です。
JPN-LAX往復チケット:8万円程度/人(シンガポール航空/お勧め)
観戦チケット:3日間通しで3万円でおつり/人(パドックチケット含む)
ホテル:1泊1.5~2万円/部屋
レンタカー:4000円/日(ミッドセダン)

航空券が決めてですね・・・。
2018年7月27日 0:09
新型アコード デザインがイマイチだと思ってましたが、イジると化けそうですね😁
タイプRと同じエンジンの2リッター6MTモデルが気になります。
コメントへの返答
2018年7月27日 9:57
世界的には、もう新型では無い新型アコードw、自分も正直イマイチ!!って思ってたけど、車高下げて19インチ辺りを履かせると、結構化ける感じ。
ただ、日本導入がHVだけだろうから、US仕様と同じエンジンが入って来れば、視野に入れても良い車!!
これだ、最後のアコードらしいよ(汗)
2018年7月28日 10:20
素晴らしいレポート、ありがとうございます!!!

ここ1~2年でニュルを走る!ってレポートは増えて敷居が下がった感じがしますが、アメリカンなレーシングのレポートって、ほとんど無いですね、たしかに。
海外レースって広げてみても、ルマンなんかも、ほとんど無いし、海外F1で上海、シンガポールが、ちょいちょいって感じでしょうかね。

いやぁ、でもアメリカンなレーシング良いですね!!!コーナーウェイトゲージの写真とか、まじで距離が近すぎて、アマノさんのブログか!?って素晴らしい写真で、本当に羨ましいw

私もアメリカを目指したいですねー。
渡ナベさんが市街地サーキットのレポートを書いてくれたので、私はオーバルを目指したいwww
コメントへの返答
2018年7月30日 10:16
自己満レポート、お褒め頂きましてあざーす!!

いやー、ホントにネットで散々調べても、薄っぺらい情報ばかりで確信の情報って殆ど無いんですよね。しかも、いかにもレース観戦馴れしてない方が、結構混んでますとか、やっぱり音がうるさいです、とか、へなちょこな情報ばかりで・・・w

でも、実体験すると、やっぱりネットの情報とは違いますね。

この距離感って、常設じゃないサーキットならではですよ!!なんでもテントって所が、いかにもアメリカ~ンって感じです。パドックチケットなんて、たったの28USDですから、嫁がいなかったら正直土日とも行きたかった位です。(モテギの時は、200USD位だった記憶が)

もちろんF1は4輪レースの頂点でしょうけど、レース全体を楽しむなら断然IRLですね。とにかく、全てが楽しむ為に構成されてる感がパンパありません!!

私も次は、やっぱり『500』を狙いたいですね。しかも、タックンが走っている間に!!

一緒に二人で行っちゃう????
2018年8月13日 13:37
500に二人で行っちゃうと、二つの家庭が壊れそうですけどwww

でも、オーバルの直径の差に、スタンドの高さを考えても、インディアナポリスで見る500は、きっと茂木とはレベルの違う生のINDYの凄さを感じられそうですね・・・!

ちなみにブログに書く予定ですけど、ブライトリングに貢ぎまくっていたら、鈴鹿10耐のベントレーのVIPパスを頂いちゃいましたw
エアコンの効いたピットビルの最上階で、モーニング、ランチ、ディナー付きで、ピットツアー、パルクフェルメツアー、グリッドウォークと何でもありの盛り盛りパスで、そんな経験しちゃうと芝生にキャンピングチェアーって観戦に戻れるか不安になっちゃいますw
そして、問題は鈴鹿まで4回は充電しないとたどり着けない、リーフしか我が家に無いという事実・・・w
コメントへの返答
2018年8月13日 20:24
40を超えた男二人のアメリカ旅なんて、どんな家庭も崩壊ですよねwww

でも、家族を連れて行くと楽しみが半減って問題も・・・(汗)


しかし、ブライトリングは良い時計屋さんですね~。来年も2本買わないとですねw

リーフで行くなら、うちのHondaのエネポ貸しますよ!!充電しながら走れませんか?w

いや、私だったら迷わず新幹線です・・・。なんせ楽なんで(汗)

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation