• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年2月26日

Hayabusa レギュレータ点検の巻〜 21,249㎞

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スパークプラグとバッテリーを交換して、回転がスムーズになったハヤブサですが、アイドリングが今ひとつ安定しません。ちょっとした息継ぎが断続的に発生しています。メーターパネルの液晶のチラツキも気になります。
2
インジェクターはGA-01の効果に期待して、お約束のレギュレータをチェックすることにしました。まずはリアカウルを取り外します。
3
サブフレームの左側にレギュレータがセットされています。00のハヤブサはアルミ製のサブフレームになっています。
4
レギュレータの取り付けステーをフレームから外して、更にレギュレータとステーを分解し、チェックします。
5
マニュアルを見ながらチェック方法を確認します。テスターのダイオードモードで抵抗値を測る様で、コネクタのピンをひとつずつチェックします。
6
まずはB/WとRです。
1,302mVなので1.3Vです。規定値よりも0.1V高めです。
7
B/WとB1、B2です。共に0.56Vなので規定値内です。
8
B/WとB3です。0.57Vなので、こちらも規定値内です。特に目立った異常がないので、アイドリングが不安定になっている原因が分からないのですが、残るはインジェクターなので、チェック方法をググっておくことにします。
何が原因かなぁ〜?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーポジション取付

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

オイル交換

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation