• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡ナベのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

IRL @ long Beach

IRL @ long Beach今年の4月、人生で初めての海外レース観戦。
でも、意外にネット情報は使えず、困った事ばかりだったので、それの備忘録ついでにUSロングビーチに限ってのレース観戦情報を記載します!!






ホントに、IRLのロングビーチ観戦は『超オススメ』!!



1、レース会場に関して

日本人には全く馴染みの無い『市街地コース』なんで、現地に行くまでは本当に未知の世界!!w
が、実際に行ってみると、とにかく便利!!通常のサーキットと異なり、意外にコンパクトなレイアウトだから、会場中歩けます。人生過去には、鈴鹿、茂木、富士を何度も行きましたが、ロングビーチが一番リーズナブルだった!!

会場敷地内に、コンベンションセンターやらショッピングモールやらあるので、トイレは綺麗だしあちこちで『効き過ぎの空調w』もあるので、とにかく疲れ難い!!

以下、決勝当日の、メーンロード。(この画像の先がイエロー入場ゲート)
alt

飲食関係は、超絶豊富!!(但し、滅茶苦茶高い)
以下、飲食例。こんな程度で15USD(=1,700円!!)
alt

会場全体の雰囲気
alt

指定席エリア外の雰囲気
alt


2、チケット購入方法に関して

基本的に、ネット (https://gplb.com/) で買う以外に方法は有りません。
もちろん、現地では他の方法はあるでしょうが、日本から行く体なので、お勧めしません。
決勝1ヶ月以上前に買う事をお勧めします。私は、余裕をブッコキすぎて、2週間前にほぼ売り切れ状態で、何とかチケットを購入出来ました。

基本的には、指定席を買う事を強くお勧めします。
また、自身で印刷するチケット、現地で受け取るチケットが選べますが、自身で印刷をお勧めします。

alt

常設サーキットじゃないから、自由席なんて有りません。着席観戦=指定席。立ち見観戦=入場券(自由席)となります。
私は、#40の指定席を買いました。基本的には、各シートエリアの上方の席から売れて行くようですが、私は下方の列でも十分に楽しめました。席はお好みですが、モニターが見える席の方が、良いでしょう。

以下、#40からの景色。
席からコントロールライン方面。(こっちから車が走って来ます)
alt

席から、第1ターン方面。
alt

下方の席からの車の見え方。
alt

大型モニターもあるからレース内容が良く解る!!
alt


3、会場アクセス方法

ロングビーチに宿泊するならいくらでも手段はありますが、例えば他の地域に宿泊するなら、間違いなく車の移動が良いでしょう。
私は、会場から40分程度のアーバインって場所に宿泊しましたが、土日共に渋滞無しでロングビーチまで行き来出来ました。
指定席完売状態で、渋滞が皆無だったので、ここのレースはそもそも渋滞はあまりしないのかも知れません。但し、ロサンゼルス近郊は、日々渋滞があるので、移動は超早めをお勧めします。
また、LAXを使用するのであれば、当日観戦は無理です。日本発便を利用した場合、着陸してからLAXを出るまで『最低2時間』はかかりますので、空港からサーキットへ直接行って観戦する事は『絶対避けましょう。』
また、LAXからの渋滞は、とにかくキチガイ沙汰です。


4、駐車場に関して

観戦チケットを買うついでに、公式サイトで駐車場チケットも購入出来ますが、買う必要は有りません。近隣の駐車場でも十分リーズナブルに使えます。私は、そもそも駐車チケットを買えなかったので、相当に焦って念密に色々と調べましたが、以下の駐車場がとにかく便利で価格もリーズナブル(20USD/1日)で、心配損しましたw
土日共に、時間をたっぷり使って会場で十分に楽しみましたが、ココからの渋滞もまた皆無でした。
また、この駐車場からサーキット会場まで、歩いて15分程度です。


以下、駐車場の場所。
alt

駐車場からサーキットまでの雰囲気
alt


5、パドックチケットに関して

これは、絶対に買うべきです!!価格が安いのがなにせ魅力的です!!
多少の運は必要ですが・・・。

こうなります!!
alt

alt

alt

alt







正直、現地ロングビーチで観戦するまでは、とにかく不安で不安で仕方がありませんでしたが、実際には日本でレース観戦するより、ずっと気楽で楽しい観戦だったと感じました。

市街地サーキット自体、今の日本では不可能ですし、40年も歴史のあるレースなので、とにかく全てが日本のレースより素晴らしいです!!

レースクィーンなんていませんから、会場全体が車好きのレース好きの集まりです。
会場のあちこちで、色々なイベントも開催してますし、子供がいても十分に楽しめるアトラクション(有料)もありますから、とーちゃんは炎天下でレース観戦、嫁と子供は空調の効いてる室内アトラクションで遊ぶ!!なんて事も出来ます。


ただ唯一のネックは、全て英語でコミュニケーションしないといけないところです。アメリカなんで当たり前ですがね・・・(汗)
少しの英語が話せるだけで、とにかく思う存分にレース観戦が楽しめます!!


また、ロングビーチは治安が悪いとよく言われる方がいますが、レース開催中はあちこちに警官がいますし、夜中以外はとても安全と感じました。もちろん、気の緩みはいけません。。。




もしも、IRLに興味があって、市街地サーキットを体験したい方がいらっしゃれば、間違いなくお勧めのレース観戦です!!

alt




・好奇心
・ちょっとの英語力
・飲み物
・おやつ
・日焼け止め

は、忘れずに~!!www
Posted at 2018/07/26 15:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月20日 イイね!

随分な放置振り・・・(汗)

随分な放置振り・・・(汗)久々の登場です。

でもって、たっくんにコンニチハをしてきました。
ほんで、しっかりサインを頂いて来ました!!

alt


alt

alt 


alt

本当は、Indy500の牛乳瓶にサインをしてもらおうと思って、事前に注文しておいたのですが、先週の土曜日までに手元に届かず・・・。

しかし、海外のレースは日本のレースと違って、雰囲気はサイコーでした。
とにかく、全てのイベントや内容が、クルマ・クルマ・クルマ!!

レースクィーンなんてまったくいないので(屋内ブースにはチラホラw)、とにかくパドックが空いてて見易い!!
これが、モーターレース文化が根付いた国のレースなんだと痛感。


たっくんのサイン付きカードは、お友達のやーまちゃんさんにお土産として差し上げます!!
楽しみにしててね~!!

alt

Posted at 2018/04/20 10:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年08月30日 イイね!

久々のみんカラ(汗)

今年、2回目のみんカラです。
 
久々の工作をしたので、上げてみようかとw
と思ったら、何やら使い方が変わって、訳ワカメ・・・。
これだから、みんカラは嫌なんだよね~。



で、何を作ったかと言うと、S2のトランクスポイラーは華がないので、そいつにドライカーボンにてガーニーフラップ風フラップを追加!!

前から



後ろから



固定部拡大



ドライカーボンは、DIYで加工すると非常に大変。

分かっていたけど、今回改めて痛感。
切り出しから形状整えるまで、10回以上一緒に入浴しましたw

なぜ一緒に入浴かと言うと、削りカスが非常に厄介なので、全裸でシャワー出しながら成形する訳ですwww


固定は、ボディーカラーに合わせて、リベットを特別にブルーアルマイト処理!!
しかもタダ!! サンクス、自分の人脈w


納得の自己満足車イジリでした~。


この週末に、コレを車に戻して完成です。
その画像は、年末にでもwww



では、またいつか・・・(汗)

Posted at 2016/08/30 12:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月18日 イイね!

なんと、OUT~!!(汗)

なんと、OUT~!!(汗)最近話題のタカタさんですが・・・。

じゃぱネットでは有りませんw





あ、今年初めてのブログです。相変わらずの放置で大変恐縮です。






そうです、エアバックならぬ、キルバックのタカタさんです。

うちの1号車のストリームが該当だそうです。
内容的には、破裂はしないだろうけど、念のためという事ですが・・・。

もちろん、私は大丈夫とHondaとタカタを信じてますがw、そうじゃない方がこんな通知を受け取ったら激怒するだろうな~。って内容でした。


部品交換は、『6月頃となる見込み』だそうです・・・(汗)


え?じゃ、リスクを抱えたまま4か月も車に乗らなきゃいけないの?
って、思う暇な専業主婦や、クレーマーなおじ様が発生する事間違いなし!?

部品交換までの代車をよこせ!!

ってクレームが出てきそうだよね、こんな内容の通知だと・・・。
Hondaの品質保証体制は、まだまだ迷走中なんだろーなー。








さて、この週末は、McLaren Hondaの2周忌のスタートです。
1周忌の傷も癒えないまま、2周忌がスタートですから、目が離せません!!


ネット記事によれば、馬力が向上してエンジンが壊れまくると・・・(汗)


相変わらずの、アライマネージメントで、心底ホッコリしますw
22日からテストですから、それが今から楽しみで仕方がありません!!




強いHondaしか望んでませんから、クソみたいな現状は本当に憂鬱です・・・。(←本心)
Posted at 2016/02/18 12:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年12月28日 イイね!

2015の渡ナベ(汗)

スッカリご無沙汰のみんカラですw
いやー、すっかりみんカラに飽きちゃいました・・・。
 
飽きちゃうってよりも、手軽じゃない気がして面倒臭くてね~。



で、とりあえず、2015年の渡ナベのカーライフをざざっと紹介www


生レースは、SFの夏の富士1回行っておしまい。
 ⇒やっぱりSGTより全然良い!!
   ガチンコレースって感じと、興行的には良くないけど、空いてて見やすい!!


サーキット走行は、TC1000を2回走っておしまい。
 ⇒12月の2回目のTC1000で、43秒23(今さらねw)。来年は42秒に入れそう。
  でも、この辺が自分の限界の様子w




でもって、今回初登場の事実上の1stマシンのストリームをたまにイジイジ。
 ⇒運転が楽だし、気を使わないからとても便利!!w
  今年最後の車イジリは、リップスポイラーのインストール。
  と言っても、両面テープで張り付けるだけの、『EZLIP』なるモノ!!
  中々これがお勧めです。










そしてそして、最後にHRF1について(怒)




いやーなんと言っても、あの『ミスターアライ』にやられっぱなしでしたね(汗)
HondaのF1の歴史上、あの人よりダメなリーダーは出てこないんじゃないでしょうか?
大口や法螺吹きも通り越して、発する事は全てが驚愕!!!!w

そして、グリッドダウンペナルティーにも驚愕!!!!www



まぁ、温かいファンは『1年目だから』とか、『ブランクがあるから』とか、ほのぼのする事言ってますが、4輪レースの世界の頂点で、まともに走れないPUではいかんともし難い訳でね・・・。

F1はある種、技術戦争ですから、2015年のHondaは完全に敗戦な訳です。。。
しかも圧倒的に敗戦です。
 

とにかくアライを更迭して欲しい訳ですが、なかなかその発表が聞こえてこない。
2016年も同じことを繰り返す予感プンプンです!!

いずれにしても、冬の1回目のテストでまともに動くPUが準備出来無ければ、2016年は2015年と同じ結果で見えてきます。



私の情報筋によりますとw、サクラR&Dの雰囲気はとてつもなく悪い様で、誰も行きたがる事が無いそうです・・・。

ま、『情熱』ってよりも『仕事』としてやってる人が多い証拠です。情熱を持ってやってれば、誰だって寝ずに問題を打開しようと必死になってますから、おのずと手を貸しに色々なメンツが自然に集まるのです。

それがHondaのあるべき姿なんですよ!!
今のHondaは、どの4輪カテゴリーでも全くダメ。情熱無し状態ですね。。。

とにかく、レースで結果さえ出せば良いだけの話ですから、正直簡単な訳です。
なぜ簡単かって?

車を売って儲ける事が責務ではないし、多くの人の命にかかわるモノでもありません。
好きなHondaでF1のPUを開発して、サーキットで1番になれば良いだけの話です。お金も使いたい放題だろうしね。
これだけですよ、達成すべき内容は。非常に簡単です!!
もちろん工程は非常に困難でしょう。でも、物売りと違って、市場の動向やらリサーチ・過度なコストダウンなんて考える必要無く、ひたすら1番だけを狙えば良いだけ。

日本人エンジニアなら出来ない訳ありません。それが出来るのがHondaであり、Hondaにしか出来なんですからね・・・。


来年が色々な意味で楽しみです♪






毒を吐いて今年はおしまいwww

皆さん、良いお年を~♪
Posted at 2015/12/28 16:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんなの憧れ、Route66(汗) http://cvw.jp/b/256262/48716899/
何シテル?   10/18 01:45
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation